暗記メーカー
ログイン
ミクロ
  • ゲンガー

  • 問題数 21 • 2/4/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    所得が増加したとき需要が増える財

    正常財

  • 2

    所得が増加した時に需要が減少する財

    劣等財

  • 3

    牛肉が安売りをした時に、ネギがよく売れた。この時の牛肉とネギは何財?

    補完財

  • 4

    牛肉が値下がりした時に、豚肉の需要が低下した。この時の牛肉と豚肉は何財?

    代替財

  • 5

    需要の価格弾力性が大きい時の需要曲線の傾き

  • 6

    投入量の増加に対して生産量が逓減すること

    限界生産力逓減の法則

  • 7

    企業がある産業で新しく操業を始めること

    参入

  • 8

    安いところで購入し高いところで売る行為

    裁定

  • 9

    裁定によって同じものは同じ価格であるという()の法則が成り立つ

    一物一価

  • 10

    利用可能な(ア)と(イ)が与えられている時、生産可能な生産財の組み合わせを描くグラフを(ウ)という

    投入財, 生産技術, 生産可能性フロンティア

  • 11

    個々の需要曲線を右方向に合計したもの

    市場需要曲線

  • 12

    消費者が満足を最大化させるには(ア)と(イ)が等しくなるように購入量を選ぶ

    価格, 限界便益

  • 13

    消費者余剰は財の購入から得られる(ア)と(イ)の差額分である

    便益, 支払額

  • 14

    限界便益曲線は(ア)と等しいので、消費者余剰は(ア)と(イ)にはさまれた面積である

    需要曲線, 価格線

  • 15

    労働以外の全ての(ア)を一定とした時、もう1人労働者を追加した時の(イ)を限界生産力という

    生産要素, 生産量

  • 16

    利潤を最大化させるためには(ア)と(イ)が等しいことが必要である

    価格, 限界費用

  • 17

    社会全体が現在の消費量を消費することで得られる便益から、その生産に必要な費用をひいたもの

    総余剰

  • 18

    総余剰は(ア)と(イ)で挟まれた面積

    限界便益曲線, 限界費用曲線

  • 19

    売り手に一単位あたり10円の税を課すときに、価格=(ア)+(イ)が成り立つまで生産する

    限界費用, 10円

  • 20

    売り手に一単位あたり10円の補助金が与えられる時、価格=(ア)+(イ)が成り立つまで生産する

    限界費用, −10円

  • 21

    完全市場競争の四つの条件 ・財が(ア)・売り手と買い手が(イ)・情報が(ウ)・参入と退出が(エ)

    同質的, 多数, 完全, 自由