暗記メーカー
ログイン
part2
  • ?? ???

  • 問題数 58 • 12/27/2023

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    腸管出血性大腸菌の合併症に溶血性尿毒症症候群(HUS)がある

  • 2

    HIVは母乳からも感染する

  • 3

    麻疹ではコプリック斑がみられる

  • 4

    デング熱はダニが媒介する発熱や出血熱がみられる疾患である

    ×

  • 5

    高齢者は頭部打撲などで急性硬膜下血腫になりやすい

  • 6

    重症筋無力症では自己抗体が検出される

  • 7

    AIDSでは日和見感染がみられるが、悪性腫瘍の合併はない

    ×

  • 8

    高齢者は感染時に高体温になりやすい

    ×

  • 9

    インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)は気道上皮細胞への侵入に関与する

  • 10

    インフルエンザの治療薬にノイラミニダーゼ阻害薬がある

  • 11

    日付がわからなくなるのは認知症の中核症状である

  • 12

    アメーバ赤痢では肝膿瘍を合併する

  • 13

    高齢者の肺活量は減少し 1 秒率は増加する

    ×

  • 14

    高齢者は疼痛閾値が低下し痛みを感じやすい

    ×

  • 15

    下垂体腫瘍では同名半盲がみられる

    ×

  • 16

    痛風は膝関節に発症することが多い

    ×

  • 17

    痛風は男性に多い

  • 18

    化膿性関節炎の原因菌として大腸菌が多い

    ×

  • 19

    網膜中心動脈閉塞症では一過性黒内障がみられる

  • 20

    周期性四肢麻痺は血清ナトリウム値の異常で起こる

    ×

  • 21

    変形性膝関節症は自己免疫疾患である

    ×

  • 22

    高齢者は複数の基礎疾患があり病歴把握が難しい

  • 23

    小児に多い肘内障は橈骨頭の亜脱臼である

  • 24

    カンピロバクターは毒素型食中毒を起こす代表菌である

    ×

  • 25

    急性緑内障発作は眼痛を伴わない

    ×

  • 26

    加齢に伴う難聴は高音域から始まる

  • 27

    結膜炎の原因としてライノウイルスが多い

    ×

  • 28

    破傷風の予防は抗菌薬の予防投与である

    ×

  • 29

    鼻出血の好発部位はキーセルバッハ部位と呼ばれる

  • 30

    関節リウマチの初期症状は、朝の手指のこわばりである

  • 31

    ガス壊疽の治療には高圧酸素療法が有効である

  • 32

    高齢者診療では一刻を争うので質問の答えを急がせる

    ×

  • 33

    聴取の際、「じいさん、どうしたの」と柔らかい言葉を使う

    ×

  • 34

    疥癬は自己免疫疾患である

    ×

  • 35

    高齢者の安静時の心収縮力は若年者と大きく変わらない

  • 36

    突発性難聴は両側性で高齢者に多い

    ×

  • 37

    高齢者は便秘になりやすい

  • 38

    骨粗鬆症では転倒で大腿骨近位部骨折が発生しやすい

  • 39

    周囲のものに関心をもたなくなることをアパシーと呼ぶ

  • 40

    進行性筋ジストロフィーは呼吸筋麻痺を起こす

  • 41

    五十肩の疼痛は早朝の起床時に増悪する

    ×

  • 42

    インフルエンザは鼻水や咽頭痛で発症することが多い

    ×

  • 43

    母体の水痘感染では奇形児が生まれることが多い

    ×

  • 44

    高齢者の疾患の症状は若年者より典型的である

    ×

  • 45

    梅毒血清反応(STS)陰性で、TPHA陽性ならば梅毒既感染(治癒)である

  • 46

    角膜傷害は眼痛を伴う

  • 47

    劇症型の壊死性筋膜炎はA群溶連菌が原因となる

  • 48

    高齢者の健忘は新しい記憶に生じやすい

  • 49

    高齢男性では前立腺委縮症が起こりやすい

    ×

  • 50

    高齢者は骨密度の低下がみられる。

  • 51

    急性副鼻腔炎では頭痛がみられる

  • 52

    神経梅毒は第2期の症状である

    ×

  • 53

    メニエール病ではめまいがみられる

  • 54

    HIV感染症の治療は多剤併用療法である

  • 55

    ノロウイルスはアルコール消毒で殺菌できる

    ×

  • 56

    ガス壊疽はウエルシュ菌の感染による

  • 57

    急性緑内障発作では視神経障害がみられる

  • 58

    高齢者では医療情報が重要で介護関連の情報は不要である

    ×