問題一覧
1
鶏肉に多く含むもの
ビタミンA
2
粘りけを与えるための食品添加物
増粘剤
3
食品を密封し、加熱して微生物の繁殖を抑える加工食品
冷凍食品, 瓶詰, 缶詰, レトルト食品
4
加工食品の特徴
保存性が高い, 価格変動が少ない
5
特定原材料(表示義務)の食品数
8
6
____マーク
JAS
7
塩化マグネシウム
豆腐用凝固剤
8
ペクチン
増粘剤
9
甘みをつけるための食品添加物
甘味料
10
うまみなどをつけるための食品添加物
調味料
11
魚や肉に塩・その他の調味料を加えて 、練りあわせて加熱する加工食品
練り製品
12
食物アレルギーで急激に悪化し、血圧低下や意識障害を伴うこと
アナフィラキシーショック
13
乳酸カルシウム
栄養強化剤
14
牛肉に多く含むもの
鉄
15
特定の遺伝子を切断することにより作られた食品
ゲノム編集食品
16
ー30℃以下の低温で急速冷凍し、微生物の繁殖を抑える加工食品
冷凍食品, 瓶詰, 缶詰, レトルト食品
17
にんじん、だいこん、じゃがいも、れんこんは何類?
根菜類
18
日本農林規格に合格した商品につけられるマーク
JASマーク
19
____マーク
HACCP
20
牛肉は____が強い
うまみ
21
豚肉に多く含む物
ビタミンB1
22
食物アレルギーの症状がでること
アナフィラキシー
23
食品を選ぶ時に考えること
目的, 栄養, 価格, 調理の能率, 環境への影響
24
ビタミンC
酸化防止剤
25
バニリン
香料
26
肉の主成分
タンパク質
27
豆腐を固めるための食品添加物
豆腐用凝固剤
28
ビタミンAが多い肉
鶏肉
29
特定原材料(表示義務)
乳, 卵, 小麦, らっかせい, くるみ, そば, えび, かに
30
____マーク
有機JAS
31
ほうれんそう、にら、キャベツは何類?
葉菜類
32
鶏肉は____が少なく____な味
脂質, 淡白
33
アスパルテーム
甘味料
34
食品を塩や砂糖に漬けて脱水したり、酢に漬けたりして微生物の繁殖を抑える加工食品
塩漬け, 砂糖漬け, 酢漬け
35
亜硝酸ナトリウム
発色剤
36
香りをつけるための食品添加物
香料
37
L-グルタミン酸ナトリウム
調味料
38
ソルビン剤
保存料
39
表示が勧められている食品の数
20
40
脂肪酸エルテル酸
乳化剤
41
____マーク
特定保健用食品
42
日本農林規格に基づき、農薬や化学肥料を使用せずに生産されたものに付けられるマーク
有機JASマーク
43
煙でいぶし、乾燥・殺菌作用によって微生物の繁殖を防ぐ加工食品
くん製
44
加工食品の目的
保存性を高める, 新しい食品を作る, 料理の手間を省く
45
水と油を混ぜ合わせるための食品添加物
乳化剤
46
食品の水分を減らして微生物の繁殖を抑える加工食品
乾燥食品
47
色をつけるための食品添加物
発色剤
48
保険効果の期待できる食品に付けられているマーク
特定保健用食品マーク
49
たまねぎ、たけのこ、アスパラガスは何類?
茎菜類
50
ブロッコリー、カリフラワー、食用菊は何類?
花菜類
51
特殊な菌を増やし、うまみや香りを付ける加工食品
発酵食品
52
ビタミンB1が多い肉
豚肉
53
なす、きゅうり、トマト、かぼちゃは何類?
果菜類
54
栄養素を強化するための食品添加物
栄養強化剤
55
栄養成分表示
エネルギー, たんぱく質, 脂質, 炭水化物, 食塩相当量
56
原材料の入荷から製品の出荷まで衛生管理が行われ、厚生労働大臣の承認を受けた製品に付けられるマーク
HACCPマーク
57
遺伝子組み換え食品の対象食品
大豆, とうもろこし, ばれいしょ, なたね, 綿実, アルファルファ, てん菜, パパイヤ
58
微生物の繁殖を防ぐための食品添加物
保存料
59
ベニバナ黄色素
着色料
60
脂質の酸化を防ぐための食品添加物
酸化防止剤