問題一覧
1
脳血管性認知症に生じる症状はなにか
てんかん
2
アルツハイマー病はどの順番で機能が低下するか
時間→場所→人
3
改善が期待される認知症はどれか
軽度認知症
4
レビー小体型認知症はどこで生じるか
大脳皮質
5
レビー小体型認知症の主な症状はなにか
便秘
6
認知症が起こりうる疾患はどれか
慢性硬膜下血腫, 水頭症
7
介護要因ランキングを1.2.3位の順番で答えよ
認知症, 脳卒中, 骨折、転倒
8
一次予防で正しいのはどれか
健康な高齢者に対する転倒予防の講演会開催
9
IL運動で正しいのはどれか
障害者の自己決定促進の取り組みである
10
介護予防事業の基本チェックリスト質問項目でないのはどれか
何もつかまらずに床から立ち上がっていますか
11
介護保険制度の特定福祉貸与品目はどれか
四点杖, 特殊寝台
12
介護保険法に規定される特定疾病はどれか。 2つ選べ
脊髄小脳変性症, 閉塞性動脈硬化症
13
社会参加に含まれるものはなにか
社会的交流(LSNS), 生活範囲(LSA), 社会的役割(JST)
14
施設サービスの中でPT,OT.ST何れかの配置が義務づけられているものはどれか
介護老人保健施設
15
CBRマトリックスは過疎化地域で使用されている
⭕️
16
当てはまるものはなにか
物理的, 制度, 文化、情報, 心
17
1978年に旧ソ連で誕生したアルマアタ宣言でのスローガンはなにか
2000年までにすべての人を健康に
18
健康とはなにか
身体的、精神的、社会的に良好な状態
19
ツイントラックアプローチの障害に特化した取り組みに含まれるものはどれか
エンパワメント, 機能障害に対するリハ, 技能、職能訓練, 技術支援の取り組み
20
ツイントラックアプローチの障害の主流化に含まれるものはどれか
建物のバリアフリー化, 事業地の障がい関連のデータの収集・分析, 住民意見交換会への障がい者の招待