問題一覧
1
その場で機転を利かすこと
当意即妙
2
外見は違っていても、中身は同じこと
同工異曲
3
東に西に忙しく駆け回ること
東奔西走
4
1人で何人分もの活躍をすること
八面六臂
5
美しく飾り立てた言葉のこと
美辞麗句
6
多くの人が悪い行いをすること
百鬼夜行
7
付かず離れずの関係
不即不離
8
自分の考えをもたず他説にすぐ賛成すること
付和雷同
9
力の限りを尽くして努力すること
粉骨砕身
10
風雅の道に携わる人
文人墨客
11
ほんのちょっとの短い言葉
片言隻語
12
周囲に遠慮せずかって気ままに振舞うこと
傍若無人
13
我を忘れてひたすら十熱中すること
無我夢中
14
全く面白みのないこと
無味乾燥
15
心にわだかまりがなく落ち着いていた静かな心境
明鏡止水
16
その人らしい姿が生き生きと現れている
面目躍如
17
勇ましくて決断力のあること
勇猛果敢
18
準備が行き届いており手抜きがないこと
用意周到
19
看板と内容の違うこと
羊頭狗肉
20
根拠のない噂
流言飛語
21
その場の状況に応じて適切な処置をすること
臨機応変
22
日本と西洋の様式を程よく調和させること
和洋折衷
23
救いを求めて泣き叫ぶこと
阿鼻叫喚
24
手掛かりのないものを探ってやってみること
暗中模索
25
善悪に関係なく他人の言う通りになること
唯唯諾諾
26
非常に得意で、威勢の良い様子
意気揚々
27
待ち焦がれる気持ち
一日千秋
28
ちょっと触れると爆発しそうな危険な状態
一触即発
29
苦しみをじっとこらえて、我慢すること
隠忍自重
30
事情が複雑で色々変化のあること
紆余曲折
31
昔のことを研究して、新しい考えを見つけること
温故知新
32
外見はもの柔らかだが、心の中は強いこと
外柔内剛
33
面倒なことをテキパキと処理すること
快刀乱麻
34
自分の都合のいい言動をする
我田引水
35
他人の詩文発想を少し変え自分のものにする
換骨奪胎
36
京急の儀式をまとめた呼び方
冠婚葬祭
37
普通の人は思いつかない変わった思いつき
奇想天外
38
事情が急に変わり一度に解決すること
急転直下
39
非常に心が惹かれること
興味津々
40
良いものも悪いものも入り混じっている状態
玉石混交
41
小さいものでもその長さと馴れ合うこと
鶏口牛後
42
結婚の仲立ちをする人
月下氷人
43
一生懸命我慢してたゆまない様子
堅忍不抜
44
人を陥れるはかりごと
権謀術数
45
上手に言葉を飾り優しい顔をすること
巧言令色
46
いうことにとりとめがなく根拠のないこと
荒唐無稽
47
仲の悪い者同士が同じところにいること
呉越同舟
48
国内に並ぶもののないほど優れた人物のこと
国士無双
49
自分の置かれた状況を大げさに思い描くこと
誇大妄想
50
才能と仲達のどちらも優れていること
才色兼備
51
自然の風景の優れていること
山紫水明
52
事を成すのにはタイミングが早すぎること
時期尚早
53
失敗を重ねながら解決に近づいていくこと
試行錯誤
54
飾り気がなく真面目な様子
質実剛健
55
周囲がすべて敵で孤立すること
四面楚歌
56
自由自在でとどまる気配のない様子
縦横無尽
57
刑罰権威などが厳しく厳かなこと
秋霜烈日
58
物事の軽重が逆のこと
主客転倒
59
よく考えた上で思い切って実行すること
熟慮断行
60
非常に贅沢な宴会
酒池肉林
61
同情できる状況を考慮して判断を下すこと
情状酌量
62
偽りのないこと
正真正銘
63
つまらないことがらや主要でない部分
枝葉末節
64
ばらばらで筋道が立たない様子
支離滅裂
65
一度も人間が踏み込んだことがないこと
人跡未踏
66
古いものが去り新しいものが現れること
新陳代謝
67
極めてよく考えられた計画
深謀遠慮
68
何もせず空しく一生を送ること
酔生夢死
69
どのようにも思いのままになること
生殺与奪