暗記メーカー
ログイン
政経
  • 和田倖多

  • 問題数 100 • 11/10/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    その国の主権が適用するエリアを何というか

    領域

  • 2

    領域や国民、モノなどを排他的に支配する力

    統治権

  • 3

    排他的経済水域の略称を答えよ

    EEZ

  • 4

    基線の別名を答えよ

    略最低低潮面

  • 5

    領海は基線から何海里か?

    12

  • 6

    接続水域は基線から何海里か?

    24

  • 7

    EEZは基線から何海里か?

    200海里

  • 8

    領空と公空の間にある怪しいものに対して対策を取ることが出来る空域を何というか

    防空識別圏

  • 9

    許可なく領海に入ってもいい権利を何というか

    無害通航権

  • 10

    無害通航できないものは何か

    軍艦、漁船

  • 11

    地形が一定の条件を満たした時に200海里を超えて開発が認められる場所を何というか

    延長大陸棚

  • 12

    支配の社会学を書いたドイツの人は誰か

    マックス=ウェーバー

  • 13

    マックス=ウェーバーは何を書いたか

    支配の社会学

  • 14

    神聖性や伝統による支配を何というか

    伝統的支配

  • 15

    伝統的支配の例を答えよ

    天皇制・君主制

  • 16

    支配者のカリスマ性による支配を何というか

    カリスマ的支配

  • 17

    カリスマ的支配をしている人の例を答えよ

    ヒトラー、ナポレオン

  • 18

    法律適合性による支配を何というか

    合法的支配

  • 19

    合法的支配の例を答えよ

    近代民主政治

  • 20

    法の対義語は何か

    道徳

  • 21

    法はふたつに分けられるがそれを答えよ

    自然法と実定法

  • 22

    実定法はふたつに分けられるがそれは何か

    成文法と不文法

  • 23

    不文法の例を答えよ

    イギリスのコモン・ロー

  • 24

    六法を答えよ

    憲法、民法、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法

  • 25

    成文の条項を持つ法を何というか

    成分法

  • 26

    成文の条項を持たない法を何というか

    不文法

  • 27

    統治支配のために、国家が人為的に制定した法を何というか

    制定法

  • 28

    国家成立以前から存在するとされている普遍的な法を何というか

    自然法

  • 29

    自然法の本を答えよ。タイトルで

    戦争と平和の法

  • 30

    戦争と平和の法を書いた人の名前を答えよ

    グロティウス

  • 31

    法治主義の特徴を応えよ

    形式重視

  • 32

    法の支配の特徴を答えよ

    内容重視

  • 33

    法治主義の欠点を答えよ

    悪法も法になる可能性があるので人権が侵害されてしまう可能性があること

  • 34

    法の支配の欠点を答えよ

    政治の決定が遅い

  • 35

    王様の権力は神が授けたものだから、国王に反逆することは神への反逆を意味することを何というか

    王権神授説

  • 36

    王権神授説を押していた人の名前を答えよ

    フィルマー、ボシュエ、ボーダン、ジェームズ一世、ルイ14世

  • 37

    絶対王政期の権利論を何というか

    特権論

  • 38

    市民革命によりどの階級が台頭したか

    ブルジョアジー

  • 39

    特権論では歴史や伝統を根拠として価値づけられるものを何というか

    権利

  • 40

    権利は時と場所を超えて全ての人間が生来固有に持つ普遍的なものという内容を書いた本を何というか

    戦争と平和の法

  • 41

    初めて国王に権利を認めさせた出来事を何というか

    マグナ=カルタ

  • 42

    マグナ=カルタの議会バージョンを何というか

    権利請願

  • 43

    権利請願は誰が起草したか

    エドワード・コーク

  • 44

    ヴァージニア権利章典を起草した人は誰か

    メーソン

  • 45

    マグナ=カルタはどこからどこに要望したか

    貴族から王

  • 46

    人間は複数の社会集団に同時に所属していることを何というか

    ポリス的動物

  • 47

    強力な強制力は何か

    権力

  • 48

    権力に基づいて、社会集団の利害対立や秩序の維持を目指す営みを何というか

    政治

  • 49

    国家の3要素を考えた人は誰か

    ゲオルグ=イェリネック

  • 50

    国家の3要素を答えよ

    主権を持つ 国民が存在する 領域を有する

  • 51

    国家統治における最高の力を何というか

    主権

  • 52

    主権の特徴を3つ答えよ

    政治上の最高の決定権 最高権力性かつ独立性 統治権

  • 53

    主権の特徴を述べたフランスの人は誰か

    ジャン=ボーダン

  • 54

    ジョン=ボーダンどの立場だったか

    絶対王政擁護派

  • 55

    ジョン=ボーダンの主著を答えよ

    国家論

  • 56

    国家統治の最高の意思決定権について説明せよ 〇〇〇〇や〇〇〇〇の主権の意味

    国民主権 君主主権

  • 57

    国際社会における対外独立性について説明せよ 〇〇〇〇の主権の意味

    主権国家

  • 58

    統治権について説明せよ

    領域や国民、モノなどを排他的に支配する力

  • 59

    国際社会における対外独立性の例をあげなさい

    内政不干渉原則

  • 60

    国民と民族は=であるか

    ×

  • 61

    その国家が有する領域内に生活の根拠を持つ人間をなんというか

    国民

  • 62

    その国家の統治権が通用する範囲を何というか

    領域

  • 63

    日本はEEZ+領海の面積が世界で第何位か

    6

  • 64

    人の支配について説明せよ

    絶対君主による恣意的な専制政治

  • 65

    特権論の特徴、ふたつ説明せよ

    権利は歴史や伝統を根拠として価値づけられる 権利は王や貴族などの一部の人間しか保有してない

  • 66

    人権論に影響を与えた人達は誰か

    ロック、ルソー

  • 67

    特権論を打倒するために何が発生したか

    市民革命

  • 68

    市民革命成功後に頒布された成果文書には何が規定されていたか

    自由権

  • 69

    名誉革命によって誰が議会を追放されたか

    ジェームズ二世

  • 70

    名誉革命の成果文書を何というか

    権利章典

  • 71

    権利章典は何を確立したか

    議会主権

  • 72

    ヴァージニア権利章典は世界で初めて何を保証した成文憲法か

    基本的人権

  • 73

    アメリカ独立と新政府樹立を社会契約論、革命権により正当化したものを何というか

    アメリカ独立宣言

  • 74

    アメリカ独立宣言は何を持って正当化したか。ふたつ答えよ

    社会契約論、革命権

  • 75

    アメリカ独立宣言は誰によって起草されたか

    ジェファーソン

  • 76

    アメリカ独立宣言は何の影響を受けているか

    ロック

  • 77

    アメリカ独立宣言は先住民の人権には配慮できていたか

    ×

  • 78

    フランス革命の成果文書を何というか

    フランス人権宣言

  • 79

    フランス人権宣言は何を保証したか。3つ答えよ

    国民主権 人権の不可侵 所有権の保証

  • 80

    フランス人権宣言で出された3つの精神を答えよ

    自由 平等 博愛

  • 81

    人間はポリス的動物であると言った人は誰か

    アリストテレス

  • 82

    今日では何を中心に政治をしているか

    国家

  • 83

    領空はどこまでか

    大気圏内まで

  • 84

    接続水域では何をすることができるか

    領海侵犯に対する予防措置

  • 85

    EEZでは海面下について、領有国の何が通用するか

    経済的主権

  • 86

    公海では主権は通用するか?

    ×

  • 87

    公海では何に基づいて主権は一切通用しなくなるか

    公海自由の原則

  • 88

    北方領土4つ答えよ

    択捉、国後、色丹、歯舞

  • 89

    人民は有機体を構成する細胞であり、独自の人格を持たないと発表した説を何というか

    国家有機体説

  • 90

    国家は法的な主体として法人と定義した説を何というか

    国家法人説

  • 91

    国家は何時でも支配階級が支配に用いる権力機構という説を何というか

    階級国家論

  • 92

    国家は教会・企業・組合などの集団と同格であり、並列的に存在すると述べた論を何というか

    多元的国家論

  • 93

    国家の起源は 有力な民族が劣弱な民族を征服したことにあると提唱した説を何というか

    国家征服説

  • 94

    国家有機体説論じた人は誰か

    スペンサー

  • 95

    国家法人説を述べた人は誰か

    イェリネック

  • 96

    階級国家論を述べた人は誰か

    マルクス

  • 97

    多元的国家論を述べた人は誰か

    ラスキ

  • 98

    国家征服説を述べた人は誰か

    オッペンハイマー

  • 99

    スペンサーの主著を答えよ

    社会学原理

  • 100

    イェリネックの主著を答えよ

    一般国家学