暗記メーカー
ログイン
音楽 二学期末
  • 小林遥奈

  • 問題数 20 • 11/5/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ボレロの作者は?

    モーリス・ラヴェル

  • 2

    ラヴェルの異名は?

    オーケストラの魔術師

  • 3

    ボレロは元々なんのための曲?

    バレエ

  • 4

    ボレロとは、元々何のリズム?

    舞曲

  • 5

    ボレロで、ピッコロとホルンが同じ旋律を奏でるところは何を狙っている?

    倍音効果

  • 6

    ボレロで最大の難関とも言われる最後のソロを担当する楽器は?

    トロンボーン

  • 7

    ボレロの小太鼓の特徴は?

    同じリズムを延々繰り返す, 休符がない

  • 8

    ボレロのファゴットの特徴は?

    通常より2オクターブ高い音域で演奏する

  • 9

    ボレロで最初にソロを担当する楽器は?

    フルート

  • 10

    ラプソディー・イン・ブルーの作者は?

    ジョージ・ガーシュウィン

  • 11

    ラヴェルの出身国は?

    フランス

  • 12

    ラヴェルの音楽史上の時代は?

    近代

  • 13

    ラヴェルの他の代表作は?

    ダフニスとクロエ, 水の戯れ, 亡き王女のためのパヴァーヌ

  • 14

    ボレロの特徴は?

    1つのリズムと2つのメロディー, 強弱は1つのクレッシェンド

  • 15

    ガーシュウィンの出身国は?

    アメリカ

  • 16

    ガーシュウィンの音楽史上の時代は?

    現代

  • 17

    ラプソディ・イン・ブルーの特徴は?

    ラグタイムのリズム, ブルーノート・スケールを用いたメロディー, 中間部のメロディーの内声の動き

  • 18

    ガーシュウィンは何をラプソディー・イン・ブルーにした?

    ニューヨーク

  • 19

    ブルーノート・スケールは何の音楽から生まれた?

    ブルース

  • 20

    ラプソディー・イン・ブルーの中のピアノの即興演奏の部分を何という?

    カデンツァ