問題一覧
1
新人の名前
ホモ・サピエンス
2
殷では漢字のもとになった文字が作られた この文字をなんというか
甲骨文字
3
戦乱の時代が続いた時代をなんというか
春秋・戦国時代
4
シルクロードができたことにより、漢から西方に運ばれたもの1つ
絹織物
5
万里の長城が作られた理由
北方の遊牧民の侵入を防ぐため
6
インドで起こり西方から漢に伝えられた宗教
仏教
7
チャドで発見された猿人の名前
サヘラントロプス・チャデンシス
8
メソポタミア文明の川と文字
チグリス川、ユーフラテス川、楔形文字
9
ローマ帝国では貴族を中心とする( )制から帝政へと変わった
共和
10
秦をつくった人物
始皇帝
11
紀元前8世紀頃 周が( )をほろぼす
殷
12
イスラム教の教典
コーラン
13
キリスト教の教典
聖書
14
西方の(①)文化が東方の( ②)文化と結びついた
①ギリシャ②オリエント
15
紀元前1600年頃 黄河流域に( )という国ができる
殷
16
漢王朝が領土の拡大のために朝鮮半島北部に設置した代表的な行政機関をなんというか
楽浪郡
17
ローマ帝国と漢を結ぶ交易路
シルクロード
18
アレクサンドロス大王の遠征の結果、ギリシャの文化がオリエントの文化と結びついたこと
ヘレニズム
19
イスラム教を開いた人
ムハンマド
20
キリスト教が開かれる前にパレスチナで信仰されていた宗教
ユダヤ教
21
マケドニアの国王で東方遠征を行い、領土を広げていったのは誰か
アレクサンドロス大王
22
漢の支配を打ち破って中国の東北地方から朝鮮北部にかけた地域に強力な国家を築いた国
高句麗
23
サルと比べた時の人類の特徴を3つ述べよ
道具を使う、直立二足歩行を行う、火や言葉を使う
24
イスラム教、キリスト教、ユダヤ教の3つに共通して聖地とされている場所
エルサレム
25
中国文明の川と文字
黄河、甲骨文字
26
猿人はどこに現れた?
アフリカ
27
シルクロードが開かれたことにより西方から漢に運ばれたもの2つ
馬、ぶどう
28
ギリシャは紀元前4世紀に北方に成立した国に征服された。なんという国に征服されたか
マケドニア
29
漢の時代に発明されたもの
紙
30
キリスト教がヨーロッパに広がった理由
ローマ帝国がキリスト教を国の宗教にしたから
31
新石器時代に発明された食物を煮るための道具はなにか
土器
32
今から1万年前に( )や( )が行われるようになった
農耕、牧畜
33
紀元前221年(①)が中国を統一する 紀元前202年(②)が中国を統一する
秦、漢
34
エジプト文明の川と文字
ナイル川、象形文字
35
ラスコーの壁画を書いた新人の代表的な人種
クロマニョン人