問題一覧
1
生殖について間違っているのはどれですか
生物が自分の持つ固有の遺伝情報(RAN)を受け継いだ、新しい個体を作り出す現象
2
卵巣や精巣は、次のどれに分類されますか
生殖腺
3
雄犬の副生殖腺は何ですか
前立腺
4
犬の卵巣は何で覆われていますか
卵巣嚢
5
犬や猫の子宮は何に分類されますか
双角子宮
6
下垂体前葉で産生されるホルモンはどれですか
卵胞刺激ホルモン 黄体形成ホルモン
7
排卵に排卵を促すホルモンはどれですか
黄体形成ホルモン
8
猫の排卵様式を何と言いますか
交尾排卵
9
分娩時に陣痛を起こすホルモンはどれですか
オキシトシン プロスタグランジン
10
発情から次の発情までの期間を何と言いますか
発情周期
11
犬の発情様式はどれですか
周年繁殖動物, 単発情動物, 自然排卵
12
雌が雄に交尾を許す期間を何と言いますか
発情期
13
犬の膣上皮細胞の変化を観察し、交配適期を判定する検査を何と言いますか
膣スメア
14
犬の特徴的な発情徴候を書きなさい
発情出血
15
猫の発情様式はどれですか
季節繁殖動物 多発情動物 交尾排卵
16
産道の拡張から胎子が娩出されるまでの期間を何と言いますか
娩出期
17
新生子の肺呼吸が始まるのはいつからですか
胎盤が子宮から剥離した後
18
次のうち、間違っている記述はどれですか
尾位からの娩出は異常である 犬・猫の出産では、必ず助産が必要である
19
帝王切開について間違っているのはどれですか
陣痛微弱の難産では、帝王切開が第一選択となる 帝王切開に使用する麻酔薬は、胎子への影響はない
20
帝王切開で取り出された麻酔のかかった状態の新生子を何と呼びますか
スリーピング・ベビー
21
分娩後に排出される胎盤の残留物などを何と呼びますか
悪露
22
遺伝の意味を選びなさい
親から子へ固有の特徴が受け継がれて伝わること
23
DNAに含まれない塩基はどれですか
ウラシル
24
犬の染色体の数はいくつですか
78
25
犬・猫の性染色体の数はいくつですか
2
26
雌の性染色体の組み合わせはどれですか
XX
27
メンデルの分離の法則とは次のどれですか
F1世代同士を受精させると、顕性形質と潜性性質を持つ子(F2世代)の割合が3:1に分離して現れる
28
去勢・不妊手術の記述で間違っているのはどれですか
簡単な手技で行える全く危険の無い安全な手術である
29
不妊手術後に尿失禁が起きやすいのはどの個体ですか
大型犬
30
去勢・不妊手術を行うのに適した時期はいつですか
犬:生後6~8ヶ月 猫:生後6ヶ月前後
31
新生子の死亡に対する三大要因を書きなさい
環境要因、感染要因、遺伝的要因
32
新生子が陥りやすい症状は?3つ
低体温症、低血糖症、脱水
33
先天性疾患のうち出生時視診で発見できるものはどれですか
口唇裂, 兎唇, 臍ヘルニア, 漏斗胸
34
移行抗体について正しいものを選びなさい
・母親から胎盤または母乳を介して受け取る抗体を移行抗体という ・初乳は栄養やエネルギーが豊富で多くの抗体を含んでいる ・免疫グロブリンの上皮細胞からの吸収能力は次第に減少していく
35
犬・猫の着床様式を何と呼びますか
中心着床
36
犬・猫の着床について正しいものはどれですか
着床時期は犬よりも猫の方が早い, 胚の着床は等間隔で均等に分布する
37
犬・猫の胎盤で間違っているのはどれですか
猫の胎盤は、色素によって緑色を呈している 分娩時に胎子と全部の胎盤が排出される
38
最も早く妊娠診断が可能なのは次のどれですか
エコー検査
39
妊娠診断法として使われる方法は?2つ
エコー, X線検査
40
犬猫の着床様式
中心着床
41
犬の後尾で雄犬が雌犬の上に乗ることをなんという?
マウント
42
犬の偽妊娠で見られる症状のうち間違っているのはどれか
マウントをとる
43
新生子の肺呼吸が始まるのはいつからですか
胎盤が子宮から剥離した後
44
間1雄の生殖器に関する記述述について、正しいのはどれか。
犬の副生殖線は前立腺だけであり、猫の副生殖線は前立腺と尿道球腺である。
45
雌の生殖器に関する記述について、正しいのはどれか。
犬の卵巣は、卵巣嚢に完全に覆われた状態で存在する
46
犬の生殖周期と発情徴候に関する記述について、 正しいのはどれか。
発情周期は、発情前期、発情期、発情後期、無発情期に区分される。
47
猫の生殖周期と発情徴候に関する記述について、正しいのはどれか。
自然光で飼育すると東京では1~8月に発情がみられる。
48
問5 受精と妊娠に関する記述について、 正しいのはどれか。 ①犬と猫は、卵管館大部で卵子が受精している。 ② 精子内で保持している酵酵素の作用によって卵子内に精子が優入できるようになる反応のことを 透明帯反応という。 ③犬と猫の着床様式を中心着床という。 ⑤最も早期に妊娠診断が可能な方法は、X線検査法である。 ④胎子はニつの胎膜によって包まれており、 胎子に一番近い胎膜は尿膜である。.
③犬と猫の着床様式を中心着床という。
49
問6犬の分娩に関する記述について、正しいのはどれか。 ①犬の出産に関関して、 自然にできるので人が介助してはいけない。 ②どんな原因による難産においても帝王切開が唯一の対処法である。 ③胎子が尾側から出てくるものは逆子であり、異常である。 ④難産が予想される犬では、分焼が起こる前に帝王切開を行うのもよい方法である。 ⑤帝王切開は母犬に影響を与えるが、胎子にはまったく影響を与えない。
④難産が予想される犬では、分娩が起こる前に帝王切開を行うのも良い方法である。
50
問7 去勢·不妊手術に関する記述について、 正しいのはどれか。 ①不妊手術を行う最も多い理由は、望まれない交配による妊娠を避けることである。 ②去勢·不妊手術は簡単な手技で行うことができるため、危険性がまったくない安全な手術であ ③去勢·不妊手術を行った後に、肥満になることが多い。 ④小型犬では、不妊手術後に尿失禁を起こしてしまう後遺症がある。 ⑤犬と猫の不妊手術は、最低でも1年を過ぎて成犬·成猫になってからがよいとされている。
③