問題一覧
1
骨の維持する細胞
骨細胞
2
骨の生成に寄与する細胞
骨芽細胞
3
骨の吸収機能を持つ細胞
破骨細胞
4
可動関節のその必須構成要素5つ
関節軟骨, 関節腔, 関節包, 骨膜, 関節液
5
可動関節のその他の構成要素4つ
靭帯, 関節半月, 関節円板, 関節唇
6
関節軟骨の構成要素で細胞成分は何か
軟骨細胞
7
軟骨下骨まで損傷すると硝子軟骨でなく○○○○様組織となる
線維軟骨
8
関節可動域の減少による障害
デュプイトラン拘縮, 関節リウマチ
9
関節可動域の増大による障害
マルファン症候群, エーラス・ダンロス症候群
10
関節動揺性の出現による障害
外傷, シャルコー関節
11
赤筋は〇型筋線維、〇〇性、〇筋
Ⅰ, 持続, 遅
12
白筋は〇〇型筋線維、〇〇性、〇筋
Ⅱb, 俊敏, 速
13
脳神経は何対を
12対
14
脊髄神経は何対か
31対
15
○○○○○結節は手指DIP関節の変形性関節症である
へバーデン
16
○○○○○結節は手指PIP関節の変形性関節症である
ブシャール
17
○○○○関節症は手指(母指)CM関節の変形性関節症である
母指CM
18
変形性膝関節症の症状
内反膝
19
変形性膝関節症の単純X線所見
関節裂隙狭小化
20
股関節屈曲拘縮の検査
トーマステスト
21
股関節外転・外旋で疼痛の検査
パトリックテスト
22
健側の骨盤が下がる現象
トレンデレンブルク徴候
23
体幹が患側に移動する現象
デュシェンヌ跛行
24
変形性股関節症の合併症として考えられるもの
感染症
25
変形性股関節症の単純X線所見
関節裂隙狭小化
26
外界と交通した骨折とは
複雑骨折
27
開放骨折とは
骨が皮膚を突き破って飛び出ている骨折, 小さい骨折がありそこから少しだけ出血している骨折
28
創部にある壊死組織や感染した組織を除去して創を清浄化する外科的処置
デブリドマン
29
骨折治癒転機が遅延している
遷延治癒
30
骨折部が癒合せず、骨折の治癒転機は終了している
偽関節
31
転位を残し骨折治癒転機が終了
変形癒合
32
偽関節は手の何関節と足の何関節に好発か
舟状骨, 距骨
33
上腕骨骨折から想定される出血量は
350ml
34
脛骨骨折から想定される出血量は
500ml
35
大腿骨骨折から想定される出血量は
500-1000ml
36
骨盤骨折から想定される出血量は
1000-5000ml
37
全身性出血によるショックの種類
蒼白
38
播種性血管内凝固症候群での血液凝固因子の異常活性化により何が起こるか
血栓形成
39
播種性血管内凝固症候群での消費性凝固因子と線溶亢進によって何が起こるか
出血傾向
40
通常、血液は〇で固まる
外
41
血液は、DICでは血管の〇で固まる(血栓ができる)
中
42
脂肪塞栓症候群は多発外傷特に〇〇骨折・〇〇骨折で好発する
骨盤, 下肢
43
複合性局所疼痛症候群のうち末梢神経損傷を伴うタイプ
カウザルギー
44
複合性局所疼痛症候群のうち神経損傷を伴わない外傷で骨萎縮するタイプは
ズーデック骨萎縮
45
複合性局所疼痛症候群のうち交感神経の異常興奮するタイプは
反射性交感神経性ジストロフィー
46
アキレス腱断裂では○○○○○テスト陽性になる
トンプソン
47
関節リウマチによる腱断裂は
総指伸筋腱断裂
48
ラガージャージ損傷での腱断裂は
深指屈筋腱断裂
49
コーレス骨折での腱断裂は
長母指伸筋腱断裂
50
小児の上腕骨顆上骨折の合併症は
フォルクマン拘縮
51
下腿の骨折・筋挫傷・筋断裂の合併症
前脛骨区画症候群
52
上腕骨骨幹部骨折の合併症は
橈骨神経麻痺
53
上腕骨近位端骨折の合併症は
腋窩神経麻痺
54
橈骨頭が輪状靭帯より亜脱臼するのは
肘内障
55
橈骨遠位端骨折のうち屈曲位での関節外骨折(逆コーレス骨折)
スミス骨折
56
橈骨遠位端骨折のうち橈骨遠位端の関節内骨折
バートン骨折
57
長母指外転筋による橈側近位への牽引で転位するのは何骨折
ベネット骨折
58
ガーデン分類にて不完全骨折はステージ何か
Ⅰ
59
ガーデン分類にて完全骨折、転位なしはステージ何か
Ⅱ
60
ガーデン分類にて完全骨折、部分転位はステージ何か
Ⅲ
61
ガーデン分類にて完全骨折、高度転位はステージ何か
IV
62
下腿骨骨幹部骨折(開放骨折)の合併症
区画症候群
63
フィンケルシュタインテスト陽性となることが多い病気
ド・ケルバン病
64
アイヒホップ・テスト陽性となることが多い病気
ド・ケルバン病
65
手掌腱膜の肥厚性拘縮
デュプイトラン拘縮
66
手根管を通るもの〇〇神経、〇〇腱
正中, 屈筋
67
手根管症候群は手のひらが変形すると何になるか
猿手
68
手根管症候群は手指の痺れや疼痛を主訴とする○○○○〇障害
絞扼性神経
69
バネ(弾発)現象とは何関節の伸展困難になるか
PIP関節
70
外反ストレステストで陽性
内側側副靱帯損傷
71
小児の上腕骨遠位骨端線離開は〇〇肘の重症例である
野球
72
Phallen兆候陽性、猿手を来すことが多い症候群
手根管症候群
73
長掌筋腱、膝蓋腱などによる再建術が行われるのは
野球肘
74
小児の内側上顆骨端線離開(内側側)別名は
リトル・リーガー肘
75
長掌筋腱を取り除いて何重にも束ねて移植する手術は
トミージョン手術
76
トムゼンテストで陽性になるのは
テニス肘
77
中指伸展テストで陽性になるのは
テニス肘
78
チェアテストで陽性になるのは
テニス肘
79
スパーリングテスト・ジャクソンテストで陽性になる症状
神経根症
80
頚椎疾患に生ずる神経症状
深部腱反射亢進
81
頸椎椎間板ヘルニアの好発部位
C5, C6
82
頸部の靭帯が骨化する症状(脊髄圧迫による頚髄の脊髄症)
頚椎後縦靭帯骨化症
83
後十字靭帯骨化症は難病に指定され、〇〇症を来すことがある
頚髄症
84
頸椎の過伸展から過屈曲の強制による障害
外傷性頸部症候群
85
多くは分娩時の外傷によるものの症状
斜頸
86
過伸展により瘢痕・線維化し短縮する症状
斜頸
87
炎症性斜頸をきたす疾患
中耳炎
88
骨性斜頸をきたす疾患
先天性脊椎形成異常
89
先天性筋斜頸は何筋の硬結によるか
胸鎖乳突筋
90
肩関節の解剖学的関節3つ
肩甲上腕関節, 肩鎖関節, 胸鎖関節
91
肩関節の機能的関節3つ
肩峰下関節, 肩甲胸郭関節, 烏口鎖骨間メカニズム
92
烏口突起に始まり後方へ移動する疼痛
五十肩
93
painful arc signで陽性になる症状
腱板損傷
94
drop arm sign(急性期)で陽性になる症状
腱板損傷
95
腱板損傷でどこの筋が断裂多いか
棘上筋
96
肩峰下インピンジメントの誘発テスト
ニアの手技, ホーキンス手技
97
C5麻痺では何関節の屈曲の筋力低下を認めるか
肘関節
98
扁平足では何筋の機能不全を呈する
後脛骨筋
99
too many toesサイン検査陽性の症状
扁平足