問題一覧
1
1867年江戸幕府を廃止し、朝廷中心の政治を行うことを宣言した。これを何というか。
王政復古の大号令
2
(1)国家をめざし、1869年に(2)が行われ大名は知藩事となった
中央集権版籍奉還
3
1876年に(1)が建てられ、初代教頭として(2)が就き内村鑑三や新渡戸稲造らを輩出した
札幌農学校クラーク
4
朝鮮を武力によって開国させようという考えを何というか
征韓論
5
民選議院設立建白書を政府に提出した中心人物を答えよ。また、何藩の出身か。
板垣退助土佐藩
6
自由民権運動では「国会開設」「(1)」「(2)」が要求された
地租軽減条約改正
7
板垣退助は(1)の政党を手本に(2)を、大隈重信は(3)の政党を手本に(4)を結成した
フランス自由党イギリス立憲改進党
8
1890年第1回衆議院議員総選挙の有権者の資格は、直接国税(1)円以上納める、満(2)歳以上の(3)で、全人口の(4)%でした
1525男子1.1
9
第1回衆議院議員総選挙の結果、第1党は( )であった
立憲自由党
10
琉球藩の設置と沖縄県の設置の年をそれぞれ答えよ
18721879
11
1886年に日本人乗客が犠牲になったイギリス船の沈没事故は何と言われているか。また、どこで沈没したか
ノルマントン号事件紀州沖
12
(1)は外国人の裁判官を採用することで、(2)の撤廃をしようとしたが、失敗した
大隈重信治外法権
13
下関講和会議の日本側の代表を2名答えよ。また、清の代表も答えよ
伊藤博文陸奥宗光李鴻章
14
日本はロシアに韓国の指導権を認めさせ、韓国に置いた役所を答えよ。また、その役所の初代長官も答えよ
韓国統監府伊藤博文
15
1910年に日本が韓国を植民地にしたことを言い表す言葉を答えよ。また、支配をするために置いた役所を答えよ
韓国併合朝鮮総督府
16
1922年に結成され、農民運動の中心となった組織は何か。
日本農民組合
17
労働者の団結を高めるための集会を答えよ。日本では1920年に上野公園で始めて開かれた
メーデー
18
バルカン半島は民族や宗教の対立、列強の利害が入り組み「ヨーロッパの( )」と言われた
火薬庫
19
第一次世界大戦がおこるきっかけとなった事件は何か。また、その事件のおこった都市は現在何という国にあるか。
サラエボ事件ボスニア・ヘルツェゴビナ
20
(1)(2)(3)は三国協商を結んで三国同盟と対立していた(あいうえお順)
イギリスフランスロシア
21
日本は何を理由に第一次世界大戦に参戦したか。また、日本軍が攻めた地域をアジアと太平洋地域からそれぞれ答えよ
日英同盟山東半島ドイツ領南洋諸島
22
(1)年世界で最初の(2)であるソビエト社会主義共和国連邦が誕生した
1922社会主義
23
第一次世界大戦の講和会議が開かれた場所(建物)を答えよ。また、日本の全権も答えよ
ベルサイユ宮殿西園寺公望
24
国際連盟の常任理事国はイギリス・(1)・イタリア・日本で、日本人の(2)が事務局次長となった
フランス新渡戸稲造
25
軍備縮小を求めて、1921年と1930年の国際会議が開かれた都市をそれぞれ答えよ。1921年は原敬〜高橋是清首相の時
ワシントンロンドン
26
1921年のワシントン会議で( )が廃棄された
日英同盟
27
1913年に議会を無視した第三次 桂太郎内閣を総辞職させた立憲政治を守る運動を答えよ
第一次護憲運動
28
1924年に貴族院中心の清浦奎吾内閣を総辞職させた立憲政治を守る運動を答えよ
第二次護憲運動
29
1937年中国では日本に対抗するために(1)と(2)が協力体制をとった
中国共産党中国国民党
30
中国との戦争が長引くと、わが国は欧米諸国が中国を援助していると考え、援助ルートとなる( )北部へ軍を派遣した
フランス領インドシナ
31
ポツダム会談に参加した3カ国を答えよ(あいうえお順)
アメリカイギリス中国
32
日本国憲法が公布・施行されたときの内閣総理大臣は誰か
吉田茂
33
配給される食料だけでは足りず、都会の人々が地方の農村へ食料を買いに出かけることを何というか
買出し
34
1954年(1)で日本のはえなわ漁船(2)が水爆実験により被ばくした
ビキニ環礁第五福竜丸
35
第五福竜丸事件では船員が浴びた放射性物質のことを何と呼んだか
死の灰
36
1972年沖縄返還を実現させた日本の首相は誰か。
佐藤栄作
37
1973年第4次(1)をきっかけに第1次(2)がおこった。このときの内閣総理大臣は(3)であった
中東戦争石油危機田中角栄
38
1997年( )が公布され、北海道旧土人保護法が廃止された
アイヌ文化振興法
39
大日本帝国憲法が発布された日は何年(西暦)何月何日か。また、当時の内閣総理大臣は誰か
1889年2月11日黒田清隆
40
大日本帝国憲法が発布された日は現在何という祝日になっているか
建国記念の日
41
日本国憲法が施行された日は現在何という祝日になっているか
憲法記念日
42
日本国憲法は前文と何章、何条により構成されているか。
11章103条
43
首相が靖国神社を公式参拝することは憲法の何に反するか。漢字4字で答えよ
政教分離
44
デモ行進は( )の自由として憲法で保障されている
表現
45
憲法第22条の居住・移転及び(1)の自由は(2)の自由に含まれる
職業選択経済
46
人権が保障されているが、社会全体の利益のために制限されることがある、この社会全体の利益のことを何というか
公共の福祉
47
すべての国民は法の(1)に平等であって、(2)、信条、性別、社会的身分又は、門地により・・・差別されない
下人種
48
1899年明治政府はアイヌの人々に対し(1)を定めたが、多くの問題を含んでおり、1997年の(2)制定にあわせて廃止された
北海道旧土人保護法アイヌ文化振興法
49
国連が定めた(1)を批准(国の同意)のために1985年に職場での男女平等を確保するために(2)が制定された
女子差別撤廃条約男女雇用機会均等法
50
2016年に女性を管理職に登用するなど、環境改善を促す( )が施行された(2022年改正)
女性活躍推進法