問題一覧
1
ロシアイラン戦争で敗北しトルコマンチャーイ条約を締結したときのイラン王朝
カージャール朝
2
北宋で発行された世界初の紙幣
交子
3
六世紀にモンテカシノに修道院を作ったのは
ベネディクトゥス
4
クリュニー修道院に影響を受けて教会改革を行ったのは
グレゴリウス7世
5
マグナカルタを無視しシモン・ド・モンフォールの反乱を招いた王は
ヘンリ3世(プランタジネット)
6
農奴解放を行ったロマノフ朝の皇帝
アレクサンドル2世
7
ロシア皇帝が19世紀半ばに農奴解放を行ったのはなぜか
クリミア戦争に負けて近代化の遅れを痛感したから
8
アレクサンドル2世が日本と結んだ条約は
樺太・千島交換条約
9
清の乾隆帝が行った大編纂事業
四庫全書
10
ロシアトルコ戦争で破棄された条約と新たに締結した条約の正しい組
サン=ステファノ条約・ベルリン条約
11
ベルリン条約でイギリスが行政権を獲得したのは
キプロス
12
中国の国連代表権が中華人民共和国に移ったのはいつ
1971
13
カーリダーサによる、グプタ朝サンスクリット文学の代表的作品
シャクンタラー
14
ムガル帝国でペルシア語・アラビア語の語彙を取り入れて成立した言語
ウルドゥー語
15
ティムール帝国15世紀の君主
ウルグ・ベグ
16
ノルマン人がシチリア島に建てた国
両シチリア王国
17
百年戦争を始めたイギリスプランタジネット朝の王
エドワード3世
18
金の支配下にある華北で道教を改革し全真教を開いたのは
王重陽
19
正しい順序で並べられているものを選べ
壬午軍乱→甲申政変→甲午農民戦争
20
シパーヒーの反乱が発生したのは
1857
21
英東インド会社のインド植民地化の流れ
マイソール戦争→マラーター戦争→シク戦争
22
学生主体のギルド的な性格を持つ大学は
ボローニャ大学
23
教会付属の神学校からはじまり教師主体で運営した大学は
パリ大学
24
ロシアは三ハン国を保護国化または併合したが、併合されたのは?
コーカンド・ハン国
25
SALT2が実行されなかったのはなぜ
ソ連がアフガニスタンに侵攻したから
26
第一次ロシア革命でドゥーマの開設などを約した皇帝は
ニコライ2世
27
ドイツ農民戦争の指導者
ミュンツァー
28
ニコポリスの戦いでオスマン帝国軍に敗れ、コンスタンツ公会議を召集し、ベーメンのフス派を弾圧したのは?
ジギスムント
29
イギリスの戦費調達を支えた機関は
イングランド銀行
30
スレイマン1世がヨーロッパ連合軍を破りハンガリーを支配する契機になった戦い
モハーチの戦い
31
ギュルハネ勅令でタンジマートを実施し、クリミア戦争に勝利したスルタン
アブデュルメジト1世
32
宰相が制定した憲法を露土戦争を口実に停止したスルタン
アブデュルハミト2世
33
ジョン・ケイが開発したもの
飛び杼
34
ハーグリーヴスの発明は?
多軸紡績機
35
アークライトの発明は?
水力紡績機
36
クロンプトンの発明は?
ミュール紡績機
37
カートライトの発明は?
力織機
38
蒸気力ポンプを開発したのは
ニューコメン
39
蒸気機関を改良したのは
ワット
40
光州事件を弾圧しその後の選挙で大統領になった軍部出身者
全斗煥
41
2世紀に天動説を提唱したのは
プトレマイオス
42
甲午農民戦争を率いたのは
全琫準
43
アレクサンドル1世の逝去後即位し比較的専制的であったために反乱を招いたのは
ニコライ1世
44
フランス革命の影響をうけた自由主義青年貴族将校らによる反乱は
デカブリストの乱
45
総裁政府への陰謀を企てて処刑された、武装革命を提唱する共産主義者
バブーフ
46
日仏協約により弾圧された後中国に渡って孫文を手本として留学生中心に結成したのは
ベトナム光復会
47
大シスマを終結させたのは
コンスタンツ公会議
48
大空位時代は何朝が断絶したあと?
シュタウフェン朝
49
電車を開発したのは
ジーメンス
50
初の実用電気鉄道が開通した都市は
ベルリン
51
明清交代の動乱を経験して社会秩序回復には空論でなく実証的研究が必要とした儒学者
顧炎武
52
北方の遊牧民に圧迫され周が東遷したのはいつ
前770
53
グプタ朝最盛期の王
チャンドラグプタ2世
54
前4世紀末にインドを初統一した王朝
マウリヤ朝
55
前1世紀に大月氏から独立し北インドを支配したイラン系の王朝
クシャーナ朝
56
大乗仏教の中心的思想となる空の思想を確立したナーガールジュナはいつの人か
クシャーナ朝
57
パータリプトラに都を置いたのは
マウリヤ朝, グプタ朝
58
クシャーナ朝を滅ぼしたのは
ササン朝ペルシア
59
カーリダーサが書いたサンスクリット語文学は?
シャクンタラー
60
ヴァルダナ朝に訪れてナーランダー僧院で学んだ唐僧
玄奘
61
ウァレリアヌスはどの国に敗北して捕虜になった?
ササン朝
62
専制君主政(ドミナトゥス)の時期は?
284~395
63
四帝分治(テトラルキア)制を導入した皇帝は誰?
ディオクレティアヌス
64
ミラノ勅令が発布された年は?
313
65
テオドシウス帝がキリスト教の国教化を行った年は?
392