問題一覧
1
1894年、〇〇により領事裁判権の撤廃に成功。 1911年、〇〇により関税自主権の回復に成功。
陸奥宗光, 小村寿太郎
2
3つの国が、日本に遼東半島返還を要求した。3つの国と、この出来事をなんというか答えよ。
ロシア, ドイツ, フランス, 三国干渉
3
1874年、板垣退助らが〇〇を政府に提出する。これは〇〇運動の影響である。 またその3年後には西郷隆盛が敗れた〇〇戦争が行われる。
民撰議院設立の建白書, 自由民権, 西南
4
1936年、陸軍将校が首相官邸などを襲撃。何事件か、
二・二六事件
5
(8) ①〇〇 1912年、護憲運動や②〇〇(吉野作造)。1918年③〇〇が初の本格的な政党内閣を組織。1925年、加藤高明内閣のとき④〇〇により25歳以上のすベての男子に選挙権を付与。また〇〇を公布。
大正デモクラシー, 民本主義, 原敬, 普通選挙法, 治安維持法
6
1932年、海軍将校が〇〇首相らを暗殺 このことをなんというか。○・一五事件
五, 犬養毅
7
初代内閣総理大臣
伊藤博文
8
自由党と立憲改進党はだれ?
板垣退助, 大隈重信
9
1931年柳条湖事件をきっかけとする①〇〇で国際連盟脱退。 1937年盧溝橋事件から〇〇戦争に突入し南京を占領。国家総動員法で戦時体制強化。 政党政治が終わり, 軍部が 政治を支配。
満州事変, 日中
10
1904年日英同盟を結んでいたことにより〇〇戦争に参加した、その時の講和条約は〇〇条約である。
日露, ポーツマス
11
1869年、大名が所有する土地と人民を天皇に返上したことをなんというか。
版籍奉還
12
1871年、藩を廃止し、府・県をおき、中央から府知事・県令を派遣
廃藩置県
13
1872年○歳以上の男女全てが小学校教育を受ける。
6, 学制
14
日清戦争の賠償金で、北九州に建設された官営工場をなんというか。
八幡製鉄所
15
天は人の上に造らず、人の下に人を造らず 書物名と人物名を答えよ。
福沢諭吉, 学問のすゝめ
16
バルカン半島で三国協商と三国同盟がぶつかり、〇〇事件をきっかけとして世界大戦が始まる。 日本は日英同盟を理由に参戦し、その後中国に〇〇を認めさせ(1915年)、ベルサイユ条約で終戦となり、〇〇が成立。
サラエボ, 二十一か条の要求, 国際連盟
17
1858年に結ばれた日米修好通商条約はアメリカと結んだが、それは日本にとって不平等な条約であった。 その内容を2つ上げよ。
領事裁判権, 関税自主権
18
1873年、土地の所有者と直を定め、地券を発行し、所有者に税金として地価の3%を現金で納める。
地租改正
19
1951年日本の独立が回復したのは何条約か? またその時に結んだ条約を答えよ。 1956年〇〇によりソ連と国交を回復、〇〇への加盟が実現。
サンフランシスコ平和条約, 日米安全保障条約, 日ソ共同宣言, 国際連合
20
1873年、富国強兵の考えにそって満〇〇歳以上の男子に兵役の義務
20, 徴兵令
21
GHQが〇〇に基づき民主化政策を進める。 GHQの日本名と空欄を埋めよ。
連合国軍最高司令官総司令部, ポツダム宣言
22
第1回衆議院議員総選挙の有権者は、直接国税〇〇円以上を納める〇〇歳以上の男子に限られ、総人口の1.1%に過ぎなかった。
15, 25
23
1868年に戊辰戦争が始まったが、政府は〇〇をだし、政治の基本方針を定める。
五箇条の御誓文
24
1894年、甲午農民戦争をきっかけとして〇〇戦争が行った。 この講和条約は〇〇条約である。
日清, 下関