暗記メーカー
ログイン
受精と発生
  • ああああ

  • 問題数 21 • 11/6/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    発生について正しいのはどれか

    着床は胚盤胞の段階で起きる

  • 2

    受精後(1)〜(2)日で透明帯が消失する

    5, 7

  • 3

    桑実胚

  • 4

    副腎髄質は(1)からなる

    外胚葉

  • 5

    卵管は(1)からなる

    内胚葉

  • 6

    人体の発生について正しいのはどれか

    羊膜は胎盤の外胚葉と連続する

  • 7

    受精は(1)で行われる

    卵管膨大部

  • 8

    甲状腺は(1)からなる

    内胚葉

  • 9

    胸膜は(1)からなる

    内胚葉

  • 10

    脾臓は(1)からなる

    中胚葉

  • 11

    外胚葉は(1)、(2)、(3)に分化する

    皮膚, 神経系, 感覚器

  • 12

    第(1)週以後を胎児と呼ぶ

    8

  • 13

    咽頭は(1)からなる

    外胚葉

  • 14

    発生について正しいのはどれか

    真皮は中胚葉からなる

  • 15

    受精後3週目で(1)、(2)、(3)が生じる

    外胚葉, 中胚葉, 内胚葉

  • 16

    羊膜は(内胚葉・外胚葉・中胚葉)から連続する袋で内部に羊水を入れて胎児が浮かべる

    外胚葉

  • 17

    真皮は(1)からなる

    中胚葉

  • 18

    臍帯は中を2本の(1)と1本の(2)が通る

    臍動脈, 臍静脈

  • 19

    内胚葉は(1)、(2)、(3)に分化する

    消化器, 呼吸器, 尿路

  • 20

    (1)は胎児と母体の間の物質交換の場

    胎盤

  • 21

    中胚葉は(1)、(2)、(3)、(4)に分化する

    結合組織, 骨格系, 循環系, 泌尿生殖系