問題一覧
1
()の原因は有機水銀である。
水俣病
2
()は視力障害をおこす。
メチルアルコール
3
タバコは()や慢性気管支炎等の慢性閉塞性肺疾患の原因となる。
肺気腫
4
石綿は石綿肺、悪性()、肺癌の原因となる
中皮腫
5
ビタミン()の欠乏は脚気、ウェルニッケ脳症の原因となる
B1
6
()には萎縮、変性、壊死がある。
退行性病変
7
()ではアミロイドのABが脳に沈着する
アルツハイマー病
8
()は銅の代謝異常である
ウィルソン病
9
()では直接ビリルビンが上昇する
閉塞性黄疸
10
()は心や腎の梗塞で見られる
凝固壊死
11
フェニルケトン尿症は先天性の()代謝異常症である
アミノ酸
12
糖尿病の3大合併症は網膜症、()、神経障害である
腎症
13
痛風は()の代謝異常で、指趾の関節が好発部位である
尿酸
14
()とは局所に流入する動脈血が減少した状態である
虚血
15
播種性血管内凝固症候群では血小板や()が消耗され、 出血傾向となる
凝固因子
16
心房細動では心房内に()ができ、脳塞栓の原因となる
血栓
17
()とは全身の急性の末梢循環不全である。
ショック
18
()とは細胞外・血管外液が増加した状態である
浮腫
19
()では門脈圧亢進および低蛋白血症によって腹水が貯留する
肝硬変
20
()には再生、化生、肥大、過形成、創傷治癒等が含まれる
進行性病変
21
()の好発部位は気管支等である
扁平上皮化生
22
ヘリコバクター・ピロリ菌は胃の()の原因となる
腸上皮化生
23
肥大とは構成細胞個々の()が増大した状態である
サイズ
24
線維芽細胞は()を作る細胞である
膠原線維
25
炎症の四大主徴とは()、腫脹、発熱、疼痛である
発赤
26
寄生虫の感染症では()浸潤が優位である
好酸球
27
類上皮細胞、()型巨細胞は結核で見られる
ラングハンス
28
()は組織中でBリンパ球から発生し、免疫グロブリンを産生する
形質細胞
29
()はアミン系の血管透過性因子である
ヒスタミン
30
肝硬変では()現象が生体に害を及ぼす
修復
31
急性炎症では微小循環の変化、滲出、()が主体である
好中球浸潤
32
アレルギー性()は漿液性炎である
鼻炎
33
大葉性肺炎は()性炎である
線維素
34
()とは実質臓器の中に膿が貯まる状態である
膿瘍
35
0-157による()ではベロ毒素が血管内皮細胞を傷害する
出血性腸炎
36
肉芽腫性炎は()からなる肉芽腫が見られる
類上皮細胞
37
()では乾酪壊死が見られない
サルコイドーシス
38
CRPは()で産生され、炎症時に上昇する
肝
39
IgEは()型アレルギーに関与する
Ⅰ
40
重症筋無力症は()型アレルギーが関与する
Ⅱ
41
()とは全身性自己免疫病である
膠原病
42
全身性エリテマトーデスでは顔面に()が見られる
蝶形紅斑
43
()では涙腺、唾液腺に炎症がおこる
シェーグレン症候群
44
後天性免疫不全症候群では()陽性のヘルパーT細胞が減少する
CD4
45
MRSAの感染経路は()感染である
接触
46
結核、水痘、()は空気感染をおこす
麻疹
47
()とは弱毒病原体に感染しやすくなることである
日和見感染
48
()感染で問題となるのは空気感染としての結核である
業務
49
癌とは悪性()性腫瘍である
上皮
50
悪性腫瘍は()が悪いあるいは低い
分化度
51
硬癌には胃癌、()がある
乳癌
52
()は浸潤性に発育する
悪性腫瘍
53
肉腫は通常()に転移する
血行性
54
骨髄障害では貧血、()、出血傾向が見られる
免疫能の低下
55
悪液質は悪性腫瘍の()等で見られる
末期
56
()、子宮体癌、前立腺癌等はホルモン依存性腫瘍である
乳癌
57
TNM分類の()は遠隔転移の有無を表す
M
58
()は子宮頸癌の原因となる
HPV
59
p53は癌抑制()である
遺伝子
60
()は皮膚、口腔、口喉頭、食道、子宮頸部等に好発する
扁平上皮癌
61
()の扁平上皮癌は扁平上皮化生を基盤として発生する
肺
62
()は胃、大腸、膵、肺、乳腺、子宮体部等に好発する
腺癌
63
腺癌の特徴は管腔構造、()構造である
乳頭状
64
褐色細胞腫は副腎骨髄質に発生し、()をおこす
高血圧
65
多発性骨骨髄腫では異常な()産生がみられる
免疫グロブリン
66
()は卵巣、精巣に好発し、縦隔や松果体にも発生する
奇形腫
67
妊娠中の()ウイルス感染は先天奇形の原因となる
風疹
68
()の染色体は45本である。
ターナー症候群
69
神経線維腫症Ⅰ型では皮膚に()様色素斑が見られる
カフェオレ
70
()、デュシェンヌ型筋ジストロフィー等は×連鎖劣性遺伝の疾患 である
血友病
71
ビタミンD欠乏症
くる病
72
アスベスト
悪性中皮腫
73
肺うっ血
左心不全
74
増殖性細胞は?
胃腸管粘膜細胞
75
浮腫
膠質浸透圧の低下
76
アポトーシス
炎症反応なし
77
肉芽組織でないのは
脂肪細胞
78
委縮するのは
水頭症の大脳
79
早く傷を治すには
湿潤環境を保つ
80
ヘップサンダル事件
白血病
81
出血性梗塞を生じやすい臓器
肺
82
門脈圧亢進症に伴う側副循環の障害でないのは
腎静脈瘤
83
炎症細胞とその働きの組み合わせ
肥満細胞・ヒスタミン分泌
84
MRSAが生息しやすい部位
鼻前庭
85
通常、問題とならない弱い病原体によって感染症を発症する感染は
日和見感染
86
肉芽腫における類上皮細胞の母細胞は?
マクロファージ
87
炎症を評価するための検査項目でないのは
末梢血赤血球数
88
化膿性炎
副鼻腔炎
89
結核性肉芽腫のおもな構成成分ではないのは
好中球
90
脳死
瞳孔は散大
91
AIDSについて誤っているもの
キラーT細胞に感染
92
胎盤通過性のある抗体
IgG
93
Ⅰ型アレルギー
気管支喘息
94
バセドウの症状ではないもの
眼瞼下垂
95
関節リウマチに関して間違っているもの
家族歴との関連なし
96
ツベルクリン反応の機序
Ⅳ型アレルギー
97
抗体の役割について誤っているもの
標的を直接破壊