暗記メーカー
ログイン
病理2
  • かい

  • 問題数 20 • 11/28/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    チアノーゼで増加するのは

    血中還元ヘモグロビン

  • 2

    チアノーゼ性先天性心疾患はどれ

    大血管転位症, ファロー四徴症

  • 3

    ファロー四徴症でないのは?

    左室肥大

  • 4

    静脈血を流れているのはどれ?

    肺動脈, 臍動脈

  • 5

    左心不全に見られるのは?

    起坐呼吸

  • 6

    虚言性心疾患であるのはどれか2

    狭心症, 心筋梗塞

  • 7

    高血圧の原因は?

    本能性高血圧症

  • 8

    血圧を決定するものは?2

    心拍出量, 末梢血管抵抗

  • 9

    動脈硬化症の粥腫形成に関与するのはどれか?2

    泡末細胞, 血管内皮細胞

  • 10

    造血臓器出ないのは?1

    腎臓

  • 11

    巨赤芽球が見られるのは?2

    葉酸欠乏, ビタミンB12の欠乏

  • 12

    悪性貧血の原因は?1

    ビタミンB12欠乏

  • 13

    気管閉塞と最も関連しないのはどれか?

    慢性間質性肺炎

  • 14

    肺癌のうち最も多い組織型はどれか1

    腺癌

  • 15

    肺がんについて間違っているのは?1

    Pacost腫瘍は肺の良性腫瘍である

  • 16

    食道癌について正しいのはどれか?2

    アルコール飲料は危険因子である, ヨードを用いた内視鏡検査は早期診断に有用である

  • 17

    胃腺の壁細胞から産生されるのはどれか?2

    胃酸, ペプシノーゲン

  • 18

    早期の胃癌の定義で正しいのは?2

    壁の深達度は粘膜下層までである, リンパ節転位の有無を問わないものである

  • 19

    食道静脈瘤の原因は?1

    肝硬変

  • 20

    肝性脳症の直接的原因はどれか1

    アンモニア