暗記メーカー
ログイン
生物
  • 寺田順之祐

  • 問題数 29 • 7/5/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    シアノバクテリアがしているすごいこと

    N同化

  • 2

    N同化をするシアノバクテリア

    アナベナ, ネンジュモ

  • 3

    富栄養化爆発的に増殖するシアノバクテリア

    アオコ

  • 4

    シアノバクテリアの堆積岩

    ストロマトライト

  • 5

    生産された酸素により、原始地球の海中にFeが???に

    縞状鉄鉱層

  • 6

    クロロフィルの構造 ???を持つ

    ポルフィリン環

  • 7

    ポルフィリン環のはたらき クロロフィルは環の中に???を、ヘモグロビンの場合は???を保持する

    Mg, Fe

  • 8

    遺伝子の必要なデータは???、不要なデータは???

    エキソン, イントロン

  • 9

    ヒトのエキソンの割合は???%

    1.5

  • 10

    原始的な???や???が細胞に???してそれぞれミトコンドリアや葉緑体になったという説(リン・マーギュリスの一次共生説)

    好気性細菌, シアノバクテリア, 共生

  • 11

    一次共生説の証明 ???の???がある (ある種の藻類の葉緑体には???の層がある) ミトコンドリアの内部の???が違う

    二重, 細胞膜, ペプチドグリカン, リボソーム

  • 12

    共生説の証明となる主な一次共生藻類

    シゾン

  • 13

    シゾンはミトコンドリア、葉緑体を1個づつしか持たず、???の層を持つ

    ペプチドグリカン

  • 14

    渦鞭毛藻類は富栄養化で???になる(???、ギムノディニウムなど)

    赤潮, 夜光虫

  • 15

    サンゴ礁を形成するサンゴと共生している

    褐虫藻

  • 16

    地球温暖化により、褐虫藻がサンゴからいなくなることで???が起きる

    白化現象

  • 17

    昔は単細胞生物と考えられていた、葉緑体の痕跡があるもの

    マラリア病原虫

  • 18

    マラリア病原虫は???が媒介し、人間の体内へ

    ハマダラカ

  • 19

    マラリア病原虫が葉緑体を捨てたのはハマダラカに媒介してもらい、ヒトから???ことによって生きている

    栄養をもらう

  • 20

    ???は海中に広く大量に存在し、死後は???になる

    ハプト藻類, マリンスノー

  • 21

    ???は細胞壁に???を多く含み、バスマットなどに使われる水をよく吸う???になる

    珪藻類, ケイ酸, 珪藻土

  • 22

    ???からとれる油を???に利用することでカーボンゼロに

    ユーグレナ, ジェット燃料

  • 23

    食う食われるの関係を???という

    食物連鎖

  • 24

    ???(植物では樹木の重さ)÷???(植物では樹木の年間光合成量)≒???のおよその寿命 という式でプランクトンのおよその寿命がわかる

    現在量, 年間生産量, 生産者

  • 25

    ???は核は1~3個、有性生殖をする

    原生生物

  • 26

    シロアリと???をする???が持つ消化酵素???が木に含まれる???を分解する

    腸内共生, トリコニンファ, セルラーゼ, セルロース

  • 27

    おぼえろ

    おぼえた

  • 28

    A~Iの名前、その後にE~Iは(一次共生,二次共生,三次共生,進化)の中から答える

    原核生物, 好気性細菌, シアノバクテリア, 原始真核生物, 初期真核生物, 繊毛虫, 無色の鞭毛虫, シゾン, クリプト, 一次共生, 進化, 進化, 一次共生, 二次共生

  • 29

    基本的にシアノバクテリアは???を持つが熊本に毒を持たない???がある

    毒, 水前寺のり