問題一覧
1
次の文で示す症例の罹患筋に対する刺鍼部位として最も適切なのはどれか。「20歳の男性。右利き投手。オーバースロー投球時のコッキング期に右肩峰の前下方に痛みが出る。インピンジメントテスト陽性。
秉風
2
POSにおいて『患者が自覚している身体情報を聞き出す』のはどれか。
医療面接
3
全身にあるそれぞれの感覚点で最も多いのはどれか。
痛点
4
医療面接で共感姿勢で患者に安心感を与えている関係性のことを何というか。
ラポール
5
腰下肢痛患者に行うテストはどれか。
ラセーグテスト
6
中脳から出ている脳神経はどれか。
動眼神経
7
瞳孔括約筋を支配する脳神経はどれか。
動眼神経
8
陽性所見として、「臀部の浮き上がり(股関節の屈曲)」がみられるのはどれか。
エリーテスト
9
顔面神経の分布部位でないのはどれか。
角膜
10
「38歳の女性。1ヶ月前から家事動作で右手首の橈側が痛むようになり、近医にてドケルバン病と診断された。湿布を続けたが徐々に痛みが増強したため来院。」罹患筋に対する鍼施術で適切な経穴はどれか。
偏歴
11
脳神経で誤っている組み合わせはどれか。
外転神経ーーー舌筋の運動
12
ブラウンセカール症候群の特徴として適切なのはどれか。
脊髄が損傷した部分より下で、損傷と同側の深部感覚・触圧覚がない
13
医療面接の質問内容で主訴に関する『思い当たる原因』はどの項目にあるか。
現病歴
14
バレー 徴候で患者上肢にみられる陽性所見はどれか。
下降する。
15
次の文で示す病態により生じたスポーツ外傷・障害に対する検査法はどれか。「膝関節の屈伸動作時に、ある組織が大腿骨外側上顆で繰り返し摩擦を生じる一種の使い過ぎ症候群である。」
グラスピングテスト
16
膝関節の前十字靭帯損傷を確認する徒手検査法はどれか。
ラックマンテスト
17
打診の方法で正しいのはどれか。(右利きの場合)
左手の中指の中節骨を、右手の中指の先端で叩く
18
味覚について正しいのはどれか。
孤束核で中継される。
19
次の動作を行うテストはどれか。 ①患者は腹臥位になる ②検査側の腸骨稜を固定する ③患者の膝関節を屈曲し、膝前面を把握する ④検査側の股関節を伸展させるように、大腿を上に持ち上げる
FNSテスト
20
外眼筋と支配神経との組み合わせで正しいのはどれか。
上直筋ーーー動眼神経
21
正常な組織を打診したときの音の組み合わせで正しいのはどれか。
肝臓ーー濁音
22
一次救命処置で正しいのはどれか。
胸骨圧迫を行う。
23
受傷直後の足関節捻挫に対するRICEについて最も適切なのはどれか。
損傷靱帯部を圧迫する。
24
「45歳の女性。職業は美容師。主訴は右上肢全体の持続的なだるさ。紲反射は正常。ライトテストは陽性。ジャクソンテスト、アドソンテストはともに陰性。」病態について最も適切なのはどれか。
髪をカットする姿勢で症状誘発。
25
感覚の情報が脊髄で交叉して、中枢神経の反対側を上行する感覚はどれか。
温痛覚
26
脳神経と機能の組み合わせで正しいのはどれか。
下顎神経ーーー舌の痛覚
27
次の文で示す患者の病態に対し、罹患局所への施術部位として適切なのはどれか。「39歳の男性。友人の引っ越し作業を手伝った後、肩関節前面の痛みを自覚するようにかった。外転外旋時に痛みが強い。ヤーガソンテスト陽性。」
結節間溝部
28
「38歳の女性。1ヶ月前から家事動作で右手首の橈側が痛むようになり、近医にてドケルバン病と診断された。湿布を続けたが徐々に痛みが増強したため来院。」病態を確認する目的で行うアイヒホッフテストの方法で正しいのはどれか。
母指を中に入れて握った手の尺屈を指示する。
29
デルマトームはどれか。「45歳の男性。手背から中指にかけてしびれと知覚鈍麻とがある。肘関節伸展時の筋力低下、ジャクソンテスト陽性。」
C7
30
頚椎を後側屈して頭部を圧迫する理学検査はどれか。
スパーリングテスト
31
成人に対する一次救命処置において、1分間あたりの胸骨圧迫の回数で適切なのはどれか。
100〜120回
32
聴診三角を構成する組み合わせはどれか。
僧帽筋+大菱形筋+広背筋
33
身体の動き(表情・声・ジェスチャーなど)で伝える患者との会話の手法はどれか。
ノンバーバルコミュニケーション
34
『心や身体の機能が十分に働かず、活動に制限があること』を示すのはどれか。
障害
35
次の文で示す症例で拘縮がみられる可能性が最も高い筋はどれか。「68歳の女性。変形性股関節症による左股関節痛があり、トーマステスト陽性。恥骨結合下縁の高さで縫工筋のすぐ外方陥凹部にある筋に顕著な圧痛がある。エリーテスト陽性。」
大腿直筋
36
患者に適切に検査や施術について説明し理解と同意を得る方針を何というか。
インフォームドコンセント
37
トレンデレンブルグ徴候を呈する場合、罹患局所への治療部位として最も適切なのはどれか。
大転子周囲
38
自律神経系の特徴について誤っているのはどれか。
脳神経に含まれる自律神経は交感神経である。
39
頸椎を後側屈して頭部を圧迫する理学検査はどれか。
スパーリングテスト
40
梨状筋を障害組織とすべき疾患で、陽性となる徒手検査法として最も適切なのはどれか。
フライバーグテスト
41
「45歳の女性。職業は美容師。主訴は右上肢全体の持続的なだるさ。紲反射は正常。ライトテストは陽性。ジャクソンテスト、アドソンテストともに陰性。」罹患筋への局所治療を行う場合、適切な経穴はどれか。
中府
42
POSにおいて『患者の生命状態に問題が無いかどうか判断』のはどれか。
除外診
43
「14歳の男子。サッカー部に入部してから3ヶ月が経過した。最近腰部を反らすと腰に痛みが出るようになり来院した。」予想される診察所見はどれか。
体幹回旋で腰痛が増強する。
44
上腕骨外側上顆炎の患者に対するSOAP方式による記録で、Pに相当するのはどれか。
動作後のアイシング
45
「70歳の男性。車を停車中に左上肢を伸ばし後部座席の物を取ったところ、肩峰部に激痛を感じた。肩関節を多動的に外転させても、自力で外転位を保持できない。」診察所見で適切なのはどれか。
ドロップアームテスト陽性
46
股関節の屈曲拘縮を確認する徒手検査法はどれか。
トーマステスト