暗記メーカー
ログイン
理科二年二学期生物のつくりと働き
  • みりりん

  • 問題数 23 • 10/26/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    多くの骨が組み合わさったものは?

    骨格

  • 2

    筋肉は丈夫な○○で骨に繋がっている

    けん

  • 3

    様々な刺激を受け取る器官の名前は?

    感覚器官

  • 4

    中枢神経と末梢神経合わせてなんと呼ぶ?

    神経系

  • 5

    神経系の中心となる脳と脊髄は?

    中枢神経

  • 6

    中枢神経から出て枝分かれし、体の隅々にいきわたる神経は?

    末梢神経

  • 7

    感覚器官からの信号を脳に伝える神経は?

    感覚神経

  • 8

    脳や脊髄からの信号を筋肉へ伝える神経は?

    運動神経

  • 9

    刺激に対して意識とは関係なく起こる反応の名前は?

    反射

  • 10

    心臓から血液が送り出される血管の名前は?

    動脈

  • 11

    心臓へ血液が戻って来る血管の名前は?

    静脈

  • 12

    出血したときに血液を固まらせる役割

    血小板

  • 13

    心臓から肺動脈、肺、肺静脈を通って心臓の戻る経路のこと

    肺循環

  • 14

    心臓から肺以外の全身を回って心臓に戻る経路

    体循環

  • 15

    酸素を多く含む血液

    動脈血

  • 16

    二酸化炭素を多く含む血液

    静脈血

  • 17

    不要な物質を出す働き

    排出

  • 18

    肺への空気の出し入れを行うところ

    横隔膜

  • 19

    肺の中で左右に分かれているもの

    気管支

  • 20

    気管支の先端にあるうすい膜の袋

    肺胞

  • 21

    ひとみが変化するのは目の何と言うつくりが働くからか

    虹彩

  • 22

    血液中の尿素などの不要な物質をこし出す部分は?

    肝臓

  • 23

    多くの骨が組み合わさったものは?

    骨格