問題一覧
1
自国の産業を発展、保護させることを目的として輸入品の関税を高くしたり、数量を制限したりすることで輸入品の増加を防ぐぼうえきの形
保護貿易
2
地中海性気候
Cs
3
Cs
地中海性気候
4
西岸海洋性気候
Cfb
5
Cfb
西岸海洋性気候
6
温暖湿潤気候
Cfa
7
Cfa
温暖湿潤気候
8
主に中緯度の大西洋西岸に分布しており、年間降水量は比較的少なく、夏は乾燥し、冬に降水が集中する、耐乾性が強い樹木栽培が盛ん
地中海性気候
9
主に大陸西岸に見られ温帯の中で最も高緯度に分布する。年間降水量はあまり多くないが季節に関わらず降水する
西岸海洋性気候
10
暖流である北大西洋海流上を吹く風
偏西風
11
熱帯付近の海洋上で発生する前線を伴わない低気圧
熱帯低気圧
12
湿潤パンパ(パンパの東側の年間降水量が比較的多い地域)で盛んなものは
混合農業
13
乾燥パンパ(パンパの西側)で盛んなもの
牧羊
14
主に中緯度の大陸東岸に分布する。気温の年較差が大きく、年間降水量も多い。
温暖湿潤気候
15
温暖湿潤気候の気温の年較差は何の影響によってうまれるか
季節風
16
ツンドラ気候
ET
17
ET
ツンドラ気候
18
氷雪気候
EF
19
EF
氷雪気候
20
地中の温度が年間を通して0℃以下で常に凍結している土壌
永久凍土
21
ユーラシア大陸及び北アメリカ大陸の亜寒帯に広がる針葉樹林
タイガ
22
ツンドラ気候で低木や短草、苔なとがまばらに育つ地
ツンドラ
23
カナダ北部などの氷雪地帯に住む先住民
イヌイット
24
北極圏のシベリア極東部・アラスカ・カナダ北部・グリーンランドに至るまでのツンドラ地帯に住む先住民族グループ
エスキモー
25
トナカイの遊牧を行う北ヨーロッパの先住民
サーミ
26
南極大陸とグリーンランドに分布する
氷雪気候
27
氷雪気候の地面を覆った低音で積もった雪が溶けないために出来たもの
大陸氷河
28
同じ言語や慣習歴史などを共有することから、共通の帰属意識をもつ集団の事
民族
29
その国の国家語として憲法などで定められた言語のこと
国語
30
その国で公に使用することを国家が定めている言語のこと。
公用語
31
居住している国において、種族的・宗教的・言語的に少数の人々で成り立っている民族
少数民族
32
霊や神のような不合理な(非科学的な)存在の働きを前提とする文化の様式
宗教
33
イスラム教徒の名
ムスリム
34
宗教的に定められた方法で調理された食品
ハラールフード
35
世界三大宗教
キリスト教、イスラム教、仏教
36
インドで信仰される宗教
ヒンドゥー教
37
イスラエルに信者が多い宗教
ユダヤ教
38
ヒンドゥー教やユダヤ教などの特定の地域や民族と結び付いた宗教
民族宗教
39
イスラム教の礼拝堂
モスク
40
ムスリムが食べることを禁じられている肉
豚肉
41
ヒンドゥー教が食べることを禁じられている肉
牛肉
42
イスラム教の聖地
メッカ
43
イスラム教の聖典
コーラン
44
コーランには一日に何回メッカに礼拝することと記されているか
5
45
イスラーム暦の断食月のことをなんというでしょう
ラマダーン
46
サウジアラビアなどの地域で女性が外出の際に身につけることを義務付けられている目と手足の先以外を全て覆う黒色の長いローブはなにか
アバヤ
47
イランではサウジアラビアほど厳格な規律はないが半円形の黒い布を被って外出するのが一般的である。これはなにか
チャドル
48
砂漠やステップで暮らす人々が古くから行っているラクダや羊などを飼育しながら草と水を求めて移動する農業
遊牧
49
作物の栽培に必要な水を、河川や湖、ため池、地下水などから水路を通して引き農地を潤すこと
灌漑
50
オアシスなど水を利用出来る所で行われる小麦や野菜なつめやしなどを栽培する農業
灌漑農業
51
ヒンドゥー教で不浄とされている手は左右どちらか
左
52
ヒンドゥー教でシバ神の乗り物とされ、神聖と考えられている動物は何か
牛
53
白人の優遇と非白人の差別を柱とする政策は何か
アパルトヘイト
54
農業が始まる前、人間は何と何で食料を得ていたか
狩猟と採集
55
自分や家族で食べることを主な目的として、農産物を栽培したり家畜を飼育したりすること
自給的農業
56
生産物を商品として販売することを目的とする農業
商業的農業
57
個人や家族で農業を営む農家ではなく、雇用や機械化などを取り入れ販売する農業
企業的農業
58
北西ヨーロッパでは西岸海洋性気候の下で年間を通して降水があるため、ライ麦やじゃがいもなどの食料と、大麦やてんさいなどの飼料作物の栽培に豚や牛などの家畜の飼育を組み合わせた○○○○が発達している
混合農業
59
牛・羊・やぎなどを飼って乳をしぼったり、それから乳製品を作ったりする農業。
酪農
60
地中海性気候の地中海沿岸では、夏の感想に強いオリーブやオレンジなどの果樹と冬の雨を生かした冬小麦などを栽培する○○○○○○が盛んに行われている
地中海式農業
61
都市への出荷を目的に野菜や果物、草花などを栽培する農業
園芸農業
62
天然ガス、石油、LPガス等を燃料として、エンジン、タービン、燃料電池等の方式により発電し、その際に生じる廃熱も同時に回収するシステム
コジェネレーションシステム
63
情報通信技術を駆使して電力の需要量と供給量をコントロールするシステム
スマートグリッド
64
木屑や燃えるゴミなどを燃焼する際の熱を利用して電気を起こす発電方式
バイオマス発電
65
建造物の密集、人工熱の多量放出、大気汚染などの影響を受けた都市特有の気候。
都市気候
66
都市部で郊外よりも気温が高くなる現象。
ヒートアイランド現象
67
ヒートアイランド現象は夏季と冬季どちらのほうがよりはっきり現れるか
冬季
68
ヒートアイランドの中にある公園や緑地などで周囲より気温が低い場所
クールアイランド
69
地表面の大部分がアスファルトやコンクリートでおおわれているため降った雨がほとんど地下に浸透せず起こる、都市部特有の水害
都市型水害
70
狭い範囲での短時間の大雨(漢字で)
局所的大雨
71
狭い範囲での短時間の大雨(カタカナ)
ゲリラ豪雨
72
自分の育ってきたエスニック集団(族群)、民族、人種の文化を基準として他の文化を否定的に判断したり、低く評価したりする態度や姿勢のこと
自文化中心主義
73
乾燥帯の人々の主食
乳製品
74
工場のように人をやとい, 販売 を 目的 として 大量 の 家畜 を 飼育 する 牧畜
企業的牧畜
75
干拓 によってできた土地のことで,とくにオランダのものをいう
ポルダー
76
アメリカ産牛肉の最大の輸出先
日本
77
自然環境に適した農産物を生産する○○○○の農業
適地適作
78
肉用牛の多頭数集団肥育場のこと
フィードロット
79
ユダヤ教の聖典
旧約聖書
80
キリスト教の聖典
旧約聖書
81
イスラム教の神
アッラー
82
仏教の禁忌(タブー)
殺生
83
イスラム教は何派と何派に別れているか
スンナ派とシーア派
84
キリスト教は何と何と何に別れているか
プロテスタントと東方正教会とカトリック
85
日本や中国の仏教
大乗仏教、北伝仏教
86
スリランカや東南アジアの仏教
上座仏教、南伝仏教
87
土地を 春耕地と休耕地 に分け、3年周期の輪作を行う農法
三圃式農業
88
その土地が農産物を育て上げる力
地力
89
同じ耕地に一定年限ごとに循環して、違った種類の作物を一定の順序に栽培すること
輪作
90
独立した多数の手工業者を一つの仕事場に集め、同一資本の管理下に賃金を支払って生産に従事させる
工場制手工業
91
地力(ちりょく)の回復をはかるため、一定期間、耕地に作物をつくらないこと。
休閑
92
家畜の糞や落ち葉などの有機物を微生物が分解・発酵したもの
堆肥