暗記メーカー
ログイン
古代
  • 島田章太郎

  • 問題数 29 • 5/15/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ギリシャ半島では都市国家(███)が形成されていた ███ 主祭神を祀る神殿 ███市民が集まる広場

    ポリスアクロポリスアゴラ

  • 2

    代表的なポリスとして、パルテノン神殿などで有名な███がある 各ポリスには神話の髪が守護神とされており、 アテネの守護神は███

    アテネアテーナー

  • 3

    ギリシャ市民は███(███)なので、自由な精神活動ができた

    閑暇スコレー

  • 4

    神話(███)によって世界を神秘的に解釈する時代から 知恵(ソフィア)を愛求(フィロス)ことを意味する███(███)がはったつ

    ミュトス哲学フィロソフィア

  • 5

    古代ギリシャでは、万物の起源(███)探しがはやる

    アルケー

  • 6

    自然(███)

    ピュシス

  • 7

    ███学派、███さん、 「生命って水とかなんという███によって生きれてるよな」

    ミトレスタレス湿気

  • 8

    ピタゴラス教団 ███さん 「世界って██に基づいとるよな、」 「数学と音楽と天文学で魂を浄化できるぞ(迫真&」

    ピタゴラス数

  • 9

    ███さん 「世界って██っぽいよな、万物は流転すると思ふ」

    ヘラクレイトス火

  • 10

    ███学派 ███さん 「あるものはあるしないものはないやろ」

    エレアパルメニデス

  • 11

    ███さん 「万物って土と水と火と風だと思ふ」

    エンペドクレス

  • 12

    ███(天才) (ぶっちゃけこの世って███(███)だよな

    デモクリトス原子アトム

  • 13

    ソクラテスが相手の無知を自覚させる時に使う喋り方

    問答法

  • 14

    ソクラテスの論法

    問答法

  • 15

    ソクラテスが無知を自覚させる時にやる論法

    問答法

  • 16

    ソクラテスの弟子の███は███的な哲学を展開した

    プラトン理想主義

  • 17

    プラトンは人間に知をもたらすのは感覚でなく███とし、ものごとの真の姿を███とよんだ

    理性イデア

  • 18

    イデアに憧れるという知的で純粋な あい

    エロース

  • 19

    プラトンはイデアを認識する哲学者が統治する███によって、███が実現されると考えた

    哲人政治理想国家

  • 20

    プラトンは人間の魂を、イデアを認識する███、肉体に関わる███、中間にあって意志の働きをする███の3部分からなるとした、そして魂全体が調和することで███の徳が実現するとした

    理性欲望気概正義

  • 21

    ソクラテスは人間の本質を魂(███)とし、魂を絶えず世話すること(███)を訴えた 人がいいことを真に知ることにより、魂の優れた在り方である███(███)が実現し、 幸福に生きることが出来る(███)と考えた

    プシュケー魂への配慮徳アレテー福徳一致

  • 22

    ソクラテスによる、徳は知ることであるという考えと███ それにより良い行いや正しい行いを実行すると███

    知徳合一知行合一

  • 23

    知恵、勇気、節制、正義をまとめたもの

    四元徳

  • 24

    ソクラテスは無知の知をいう考えを重視し、知を愛し、求める(███)(哲学)の大切さを訴えた

    フィロソフィア

  • 25

    プラトンの弟子アリストテレスは、理想主義者のプラトンと違い███的な思想を展開した。イデアとかなんとかいうプラトンとは真逆で、アリストテレスは███で捉えられる具体的なものこそが真の実在であると考えた。事物は素材(質材)(███)を得て形相(███)を成り立たせるらしい。アリストテレスは人間の形相を魂ととらえ、人間だけが███をもつとした

    現実主義感覚ヒュレーエイドス理性

  • 26

    アリストテレスは特に基づいた生き方を是とし、 徳を勇気や節制などの███(習性的徳)と知恵や思慮などの███に分けたそして、蘇ららが極端になることや過不足を避けた███を選択していくことが徳に繋がるとした

    倫理的徳知性的徳中庸

  • 27

    アリストテレスは、理性を純粋に働かせる███(███)的生活こそ、人間に最高の幸福をもたらすとした、そしてアリストテレスは倫理的徳のなかでも███と███(フィリア)を共同体で生きる上で大切とした、

    観想テオーリア正義友愛

  • 28

    アリストテレスは、正義を、法を守る広義の正義(███)と人々の間に公平を実現させましょ的な███に分けた、そして(2)は人の活躍や功績などの働きに応じて配分する███と、取引や裁判などで利害などが均等になるように調整する███に分けられる

    全体的正義部分的正義配分的正義調整的正義

  • 29

    ヘレニズム時代の思想家███は、気持ちよくなることが善とした ローマ時代の███は、そらを批判している

    エピクロスセネカ