暗記メーカー
ログイン
公衆衛生
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 2/6/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    2,700g以下の出生児を低出生体重児という。

    ×

  • 2

    低体重児が出生した場合、医師は保健所に届け出なければならない。

    ×

  • 3

    授乳中に母体で分泌されるホルモンは、母体をストレスと不安から解放する。

  • 4

    母乳の成分は、約90%が脂肪とタンパク質である。

    ×

  • 5

    母の栄養が不足していても、授乳は可能である。

  • 6

    母乳を室温保存する場合、1日(24時間)以内を使用期限とするのがよい。

    ×

  • 7

    母乳が母子感染に強く関係しているものに、ヒト免疫不全ウイルスがある。

  • 8

    先天性股関節脱臼は、男児よりも女児に多い傾向がある

  • 9

    先天性股関節脱臼では、生まれた直後から脱臼が見られるケースは少なく、もともと不完全な状態の関節が、抱き方やおむつの当て方などの影響を受けて徐々に脱臼しまうことが多い。

  • 10

    自閉症とは、自分の殻に閉じこもって周囲の人に打ち解けないというような障害や状況をいう。

    ×

  • 11

    小児の先天性心疾患としては、最も多いものの一つに、心室中隔欠損がある

  • 12

    ビタミンB12欠症の代表的なものに、脚気がある。

    ×

  • 13

    ビタミンC欠乏に骨折がある

    ×

  • 14

    壊血病はビタミンCの摂取や吸収が不足したときに発症し、歯肉からの出血、創傷治癒不全、点状出血、倦怠、抑鬱などを特徴とする

  • 15

    栄養治療食であるプランピーナツは、栄養失調になりがちな高齢者のために開発された

    ×

  • 16

    他者の同情・関心・援助を引き出すために自分ではなく自分の家族や子どもを病気(ケガ)にしようとする虚性障害を、ミュンヒハウゼン症候群という。

  • 17

    「児童虐待を受けたと思われる児童を発見した者は、速やかに最寄りの警察に通告しなければならない。

    ×

  • 18

    乳児突然死症候群(SIDS)とは、5歳以下の健康に見えていた乳児が通常は睡眠中に予期せず突然死亡することで、その多くの原因は不明である。

    ×

  • 19

    おしゃぶりを使用していないことは、乳児突然死症候群の最も重要な危険因子とされている。

    ×

  • 20

    乳幼児が泣いているのに涙が出ない場合は、自分の感情が思い通りにならないためなので、しばらく様子見をするのがよい。

    ×