暗記メーカー
ログイン
微生物学総論(1/11)
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 43 • 12/27/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    微生物でないのはどれか。

    ダニ

  • 2

    ある伝染病の原因が特定の微生物であることを証明するための原則を示したのは誰か。

    コッホ

  • 3

    自立増殖できない微生物はどれか。

    ウイルス

  • 4

    真核細胞からなる微生物はどれか。2つ選べ。

    真菌, 原虫

  • 5

    真核生物にも原核生物にも存在するのはどれか。

    リボソーム

  • 6

    エネルギー分子であるATPを産生し、母性遺伝する独自のDNAを有するのはどれか。

    ミトコンドリア

  • 7

    メッセンジャーRNAの情報からタンパク質を合成する過程はどれか。

    翻訳

  • 8

    易感染性宿主が低病原性微生物に感染することによって生じる感染症はどれか。

    日和見感染症

  • 9

    水分を失った飛沫(飛沫核)による感染はどれか。

    空気感染

  • 10

    獲得免疫を担当するT細胞やB細胞によって攻撃対象と認識されるものはどれか。

    抗原

  • 11

    内毒素(エンドトキシン)はどれか。

    リポ多糖

  • 12

    特定の微生物に「過去に感染したことがあるかどうか」のみが分かる検査はどれか。

    抗体検査

  • 13

    細菌の細胞壁の外側にある粘稠性のゼリー状物質はどれか。

    莢膜

  • 14

    酸素の有無に関わらず増殖できる細菌はどれか。

    通性嫌気性菌

  • 15

    栄養不足や高熱、乾燥など、増殖しにくい環境になったときに一部の細菌が緊急避難用シェルターとして形成するのはどれか。

    芽胞

  • 16

    グラム陰性菌の特徴でないのはどれか。

    細胞壁のペプチドグリカン層がグラム陽性菌より厚い。

  • 17

    細胞壁を標的とする抗菌薬はどれか。2つ選べ。

    ペニシリン系, バンコマイシン

  • 18

    副作用として内耳神経(第8脳神経)障害(難聴・耳鳴り・めまい等)を呈する可能性のある抗菌薬はどれか。

    ストレプトマイシン

  • 19

    エンテロトキシンによる食中毒を引き起こす菌はどれか。

    黄色ブドウ球菌

  • 20

    肺炎を引き起こす菌でないのはどれか。

    ボツリヌス菌

  • 21

    ベロ毒素により溶血性尿毒症症候群(HUS)を引き起こす菌はどれか。

    腸管出血性大腸菌

  • 22

    胃がんや胃潰瘍の形成に関わる菌はどれか。

    ヘリコバクターピロリ菌

  • 23

    細胞壁を持たず、インフルエンザ菌程度の大きさしかない菌はどれか。

    マイコプラズマ

  • 24

    細胞内に寄生する菌でないのはどれか。

    マイコプラズマ

  • 25

    ウイルスゲノムを包むタンパク質の殻はどれか。

    カプシド

  • 26

    レトロウイルスについて正しいのはどれか。2つ選べ。

    RNAウイルスである。, 逆転写酵素をもつ。

  • 27

    ウイルスの変異について誤っているのはどれか。

    突然変異の頻度はRNAウイルスよりもDNAウイルスのほうが高い。

  • 28

    ウイルス感染細胞から放出されるⅠ型インターフェロンによって活性化される細胞はどれか。2つ選べ。

    マクロファージ, ナチュラルキラー細胞

  • 29

    ウイルス感染を最初に認識する受容体はどれか。

    Toll様受容体

  • 30

    ウイルスによる発癌作用について誤っているのはどれか。

    DNAウイルスには発癌作用はない。

  • 31

    風邪症状(上気道炎)を引き起こすウイルスはどれか。2つ選べ。

    アデノウイルス, ライノウイルス

  • 32

    食中毒の原因ウイルスはどれか。2つ選べ。

    ノロウイルス, ロタウイルス

  • 33

    重症急性呼吸器症候群(SARS)や中東呼吸器症候群(MERS)を引き起こすウイルス種はどれか。

    コロナウイルス

  • 34

    腫瘍やがんを引き起こすウイルスはどれか。2つ選べ。

    パピローマウイルス, ヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV-1)

  • 35

    神経節に潜伏感染し、ストレスなどの刺激により回帰発症するウイルスはどれか。

    ヘルペスウイルス

  • 36

    蚊が媒介するウイルスはどれか。2つ選べ。

    デングウイルス, 日本脳炎ウイルス

  • 37

    真菌にはあるが原虫にはないのはどれか。

    細胞壁

  • 38

    真菌の二次代謝産物で、発癌性、遺伝毒性、肝毒性、腎毒性、神経毒性などを有するのはどれか。

    マイコトキシン

  • 39

    女性において膣や外陰部の炎症やかゆみを引き起こす真菌・原虫はどれか。2つ選べ。

    トリコモナス, カンジダ

  • 40

    ハマダラカを介して感染し、赤血球を破壊する原虫はどれか。

    マラリア原虫

  • 41

    手指の消毒にも器具の消毒にも用いることができるが、ノロウイルスや芽胞には効果がない消毒薬はどれか。

    消毒用アルコール

  • 42

    一類感染症はどれか。

    エボラ出血熱

  • 43

    定期接種のB類に位置づけられているワクチンはどれか。

    インフルエンザワクチン