問題一覧
1
◎神経細胞 シナプス前ニューロンとシナプスを形成し情報を受け取るところを(1)という
樹状突起
2
◎神経細胞 末梢の髄鞘は(1)が、中枢の髄鞘は(2)が形成する。
シュワン細胞, 希突起膠細胞
3
◎神経細胞 神経支持細胞は、興奮の伝達に重要である
×
4
◎神経細胞 中枢神経系のグリア細胞の数はニューロンより(多いor少ない)
多い
5
◎神経支持細胞 希突起膠細胞は(1)ともいい、(中枢神経系or末梢神経系)で髄鞘を形成する
オリゴデンドロサイト, 中枢神経系
6
◎神経支持細胞 星状膠細胞は(1)ともいい、(2)の形成に重要
アストロサイト, 血液脳関門
7
◎神経支持細胞 小髎細胞は(1)ともいい、中枢神経系の(2)に由来し、(外胚葉or中胚葉or内胚葉)から分化する
ミクログリア, マクロファージ, 中胚葉
8
◎神経支持細胞 上衣細胞は、脳室や中心管の壁を構成し(1)の賛成に関与する
脳脊髄液
9
神経組織について誤っているのはどれか
中枢神経内のグリア細胞の数はニューロンより少ない
10
髄鞘を形成する細胞はどれか
シュワン細胞
11
末梢神経の髄鞘形成に関与するのはどれか
シュワン細胞
12
神経膠細胞で中枢神経の髄鞘形成に重要なのはどれか
希突起膠細胞
13
◎伝導と伝達 伝導の三原則 (1)性伝導 (2)性伝導 (3)性伝導
絶縁, 不減衰, 両方向
14
◎伝導と伝達 シナプス伝達の特徴5つ (1)性伝達 シナプス(2)(0.5ミリ秒) 疲労しやすい 酸素不足や薬物の影響受けやすい 反復刺激後増強する
一方向, 遅延
15
興奮性の神経伝達物質3つ
アセチルコリン, グルタミン酸, サブスタンスP
16
抑制性の神経伝達物質2つ
GABA, グリシン
17
内因性オピオイド (1)ーμ受容体 (2)ーδ受容体 (3)ーk受容体 拮抗薬は(4)
βエンドルフィン, エンケファイン, ダイノルフィン, ナロキソン
18
中枢神経系シナプスの化学伝達物質でないのはどれか
クエン酸
19
神経筋接合部の特徴として誤っているのはどれか
インパルスは両方向性に伝達する
20
シナプス伝達の可塑性を示すのはどれか
長期増強