暗記メーカー
ログイン
第8回
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 30 • 11/27/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    無尿時に原則として投与が禁忌なのはどれか。

    カリウム

  • 2

    緑内障患者への投与が禁忌なのはどれか。

    アトロピン

  • 3

    薬剤の血中濃度の上昇が最も速い与薬方法はどれか。

    静脈内注射

  • 4

    薬物血中濃度の上昇が最も遅いのはどれか。

    皮内注射

  • 5

    輸液ポンプを使用する目的はどれか。

    薬液の注入速度の調整

  • 6

    輸液ポンプに設定する項目はどれか。

    流量

  • 7

    中心静脈から投与しなければならないのはどれか。

    高カロリー輸液

  • 8

    鎖骨下静脈へ中心静脈カテーテルを挿入する際に起こりやすい合併症はどれか。

    気胸

  • 9

    注射針を皮膚に対して45〜90度の角度で挿入するのはどれか。

    筋肉内注射

  • 10

    15%塩化カリウム注射液原液の静脈内投与でおこりうるのはどれか。

    心停止

  • 11

    静脈内注射を行う際に、必ず希釈して用いる注射液はどれか。

    15%塩化カリウム

  • 12

    注射針の太さの単位はどれか。

    ゲージ

  • 13

    点滴静脈内注射の血管外漏出で注意すべき初期症状はどれか。

    疼痛

  • 14

    点滴静脈内注射中の刺入部位の腫脹を確認したときに、最初に実施するのはどれか。

    注入を中止する

  • 15

    服薬の指示で食間はどれか。

    食後160分

  • 16

    成人患者への薬剤の投与方法で正しいのはどれか。

    点眼薬は結膜嚢に滴下する。

  • 17

    胃粘膜保護薬から開発された角膜保護薬はどれか。

    レバミピド

  • 18

    眼圧降下作用のある点眼薬はどれか。

    プロスタグランジン製剤

  • 19

    加齢黄斑変性に用いられる抗がん薬はどれか。

    ベバシズマブ

  • 20

    リパーゼ阻害薬はどれか。

    オルリスタット

  • 21

    アンフェタミン類似薬はどれか。

    マジンドール

  • 22

    男性機能を抑制する可能性があるのはどれか。

    フィナステリド

  • 23

    ニキビに有効なのはどれか。

    ビタミンA

  • 24

    透析患者のかゆみに有効なのはどれか。

    オピオイドk(カッパー)受容体アゴニスト

  • 25

    超音波診断に用いられるのはどれか。

    ソナソイド

  • 26

    MRIに用いられるのはどれか。

    ガドテリドール

  • 27

    与薬方法で正しいのはどれか。

    点眼薬は下眼瞼結膜の中央に滴下する。

  • 28

    冷凍保存する血液製剤はどれか。

    血漿

  • 29

    医薬品に関する禁忌を示すことが定められているのはどれか。

    添付文書

  • 30

    ATP受容体アゴニストの涙液分泌促進薬はどれか。

    ジクアホソル