暗記メーカー
ログイン
意味のヤマ漢50
  • いろはす

  • 問題数 54 • 8/27/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    字(あざな)

    元服のときに、本名とは別につける呼び名。

  • 2

    海内(かいだい)・四海・境内(きょうない)

    国内。天下。

  • 3

    郭(かく)

    町を取り囲んだ城壁。郊外。

  • 4

    城(じょう)

    町なか。

  • 5

    寡人(かじん)・孤・不穀

    王侯の自称、謙称。「徳の寡ない私のような者」の意。

  • 6

    干戈(かんか)・戎馬(じゅうば)・兵

    たてとほこ。武器。戦争。

  • 7

    諫言(かんげん)

    王などの目上の人の間違いや過ちを諌めること。また、その諌めた言葉。

  • 8

    奇才

    優れた才能。優れた人物。

  • 9

    期(朞)年

    まる一年。一周年。

  • 10

    尭舜(ぎようしゆん)

    中国時代の伝説上の聖天子尭と舜。

  • 11

    桀紂(けつちゆう)

    夏の桀王と殷の紂王のこと。暴君の代名詞。

  • 12

    郷党・党・郷閭(きようりよ)

    村里。村。

  • 13

    君子

    人徳の優れた立派な人。人の上に立って政治をする人。

  • 14

    乾坤(けんこん)

    天地。

  • 15

    中国北西方の異民族。えびす。

  • 16

    越(えつ)

    中国南方の異民族。

  • 17

    光陰

    時間。歳月。月日。

  • 18

    手紙(=雁信(がんしん)・雁書・家書)。書物。

  • 19

    江河

    長江(揚子江)と黄河。大きな河をいう。

  • 20

    水(すい)

    川のこと。

  • 21

    古人

    昔の人。亡くなっている人。昔の立派な人。

  • 22

    故人・故旧

    旧友。昔なじみ。親友。

  • 23

    左右

    側近の臣。近臣。侍臣。

  • 24

    舎人

    側近・家来・食客。

  • 25

    子(し)

    あなた。先生。(敬称)

  • 26

    士(し)

    卿(けい)・大夫(たいふ)に次ぐ官史。学徳のある立派な人物。武士。

  • 27

    軍隊(=兵)。都(=京師)。先生。手本。

  • 28

    社稷(しやしよく)

    国家。土地の神と護国の神をいう。

  • 29

    豎子・孺子(じゅし)

    幼児。子ども。童僕。小僧。青二才。未熟者。あいつ。

  • 30

    須臾(しゆゆ)・食頃(しよつけい)・寸陰

    ほんの短い間。わずかな時間。しばらく。

  • 31

    小人(しようじん)

    人格の低い、つまらぬ人間。身分の低い者。

  • 32

    丈夫(じょうふ)・大丈夫(だいじょうふ)

    一人前の立派な男。優れた立派な人物。

  • 33

    食客(しよつかく)・門下・門人(もんじん)

    客分としてかかえておく家来。居候。

  • 34

    信(しん)

    嘘をつかないこと。まこと。真実。誠実。正直。

  • 35

    仁(じん)

    いつくしみ。思いやり。愛。儒教の最高の徳目。

  • 36

    人間(じんかん)

    人間の世界。世の中。世間。俗世間。

  • 37

    寸毫(すんごう)・一毫・毫毛・秋毫・分毫

    ほんのわずか。

  • 38

    聖人(せいじん)

    最高の人徳を持った立派な人。尭・舜・周公旦・孔子などのことをいう。

  • 39

    千乗国(せんじょうのくに)

    兵車千台を出せるほどの大諸侯の国。一乗は百人の兵力に当たる。

  • 40

    千里馬(せんりのうま)

    一日に千里も走る駿馬(しゅんめ)。名馬。俊才。有能な人材(=驥・き)

  • 41

    粟(ぞく)

    穀物。俸禄(ほうろく)。

  • 42

    長者

    年長者。目上の人。徳の高い人。富豪。権威のある人。

  • 43

    天年

    寿命。天寿。

  • 44

    南面

    天子。天子の位。天使として政治をすること(↔︎北面)。

  • 45

    二三子(にさんし)

    おまえたち(師が弟子に呼びかける語)(=小子)。

  • 46

    白頭(はくとう)

    白髪頭(=霜鬢(そうびん)・白首(はくしゅ))。「二毛」は白毛まじりの頭。

  • 47

    匹夫(ひつぷ)

    1人の男。身分の低い男。つまらぬ男。

  • 48

    百姓(ひやくせい)

    人民。万民。=億兆 烝民(じようみん)。多くの官吏(かんり)。=百官。

  • 49

    布衣(ふい)

    平民。無位無官の者。=庶民。

  • 50

    夫子(ふうし)

    先生。あなた。(先生や目上の人に対する尊称。『論語』の中では必ず孔子のこと。)

  • 51

    不肖(ふしよう)

    愚かなこと。自分の謙称。愚かな息子。

  • 52

    兵 (サ変「兵す」は殺すこと。)

    武器。兵士。軍隊。戦争。

  • 53

    方士

    方術(仙人が行う神秘的な術)を使う者。=道士。

  • 54

    吏(り)

    官吏(かんり)。役人。