問題一覧
1
障害者の権利を実現するための措置等について定められている国際条約は?
障害者権利条約
2
障害者権利条約はどこによって定められた条約?
国際連合
3
障害の有無に関係なく共生社会をつくるために基本原則を定めている法律は?
障害者基本法
4
障害者は何と何と何に分類される?
身体障害, 精神障害, 知的障害
5
障害者の定義として、何によって日常や社会生活に相当な制限を受ける?
社会的障壁
6
障害者の定義として、社会的障壁によりどんな状態になる?
日常生活、社会生活に相当な制限を受ける状態
7
身体障害者の人数は?
436万人
8
知的障害者の人数は?
109万人
9
精神障害者の人数は?
419万人
10
日本における障害者の比率は?
7.6パーセント
11
精神障害の法的定義はなんという法律に記されている?
精神保健福祉法
12
精神障害の種類は何があるか患者が多い順に答えなさい
気分障害, 統合失調症, 不安障害, 認知症
13
統合失調症とはどんな状態が続く疾患?
考えや気持ちがまとまらなくなる状態
14
統合失調症は約何人に一人が罹患するもの?
約100人に1人
15
統合失調症の好発年齢は?
思春期〜30歳あたり
16
統合失調症の陽性症状は?
妄想, 幻覚, 思考障害
17
統合失調症の症状で、妄想、幻覚、思考障害などの症状をなんという?
陽性症状
18
統合失調症の陰性症状は?
感情の平板化, 思考の貧困意欲の低下
19
統合失調症の症状で、感情の平板化や思考の貧困意欲の低下などを指す症状は?
陰性症状
20
統合失調症の認知機能障害は?
記憶力の低下, 注意力・集中力の低下, 判断力の低下
21
統合失調症の症状として、記憶力の低下や注意力、集中力の低下、判断力の低下などが挙げられるものは?
認知機能障害
22
うつ病はなんという障害のひとつ?
気分障害
23
うつ病の症状は何と何がある?
精神症状, 身体症状
24
うつ病の症状で精神症状には何がある?
不安・焦り, 集中できない, 気分が強く落ちこむ
25
うつ病の症状で身体症状にはなにがある?
頭痛, 耳鳴り, 睡眠障害, 疲れやすい
26
双極性障害はなんという障害のひとつ?
気分障害
27
双極性障害は何状態と何状態を繰り返す?
躁状態, うつ状態
28
双極性障害の躁状態とはなにか?
エネルギーに溢れている, 寝なくても平気
29
双極性障害でうつ状態とはなにか?
気分が落ちこむ, 寝てばかりいる
30
激しい躁状態とうつ状態のことをなんというか?
双極1型
31
軽い躁的状態とうつ状態のことをなんというか?
双極2型
32
1900年に出来て、監護義務者による私宅ないし病院での監護などを定めた法律はなにか?
精神病者監護法
33
精神病者監護法は何年にできた?
1900年
34
精神病者監護法で監置の監督権限はどこにあるか?
行政官庁
35
精神病者監護法で監護費用は誰が負担する?
被監護者
36
1918年に精神障害者の2重の不幸を説いた人物は誰?
呉秀三
37
呉秀三は精神障害者の何を説いた?
二重の不幸
38
呉秀三が説いた二重の不幸とはなにか?
精神疾患に罹患したこと, 日本に生まれたこと
39
1919年に出来て、道府県に精神病院設置の命令権限などを定めた法律は?
精神病院法
40
精神病院法は何年にできた?
1919年
41
1950年に出来て、私宅監置廃止や都道府県に精神病院や精神衛生相談所の設置義務化、入院制度の整備を定めた法律は?
精神衛生法
42
精神衛生法は何年にできた?
1950年
43
精神衛生法が定めたことは?
私宅監護の廃止, 都道府県に精神病院、精神衛生相談所の設置義務化, 入院制度の整備
44
統合失調症の少年がアメリカ駐日大使に危害を加えたとされる1964年に起きた事件は?
ライシャワー事件
45
ライシャワー事件は何年におきた?
1964年
46
ライシャワー事件によりどんな社会認識が広まった?
精神病者が野放し
47
1965年になんという法律が改正された?
精神衛生法
48
精神衛生法が改正されたのは何年?
1965年
49
精神衛生法の改正の内容は?
通報や届出の強化, 緊急措置入院制度, 保健所が地域の第一線機関, 通院医療費公費負担制度
50
1984年に起きた無資格の看護師の暴行により患者が死亡した事件は?
宇都宮病院事件
51
宇都宮病院事件は何年におきた?
1984年
52
1987年にできて、任意入院制度や応急入院制度などを定めた法律は?
精神保健法
53
精神保健法は何年にできた?
1987年
54
精神保健法に定められている内容は?
任意入院制度, 権利等の告知制度, 精神保健指定医制度, 退院、処遇改善請求制度, 応急入院制度
55
精神保健法の制定により何の視点が強まった?
人権擁護
56
1993年にできて、初めて精神障害が障害福祉の対象となった法律は?
障害者基本法
57
障害者基本法は何年にできた?
1993年
58
1995年にできて、精神障害者が地域生活が可能となるようにだんだんと制度が整備されていった法律は?
精神保健福祉法
59
精神保健福祉法は何年にできた?
1995年
60
症状が落ち着いて退院できる病状であるが社会的・環境的要因により入院を継続せざるを得ない状況をなんという?
社会的入院
61
日本の精神科に関する特徴は?
非自発的入院手続きが多い
62
非自発的入院で最も多いのは?
医療保護入院
63
精神科における平均在院日数は?
274日
64
人口10万人に対する精神病床数は?
263床
65
精神科の入院形態はなにがある?
任意入院, 医療保護入院, 応急入院, 措置入院, 緊急措置入院
66
任意入院の対象は?
入院を必要とする精神障害者, 入院について本人の同意がある者
67
任意入院の要件として指定医の診察はいる?
不要
68
医療保護入院の対象は?
入院を必要とする精神障害者, 自傷他害のおそれはないが、任意入院を行う状態にない者
69
医療保護入院の要件は?
指定医または特定医師の診察, 家族等の同意
70
医療保護入院で、特定医師による診察の場合は何時間までに限られている?
12時間
71
応急入院の対象は?
入院を必要とする精神障害者で、任意入院を行う状態にない, 急速を要し、保護者の同意が得られない者
72
医療保護入院の要件は?
指定医または特定医師の診察が必要
73
医療保護入院の入院期間は何時間以内?
72時間以内
74
医療保護入院で特定医師による診察の場合は何時間まで入院できる?
12時間
75
措置入院の対象は?
入院させなければ自傷他害のおそれがある精神障害者
76
措置入院の要件は?
指定医2名の診察結果が一致する, 都道府県知事が措置する
77
緊急措置入院の対象は?
直ちに入院させなければ自傷他害のおそれがある精神障害者
78
緊急措置入院において指定医の診察は何名?
1名
79
緊急措置入院において入院期間は何時間以内に制限される?
72時間以内
80
1795年にフランスの精神科医フィリップ・ピネルが患者を非人道的扱いから解放したとされることをなんという?
鎖からの解放
81
鎖からの解放は何年に誰がどこで行った?
1795年, フィリップ・ピネル, サルペトリエール病院
82
1908年にアメリカのC.W.ピアーズが入院環境や処遇を告白した自叙伝は?
わが魂にあうまで
83
わが魂にあうまでという自叙伝を発表したのはだれ?
ピアーズ
84
わが魂にあうまでという自叙伝を発表したことによりアメリカで起きた運動は?
精神衛生運動
85
1904年にイタリアで成立した精神保健法の名前は?
ジョリッティ法
86
1978年に180号法を成立させたイタリアの精神科医は?
フランコ・バザーリア
87
180号法において定められたこととは?
精神科病院の閉鎖, 新規入院と再入院の禁止, 治療は精神保健センターにて実施, 総合病院での入院期間は15日程度
88
年金の種類はなにか?
老齢年金, 障害年金, 遺族年金
89
障害年金の受給にあたってはなにが重要か?
対象となる障害、疾患名, その障害や疾患による日常生活への影響
90
障害年金の対象の要件は?
初診日が65歳未満, 障害認定基準に該当, 保険料未納が3分の1を下回っている