暗記メーカー
ログイン
化学基礎小テスト
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 60 • 1/30/2025

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    解糖系の反応が行われる細胞内の場所

    細胞質

  • 2

    解糖系は全部で何反応か

    10

  • 3

    解糖系でグルコース1分子が代謝され何が生成されるか

    ピルビン酸2分子

  • 4

    解糖系で生成されるATPの分子数

    2分子(+4,-2)

  • 5

    クエン酸回路はどこで行われるか

    ミトコンドリア

  • 6

    クエン酸回路はいくつの反応か

    8

  • 7

    電子伝達系・酸化的リン酸化が行われる場所

    ミトコンドリア

  • 8

    解糖系で生成され電子給与体として働く代謝産物

    NADH

  • 9

    正しいのは

    46本の染色体がヒトの体細胞に含まれてる

  • 10

    ヒトの遺伝子の数

    25000

  • 11

    ヒトゲノムのDNAの塩基対の長さ

    30億

  • 12

    ヒトゲノム中に含まれる遺伝子配列の割合

    2%弱

  • 13

    ヒトゲノム中に含まれるウイルス由来配列の割合

    40

  • 14

    ヒト細胞中のDNAはどのような状態か

    ヒストンタンパク質と複合体を形成して存在してる

  • 15

    エピジェネティクスについて正しいのは

    ゲノム修飾を変化させる

  • 16

    X染色体の不活性化について誤ってる

    XY型で確認される生命現象

  • 17

    DNAメチル化について正しいのは

    ウイルス由来のDNAの働きを抑える

  • 18

    ヒストンアセチル化について正しいのは

    ヒストンアセチル化を特異的に認識するタンパク質が存在する

  • 19

    ヒト細胞には何種類あるか

    200

  • 20

    サンガー法についてあやまってるもの

    反応液に大量のジデオキシヌクレオチドを加える

  • 21

    ヒトゲノム計画について正しいのは

    計画完了までに10年かかった

  • 22

    次世代シーケンサーについて正しいのは

    配列解析を大規模に同時並行で行う

  • 23

    コロナウイルスについて正しいのは

    RNAをゲノムとして持つ

  • 24

    ウイルスが細胞に感染する仕組み

    細胞表面の受容体を標的に感染する

  • 25

    逆転写酵素について正しいのは

    RNAを鋳型としてDNAを合成する

  • 26

    現在のPCR技術で用いられているDNA合成酵素は

    耐熱性ポリメラーゼ

  • 27

    PCR反応過程について正しいのは

    変性アニーリング伸長

  • 28

    生ワクチンについて正しいのは

    接種する回数は少なくて済む

  • 29

    不活性化ワクチンとして正しいのは

    現在出回ってるインフルエンザワクチンは不活性化ワクチン

  • 30

    m RNAワクチンについて誤ってるもの

    ウリジンをシュードチミジンに置き換えることでワクチン接種による炎症反応を抑えている

  • 31

    アミノ酸は何種類か

    20

  • 32

    側鎖の構造が最も単純なアミノ酸

    グリシン

  • 33

    ジスルフィド結合を形成するアミノ酸

    システイン

  • 34

    酸性アミノ酸について正しいのは

    中性溶液中で負電荷

  • 35

    酸性アミノ酸

    グルタミン酸

  • 36

    塩基性アミノ酸

    中性溶液中で正電荷

  • 37

    塩基性アミノ酸

    リシン

  • 38

    極性無電荷側鎖(中性極性)

    セリン

  • 39

    ペプチド結合

    脱水縮合

  • 40

    タンパク質分子のアミノ末端最初のアミノ酸について正しいもの

    メチオニン

  • 41

    タンパク質分子のアミノ末端ではないもう一方の末端。

    カルボキシル

  • 42

    タンパク質の等電点について正しいもの

    電荷がゼロになるピーエイチ

  • 43

    タンパク質の1次構造について正しいもの

    タンパク質を構成するアミノ酸の並び順

  • 44

    タンパク質の二次構造について正しいもの

    Αヘリックスやβシートなどの部分的な繰り返し構造

  • 45

    タンパク質の三次構造について正しいのは

    ジスルフィド結合などによって形成される構造

  • 46

    タンパク質の4次構造について正しいもの

    複数のタンパク質が集まってできる構造

  • 47

    DNA複製に関わっていない酵素

    DNAリコンビナーゼ

  • 48

    DNA複製について誤っているもの

    DNA複製反応は3から5の方向へ進む

  • 49

    遺伝子の転写について、正しいものを選べ

    m RNAの3末端にポリA構造が付加される

  • 50

    m RNAスプライシングについて正しいもの

    イントロンを取り除いて、エキソンをつなぎ合わせる

  • 51

    人のタンパク質の種類

    100,000

  • 52

    開始コドンがコードするアミノ酸

    メチオニン

  • 53

    終止コドンがコードするアミノ酸

    コードされるアミノ酸は無い

  • 54

    タンパク質合成はどこで行われるか?

    リボソーム

  • 55

    最初にクローニングが成功した動物は

    🐸

  • 56

    最初に作られたクローン羊の名前は何か?

    ドリー

  • 57

    クローニングで生まれたネズミについて、適切なもの

    より肥満である

  • 58

    多能性幹細胞について正しい

    胚盤胞の内部細胞塊に由来する細胞

  • 59

    人工多能性幹細胞について正しいもの

    ES細胞で働いている遺伝子を使って作成する

  • 60

    人工多能性幹細胞について間違っているのはどれか

    無限に増殖しない