問題一覧
1
それぞれ当てはまるものを示せ。 ・(?) 対象物からあらゆる異物(汚物・有機物等)を(?)に除去すること。 ・(?) (?)性・(?)性に関わらず、すべての(?)を滅殺すること。 ・(?) (?)とする(?)を除去すること。
洗浄, 物理的, 滅菌, 病原, 非病原, 微生物, 消毒, 標的, 病原体
2
次の3つのうち、先立って行う基本的過程はどれか。 ・洗浄 ・消毒 ・滅菌
洗浄
3
滅菌された状態のことを(?)、または(?)という。
無菌, 清潔
4
代表的な滅菌法として、(?)滅菌、(?)滅菌、(?)滅菌の3つがある。
酸化エチレンガス, 高圧蒸気, γ線
5
高圧蒸気滅菌装置(オートクレーブ)では、蒸気が行き渡るように、(?)を空けて入れることで温度が上がりやすくなる。 また、(?)と(?)に弱いものは不可である。
隙間, 熱, 圧
6
(?)的インジケータ 滅菌器付属計器記録計で滅菌工程における(?)、(?)、(?)などが達成されていることを計器類の表示を見て確認、記録する。
物理的, 温度, 時間, 圧力
7
(?)インジケータ 滅菌法に対して一番抵抗性を持つ(?)を、滅菌条件の悪い場所において滅菌終了後に培養し(?)を確認する。
生物学的, 芽胞, 死滅
8
(?)インジケータ 滅菌工程で滅菌物が暴露されたかどうかを(?)の変化で区別する。包装の外につけるものと中につけるものがある。無菌性を保証するものではないが、熱やガスなどの滅菌効果が到達したことを示す。
化学的, 色調
9
滅菌状態が維持できているか判断する4つの要因を示せ。
インジケータ, 期限, 包装, 保管方法
10
包装材料や形態に応じて画一的な期限を設定し、滅菌物を管理することを4文字で示せ。
TRSM
11
滅菌包装の安全保存期間として正しい期間を示せ。 ・紙製(滅菌パック)…(?)ヶ月 ・不織布…(?)ヶ月 ・線布二重包装…(?)週間 ・金属缶…(?)週間 ・滅菌コンテナ…半永久的、(?)ヶ月(一般的)
1〜3, 1, 2, 1, 6
12
滅菌で100%微生物を死滅させることができる。
×
13
滅菌期限は期間ではなく、何か事象が起こり、無菌が破られた時に期限が決まる。この決まりのことを4文字で何というか。
ERSM
14
無菌操作を行うには、使用する(?)がすべて(?)されているのが前提である。
物品, 滅菌
15
無菌操作を行う際、使用物品や適用部位を(?)に(?)ながら、手順よく処理する。
滅菌状態, 保ち
16
鑷子を持つときは、上(?)をもつ。
3分の1
17
オートクレーブに物品を入れて滅菌する際には、隙間を開けて入れた方が良い。
○
18
どれが正解ですか。
B
19
これは間違っているか。
○
20
これは正しいか。
×