問題一覧
1
筋と体幹の運動の組み合わせで誤っているのはどれか
腰方形筋 ー 回旋
2
腰方形筋の作用で誤っているのはどれか2つ選べ
腰椎屈曲, 腰部回旋
3
筋が短縮したときに起こる体幹運動で誤っているのはどれか
右外腹斜筋は左側屈に作用する
4
筋と呼吸運動の組み合わせで正しいのはどれか2つ選べ
腹直筋 ー 努力呼気, 腹横筋 ー 努力呼気
5
咀嚼に関与するのはどれか2つ選べ
側頭筋, 咬筋
6
表情筋とその働きの組み合わせで正しいのはどれか
大頬骨筋 口角を外上方へ引き上げる
7
一側の踵接地から次の他側の踵接地までの動作を1歩という
〇
8
一側の踵接地から次の他側の踵接地までの距離を歩幅という
〇
9
踵接地から次の同側の踵接地までの動作を重複歩という
〇
10
両足の踵中央間の距離を歩隔という
〇
11
単位時間内の 重複歩数 を歩行率という
×
12
正常歩行の遊脚相は歩行周期の25%を占める
×
13
一歩行周期に両脚支持期が1回ある
×
14
高齢期は歩行速度が早くなる
×
15
歩行率は女性に比べて男性の方が大きい
×
16
走行では、両脚支持期が長くなる
×
17
歩行速度が増加すると両脚支持期が減少する
〇
18
重心点の高さは立脚中期に最大となる
〇
19
重心点の高さは両脚支持期に最低となる
〇
20
重心の上下移動は10cmである
×
21
重心点の側方移動は立脚中期で最大となる
〇
22
股関節は踵接地時に伸展位である
×
23
膝関節は踵接地時に約5°屈曲位である
〇
24
膝関節は立脚中期に屈曲が最大となり60°となる
×
25
足関節は踵接地後、足底接地までわずかに背屈する
×
26
足関節は足趾離地後で最大底屈位となる
〇
27
運動学習における結果の知識の提示について正しいのはどれか
誤りの大きさを提示すると有効である
28
誤っているのはどれか
覚醒状態が高いほどパフォーマンスは良い
29
運動学習で正しいのはどれか2つ選べ
運動技能が向上すればエネルギー効率が良くなる, 内的フィードバックとは運動によって起こる感覚情報である