問題一覧
1
肋間動静脈の主たる走行部位はどれか
内肋間筋と最内肋間筋の間
2
心臓冠状溝に沿った断面にないのはどれか
卵円窩
3
長胸神経麻痺支配の筋はどれか
前鋸筋
4
肺について正しいのはどれか
区域気管支には軟骨がある
5
手の第2子の指背腱膜に停止するのはどれか
第1背側骨間筋
6
間膜を持つのはどれか
胃
7
副腎皮質はどこへ分泌するか
副腎静脈
8
鼠径靭帯が付着するのはどれか
上前腸骨棘
9
僧帽弁があるのはどれか
左房室口
10
関節とその種類との組み合わせで正しいのはどれか
指節間関節 ‐ 蝶番関節
11
骨盤隔膜の主体をなすのはどれか
肛門挙筋
12
乳頭部位に分布する皮神経はどれか
Th4
13
食道の組織構造で正しいのはどれか
上部筋層は骨格筋
14
左主気管支について正しいのはどれか
右主気管支より細い
15
岬角があるのはどれか
仙骨
16
腰神経叢の枝はどれか
閉鎖神経
17
縦隔に存在しない構造はどれか
内胸動脈
18
消化管でバイエル板が見られるのはどれか
回腸
19
ディッセ腔はどれか
洞様毛細血管と肝細胞索の間
20
腱膜を持つのはどれか
広背筋
21
胃酸を分泌するのはどれか
壁細胞
22
胸骨角の高さに無いものはどれか
第1肋骨
23
尿管狭窄部でないのはどれか
精管との交叉部位
24
腹部の肋間神経の走行層はどれか
内腹斜筋と腹横筋の間
25
子宮について正しいのはどれか
子宮広間膜膜に包まれる
26
腎臓を固定するのはどれか
腎筋膜
27
小転子に停止するのはどれか
腸腰筋
28
脊柱起立筋に含まれるのはどれか
棘筋
29
脛骨神経の枝はどれか
外側足底神経
30
軟骨内骨化するのはどれか
寛骨
31
肋骨について正しいのはどれか
肋軟骨は下位の肋骨ほど長い
32
頭部の前屈作用を持つのはどれか
椎前筋
33
足関節(距腿関節)にある靭帯はどれか
三角靭帯
34
第1肋骨につかない筋はどれか
後斜角筋
35
バイエル板があるのはどれか
回腸
36
橈骨神経に支配されるのはどれか
回外筋
37
三叉神経の枝はどれか
滑車上神経
38
肺腔にない細胞はどれか
線毛上皮細胞
39
副腎について正しいのはどれか
網状体が髄質を取り囲んでいる
40
右肺の区(域)の気管支数はどれか
10本
41
乳歯の数はどれか
20本
42
大網の後面に付着するのはどれか
横行結腸
43
肝門を通過しないのはどれか
肝静脈
44
門脈の走行で正しいのはどれか
肝十二指腸の前方
45
胸膜について正しいのはどれか
肺胸膜と壁側胸膜は連続している
46
前腕を回外する作用があるのはどれか
上腕二頭筋
47
細胞において 核の外に遺伝情報を伝えるのはどれか
RNA
48
前方から後方への配列順序で正しいのはどれか
大動脈 気管 食道 脊椎
49
下肢の上伸筋支帯の下を腱が通るのはどれか
第三腓骨筋
50
心尖の位置はどれか
左第5肋間隙
51
腹直筋に関して正しいのはどれか
腹直筋鞘弓状線より下部は後葉なし
52
奇静脈に注がないのはどれか
鎖骨下静脈
53
肋間結節と間接する胸椎の部位はどれか
横突起
54
プロゲステロンを分泌するのはどれか
黄体
55
眼球で最も前方に位置するのはどれか
前眼房
56
肩甲骨内側縁を停止と筋はどれかする
前鋸筋
57
頚椎管の連結に関与する靭帯について正しいのはどれか
棘間靭帯は棘突起間を結ぶ
58
内頚動脈の枝はどれか
眼動脈
59
静脈について正しいのはどれか
肋間静脈は奇静脈に注ぐ
60
脳梁を構成する繊維はどれか
交連線維
61
肝臓について正しいのはどれか
無漿膜野に横隔膜が接する
62
食道の狭窄部位でないのはどれか
胸腺交叉部
63
胎児の臍動脈から由来したのはどれか
内側臍ヒダ
64
受精と発生について正しいのはどれか
受精は卵管膨大部で起こる
65
胃底腺の副細胞からは分泌されるのはどれか
粘液
66
体の区分について正しいのはどれか
頭部と頸部の境界線はオトガイを通る
67
前室間枝動脈と伴行する静脈はどれか
大心臓静脈
68
へその部分の皮神経はどれか
Th10
69
手根骨と足根骨の両方に見られる骨の名称はどれか
舟状骨
70
足の内反に関与するのはどれか
前脛骨筋
71
食道について正しいのはどれか
大動脈の前で横隔膜を貫く
72
腰椎で肋骨に由来する部位はどれか
肋骨突起
73
動脈とその分布先との組み合わせで正しいのはどれか
上殿動脈:中殿筋
74
膵臓外分泌部から分泌する物はどれか
リパーゼ
75
腹直筋鞘の弓状線より下位の特徴はどれか
後葉がない
76
精管について正しいのはどれか
精巣上体管から続く
77
膝窩の上外側縁をなすのはどれか
大腿二頭筋
78
腹腔神経節でニューロンが交代するのはどれか
交感神経
79
細胞間の情報交換に関与するのはどれか
ギャップ結合
80
内耳にに存在するのはどれか
前庭
81
ネフロン を構成しないのはどれか
傍糸球体細胞
82
間膜を有するのはどれか
S 状結腸
83
L 1の高さにないものはどれか
大十二指腸乳頭
84
腰方形筋で正しいのはどれか
第十二肋骨に付く
85
咽頭について正しいのはどれか
第6頚椎の高さで食道に移行する
86
門脈-体循間吻合に関与するのはどれか
臍傍静脈
87
第7胸椎にある関節面数はどれか
10面
88
心外膜と同じものはどれか
漿膜性心膜臓側板
89
心臓について正しいのはどれか
刺激伝導系は特殊心筋繊維よりなる
90
盲腸に供給する動脈はどれか
上腸管膜動脈
91
小円筋を支配するのはどれか
腋窩神経
92
気管について正しいのはどれか
食道の前方に位置する
93
第十二指腸乳頭に開口するのはどれか
総胆管
94
横隔膜の腱中心を貫くのはどれか
下大静脈
95
臍傍静脈が通るのはどれか
肝鎌状間膜
96
前頭葉にあるのはどれか
運動野
97
上皮組織を構成する細胞はどれか
腺細胞
98
右心房の上大静脈開口部にあるのはどれか
洞房結節
99
内耳について正しいのはどれか
膜迷路の内部内リンパで満たされる
100
心臓の前室間枝を出すのはどれか
左冠状動脈