暗記メーカー
ログイン
1章 医療保険制度
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 7/24/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    保健医療サービスのステークホルダー

    被保険者, 保険者, 保健医療機関, 審査支払機関

  • 2

    1927年に施行された医療保険は労働者を中心とした職域保険

  • 3

    1938年に施行された国民健康保険法では、市町村と職業単位で加入者を対象とした。

  • 4

    1938年の国民健康保険法は強制加入であった

    ‪✕‬

  • 5

    1939年に制定された職員健康保険法は、サービス業に従事する者が対象で、その家族は含まれない

    ×

  • 6

    1939年、職員健康保険法ではサービス業従事者に加えて、船員への保険制度も制定された。

  • 7

    1940年には、医療保険の加入者人口は25.6%まで増加した

    ×

  • 8

    1961年に出された「いつでも、どこでも、誰でも、安心してかかれる医療」を目標として制定された保険

    国民皆保険

  • 9

    1973年、高齢者の自己負担額をゼロにする制度

    老人医療費支給制度

  • 10

    2000年に成立。労働者が辞職することは社会的損失となるため、それを予防する

    介護保険制度

  • 11

    介護保険制度は①歳以上の高齢者で認定を受けた者、②歳以上③歳未満の医療保険加入者

    65, 40, 65

  • 12

    後期高齢者医療制度は①歳以上(②歳以上の障害があるものを含む)

    75, 65

  • 13

    2008年に出された後期高齢者医療制度の負担割合の、本人負担割合は?

    1割

  • 14

    医療保険の種類3つ

    職域保険, 地域保険, 後期高齢者医療制度

  • 15

    法定給付には2種類ある

    現物給付, 現金給付

  • 16

    現物給付は、居宅(施設・特養を含む)上の管理、世話は入らない

    ×

  • 17

    医療費の財源。多い方から記入

    保険料, 公費, 患者負担

  • 18

    医療費の分配は…

    入院外より入院が多い

  • 19

    診療報酬の1点は何円か

    10円

  • 20

    有床診療所は何床以下か

    19床