問題一覧
1
あいぎゃう(愛敬)
かわいらしさ、思いやり
2
あからさま
ついちょっと。かりに。
3
あさまし(浅まし)
①びっくりするほどだ。意外だ②情けない。興ざめた
4
あそぶ(遊ぶ)
心の慰むことをしてあそぶ。 管弦を奏してあそぶ。
5
あながち(強ち)
身勝手だ。ひどすぎる。 いちずだ。むやみだ。
6
あやし(怪し、奇し)
ふしぎだ。珍しい。 みぐるしい。卑しい。
7
ありがたし(有難し)
めったにない。珍しい。 生きることがむずかしい。 むずかしい。しにくい
8
ありく(歩く)
動きまわる。 〜してまわる
9
いそぎ(急ぎ)
したく。用意
10
いたづら(徒ら)
むなしいことだ。むだだ。
11
いとほし
気の毒だ。ふびんだ。 かわいい
12
いろいろ(色々)
さまざまの色。色とりどり。 さまざま
13
うしろめたし(後ろめたし)
心配だ。気がかりだ
14
うちつけ
突然。にわか。 ぶしつけ。ろこつ。
15
うつくし
かわいい。いとしい。 りっぱだ。
16
うめく(呻く)
嘆いて声を立てる 苦労して詩歌を読む
17
うるはし(麗し、美し)
端正である。きちんとしている。 仲がいい いとしい
18
うれふ(憂ふ、愁ふ)
ぐちをこぼす。 心配する。思いわずらう。
19
おこたる(怠る)
なまける。 病気がよくなる。
20
おこなひ(行ひ)
何かをすること。動作。 仏道のおつとめ。
21
おとなし(大人し)
分別があり落ち着いている おもだっている
22
おどろく(驚く)
ふっと気がつく 目を覚ます
23
おのづから(自ら)
しぜんに たまたま。まれに
24
おぼゆ(覚ゆ)
思われる。 思い出す。 似ている
25
おもしろし(面白し)
趣深い。風流である。
26
おもひあがる(思い ひ上がる)
高い望みを持つ。
27
おろか(疎か、愚か)
おろそかだ。なみひととおりだ。
28
かこつ(託つ)
そのせいにする。 うらむ。不平を言う。
29
かしこし(畏し)
おそれおおい。 かしこい 立派だ はなはだしい
30
かたち(形)
物の形。姿 人の容姿、容貌。
31
かたはらいたし(傍痛し)
はらはらする。気がもめる。 笑止だ。苦々しく思う。
32
かなし(愛し、悲し)
強く心をひかれる。趣がある。 しみじみといとしい。かわいい
33
かわふ(構ふ)
用意する。くふうする。
34
からし(辛し)
つらい。 むごい。きびしい。容赦ない。
35
きよら(清ら)
強く美しいさま。 華美
36
ここら(幾許)
多く。たくさん。 はなはだ。びじょうに。
37
こころぐるし(心苦し)
気の毒だ。いたわしい。 気がかりだ
38
こころづくし(心尽くし)
いろいろともの思いをすること。 気をもむこと。
39
こころにくし(心憎し)
奥ゆかしい。上品である。
40
こころやまし(心疚し)
不愉快だ。むしゃくしゃする。 ねたましい。
41
ざえ(才)
学問 特に漢字の才 技能、才芸
42
さかし(賢し)
しっかりしている。 分別がある。
43
さすがに
そうはいうものの。 とはいえやはり。
44
さながら(然ながら)
そのまま そべて
45
しな(品)
地位、家柄 品位
46
すさまじ
興ざめだ。おもしろくない。 ものさびしい。殺風景だ。
47
すまふ(争ふ)
争う。抵抗する。 断る。辞退する。
48
たけし(猛し)
はげしい。 強く勇ましい。 気丈夫だ。 まさっている。
49
ただびと(直人、徒人)
天皇や皇族以外の人。 ふつうの人。
50
つきがけ(月影)
月の光
51
つたなし(拙し)
運が悪い。不運だ。 愚かだ。徳のいたらない。
52
つれなし
平気だ。そしらぬ顔だ。 無情だら、よそよそしい。
53
なかなか
かえって。むしろ。 なまじっか。
54
なごり(名残、余波)
波の引いたあとの水 物事の過ぎ去った後に残るけはい。
55
なさけなし(情けなし)
無情だ 情趣に乏しい
56
なつかし(懐かし)
心が引かれる。 親しみがもてる。
57
なまめかし
みずみずしい。 優美である。
58
なやまし(悩まし)
気が進まない。 病気で苦しい。
59
にほう(匂ふ)
色に染まる。 照りはえて美しい。つやがあって美しい。
60
ねんず(念ず)
がまんする。こらえる。 心の中で祈る。
61
ののしる
大声で言い騒ぐ。やかましく言い立てる。 盛んに評判する。評判が高い。
62
はかなし
たよりない。 本格的でない。かりそめである。 つまらない。
63
はしたなし(端なし)
中途半端だ。 体裁が悪い。 あいそうがない。無情だ。
64
はづかし(恥づかし)
こちらが気おくれするほど立派だ。 すぐれている。
65
ひとわろし(人悪し)
体裁が悪い。みっともない。
66
ふつつか
太く、じょうぶだ。 太く不細工だ。
67
ふみ(文、書)
手紙 学問、漢詩。
68
まうけ(設け、儲け)
準備。用意。 ごちそう。