暗記メーカー
ログイン
一般臨床
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 34 • 6/16/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    高身長を呈するのはどれか

    マルファン症候群

  • 2

    重症うっ血性心不全患者の姿勢はどれか

    起座位

  • 3

    失調性歩行の症状はどれか。2つ選べ

    足元を目で確かめながら歩く, 動揺しながら歩く

  • 4

    突進歩行が見られるのはどれか

    パーキンソン病

  • 5

    肘関節の屈曲と頭部前屈による前かがみ姿勢を特徴とするのはどれか

    パーキンソン病

  • 6

    栄養状態で正しいのはどれか

    肥満はBMI:25以上であ

  • 7

    意識状態で皮膚をつねるなどの強い刺激にのみに少し反応するのはどれか

    昏迷

  • 8

    意識障害の評価に用いられるのはどれか

    Japan Coma Scale(JCS)

  • 9

    疾患と異常歩行の組み合わせで正しいのはどれ

    パーキンソン病一突進性歩

  • 10

    身体所見と疾患の組み合わせで正しいのはどれ

    くも状血管腫一肝硬変

  • 11

    マン・ウエルニッケ姿勢を呈するのはどれ

    脳血管障害

  • 12

    舞踏運動がみられるのはどれか

    ハンチントン病

  • 13

    意識障害でジャパン・コーマ・スケールの10はどれか

    閉眼しているが呼びかけると開眼する

  • 14

    下肢の閉塞性動脈硬化症で認められるのはどれか

    間欠性跛行

  • 15

    不随意運動で誤っている組み合わせはどれか

    甲状腺機能低下症一振幅の小さな手 指の振戦

  • 16

    一側性の錐体路障害でみられる歩行はどれか

    分回し歩行

  • 17

    腹部に赤色皮膚線条を認めるのは

    クッシング症候群

  • 18

    正しいのはどれか正しいのはどれか

    悪液質は予後不良の徴候である

  • 19

    悪性の皮下腫瘤を触知した時の特徴はどれか

    表面が凹凸不整である

  • 20

    小脳疾患による失調性歩行の症状はとれ

    不安定で動揺しながら足を広げて歩く

  • 21

    診察で誤っているのはどれか

    医療面接では他覚的所見を確認する

  • 22

    診断へのプロセスとして最初に行うのはどれか

    自覚症状を聞く

  • 23

    診察で正しいのはどれか

    治療者と患者との信頼関係の構築は治療効果に影響する

  • 24

    医療面接で正しいのはどれか

    患者像を始めに確認することが重要である

  • 25

    日本版ミニメンタルテスト(MIMSE)に含まれるのはどれか

    五角形が2つ組み合わさった図を見せてその図形を描かせる

  • 26

    異常性歩行と原因疾患の組み合わせで正しいのはどれ

    小刻み歩行・・・多発性ラクナ型梗塞

  • 27

    爪が薄く弱くなり陥凹している場合に欠乏していると考えられるのはどれか

  • 28

    皮膚の状態で誤っている組み合わせはどれか

    くも状血管腫一腎不全

  • 29

    口腔粘膜の視診でコプリック斑が見られるのはどれか

    麻疹

  • 30

    頸部正中付近に硬い腫瘤を触れるのはどれか

    甲状腺癌

  • 31

    長期の気管支喘息患者で見られる胸郭変形はどれか

    樽状胸

  • 32

    特徴的な顔貌について正しい組み合わせはどれか

    重症筋無力症ー一見すると眠たそうである

  • 33

    胸郭の変形と原因の組み合わせで正しいのはどれか

    樽状胸一慢性閉塞性肺疾患

  • 34

    頚部の状態で正しい組み合わせはどれか

    頸部リンパ節腫脹ー伝染性単核球