問題一覧
1
3年生ダンスの目標
リズムをとらえて、楽しんで踊ろう 音楽のイメージをとらえて、自分の体で表現しよう みんなで楽しんで踊れる雰囲気を作ろう
2
下に向かってリズムを取る動き
ダウン
3
ハンドボール投げで調べる内容
巧ち性 瞬発力
4
新体力テスト 全種目
握力 上体起こし 長座体前屈 反復横跳び 持久走 50m走 立ち幅跳び ハンドボール投げ
5
握力で調べる内容
筋力
6
立ち幅跳びで調べる内容
瞬発力
7
反復横跳びの計測時間
20秒
8
上体起こしの計測時間
30秒
9
長座体前屈で調べる内容
柔軟性
10
長座体前屈の測り方
靴を脱いで、壁を背に長座をする。 その際、壁に背中とお尻をつける ひじとひざを伸ばして計測する
11
三年ダンス 作った人と名前
EXILE 「I wish for you」
12
ユニゾン
全員が同じ動きで踊ること
13
持久走で調べる内容
全身持久力
14
上体起こし 計測方法
測定者は両脇を締め、腕が体から離れないようにし、両肘と太ももがついた回数を記録 せなか(肩甲骨)がまっとにつくまで戻す
15
持久走のスタート
スタンディングスタート
16
握力を計るときの注意点
握力計を振り回さないこと ボタンが外側になるように持つこと
17
持久走のゴール
胴が到達するまで
18
ハンドボール投げの計測方法
円内から投球する 投球後、静止してから円外にでる 2回のうち、良い方の記録を取る ボールが落下した地点までの距離を計測
19
50m走で調べる内容
スピード
20
50m走のスタート
クラウチングスタート
21
ボックスステップ
ダンスの基本的なステップの一つ 床に想像して描いた四角の四つの角を左右交互に踏んでいくステップ
22
反復横跳びの測り方
中央ラインをまたいでたち、右→中央→左→中央の順にサイドステップをする 外側のラインを踏まなかったり、超えなかったりした場合や、中央ラインを跨がなかったり場合はカウントしない
23
アイソレーション
ある個所だけを動かすこと 腕のウェーブや下からのウェーブ
24
だんすとは
①イメージをとらえた表現や踊りを通した交流によって、仲間とのコミュニケーションを豊かにすることを重視した運動。 ②感じを込めて踊ったり、イメージをとらえて自己表現したりする楽しさや喜びを味わう ことができる。 ③創作ダンスでは表したいイメージをまとまりのある動きにして表現すること、 現代的な リズムのダンスでは、リズムにのって自由に踊ることが重要。 ④こんにちでは、伝統的なダンスに加えて、ジャズやヒップホップ、タップダンスなどさ まざまなジャンルのダンスが、世界 中のあらゆる世代で楽しまれている。
25
反復横跳びで調べる内容
敏捷性
26
創作ダンスについて
①多くの班が、全員が同じ動きで踊る「ユニゾン」であったが、左右対称になるようにし たり、同じ動きを間隔を置いて後から追いかけて動いていく「カノン」を取り入れたり している班があった。
27
握力の測り方
右 左 右 左の順で計測する 握力計には右と左それぞれの良い方の記録の平均が表示される 平均値の小数点以下は四捨五入をする
28
立ち幅跳びの測り方
①両足の爪先が踏み切り線からはみ出ないように立つ ②両足で同時に踏み切り、前方へ飛ぶ ③マットに着地しても足はその場から動かさずに待ち、踏み切り線に近い方のかかとから踏切線の中央までの距離を計測する
29
グレープバイン
ダンスの基本的なステップの一つ 横に動くときに使う 右に進むときは右、左、右の順にステップを踏むが、左足は右足の後ろを通して交差させる
30
創作ダンスの極意
①曲のイメージを捉える どんな曲調か、どんな振り付けが合うかイメージする ②ダンスの動画などを確認 どんな動き 隊形移動 ポーズがあるかを さんこうにして、自分なりにアレンジする ③自分から率先して参加
31
持久走の走る距離
男子 250mコースを6周で1500m 女子 200mコースを5周で1000m
32
上体起こしで調べる内容
筋力 筋持久力
33
50m走の注意点
スターターのドンの合図より早く手や脚が地面から離れた時は、フライングとなる点