暗記メーカー
ログイン
生物学
  • いおIO

  • 問題数 24 • 1/25/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ヒトの細胞を構成する元素(成重量)で1番多く含まれるのはどれか。

    O

  • 2

    ビタミンについて正しいのはどれか。

    ビタミンB1の欠乏症に脚気がある。

  • 3

    ビタミンについて正しいのはどれか。

    ビタミンDの欠乏症には、骨軟化症がある。

  • 4

    細胞周期について誤っているのはどれか。

    分裂期には、前期、中期、終期の3つの時期に分けられる。

  • 5

    減数分裂について誤っているのはどれか。

    染色体数は半減するがDNA量は同じである。

  • 6

    タンパク質合成について誤っているのはどれか。

    遺伝情報はDNAの塩基配列という形で核外に保存されている。

  • 7

    細胞への物質の出入りで正しいのはどれか。

    赤血球を極端な低張液に入れると赤血球は破れる。

  • 8

    膵液で外分泌の消化酵素ではないのはどれか。

    ソマトスタチン

  • 9

    消化について誤っているのはどれか。

    ショ糖はラクターゼによってブドウ糖と果糖に分解される。

  • 10

    消化について正しいのはどれか。

    でんぷんはプリアチンによって分解されるものとされないものがある。

  • 11

    吸収について誤っているのはどれか。

    体内に蓄積された脂肪はオルニチン回路で尿素となる。

  • 12

    外呼吸と内呼吸で誤っているのはどれか。

    人の呼吸器で横隔膜が下がり肋骨が上がると胸郭が狭くなる。

  • 13

    電子伝達系で謝っているのはどれか。

    クリステの外膜で行われる。

  • 14

    血液の凝固について誤っているのはどれか

    トロンビンは血漿中のフィブリンをフィブリノーゲンにして血液が凝固する。

  • 15

    誤っているのはどれか。

    猫鳴き症候群は(B群4.5番)の染色体が1本余分に存在する。

  • 16

    間違いはどれか。

    原子の大きさは10-10乗cmである。

  • 17

    ナトリウムポンプについて正しいのはどれか。

    ATPの分解で生じるエネルギーを使ってNaイオンを細胞外に排出する。

  • 18

    消化管からそのまま吸収されるのはどれか。

    グルコース

  • 19

    循環系で誤っているのはどれか。

    体循環で二酸化炭素分圧は低くなる。

  • 20

    糖質摂取後に血中濃度が低下するのはどれか。

    グルカゴン

  • 21

    リンパ系について正しいのはどれか。

    右下半身のリンパ液は左の静脈角に注ぐ。

  • 22

    疾患とその原因となるホルモンの組み合わせで正しいのはどれか。

    Basedow(バセドウ)病-サイロキシン

  • 23

    女性の性周期で正しいのはどれか。

    卵胞刺激ホルモンの分泌は排卵時にピークとなる。

  • 24

    副腎が産生するホルモンはどれか。

    ノルアドレナリン