暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
第16回IVR専門技師試験 放射線防護
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 23 • 7/9/2024

    問題一覧

  • 1

    問題 1. 放射線防護体系の3 つの基本原則の考え方の順序で正しいのはどれか。

    4. ①行為の正当化 ②防護の最適化 ③個人の線量限度

  • 2

    問題 2. 放射線防護に用いられる防護量はどれか、2 つ選べ。

    2. 等価線量, 3. 実効線量

  • 3

    問題 3. 医療被曝で誤っているのはどれか。

    5. 医学研究のためのボランティア被曝。

  • 4

    公衆被曝を低減させるのはどれか。

    2. 旅行添乗員の航空機利用の制限。

  • 5

    診断参考レベル(DRL)で正しいのはどれか。2 つ選べ。

    3. 患者の医療被曝防護の最適化として用いる。, 5. 通常線量分布の 75 パーセントタイル値が用いられる。

  • 6

    本邦の血管造影領域の診断参考レベル(DRLs2020)で誤っているのはどれか。

    2. 胸腹部領域はTACE>EVAR>TEVAR の順でDRL 値が高い。

  • 7

    放射線の造血器官への影響で正しいのはどれか。2 つ選べ。

    3. 造血幹細胞は骨髄に存在し放射線感受性が高い。, 5. 放射線被ばくによる顆粒球の減少は血小板の減少よりも早い。

  • 8

    胎内被曝による影響としきい線量の組合せで正しいのはどれか。2 つ選べ。

    3. 胎児奇形 - 0.1 Gy, 5. 精神遅滞 - 0.5 Gy

  • 9

    皮膚および皮下組織を構成するもので放射線感受性が最も低いものはどれ か。

    4. 角化層細胞

  • 10

    毛髪への影響としきい値の組合せで正しいのはどれか。 (一過性脱毛) (永久脱毛)

    2. 2 Gy 6 Gy

  • 11

    ICRP2007 年勧告の組織加重係数が 0.08 なのはどれか。

    3. 結腸

  • 12

    間接電離放射線はどれか。2 つ選べ。

    2. X 線, 4. 中性子線

  • 13

    X 線の特徴で正しいのはどれか。2 つ選べ。

    3. 磁場で偏向する。, 5. 原子核外から発生する。

  • 14

    組合せで正しいのはどれか。2 つ選べ。

    3. 特性X 線 - 線スペクトル, 4. 制動X 線 - 連続スペクトル

  • 15

    制動X 線の発生で正しいのはどれか。2 つ選べ。

    1. 発生効率は管電圧に比例する。, 3. X 線強度は管電圧の 2 乗に比例する。

  • 16

    X 線の半価層の測定に用いられるものはどれか。

    2. 電離箱線量計

  • 17

    単位記号にエネルギー(J)が含まれないものはどれか。

    3. 質量阻止能

  • 18

    100keV の光子と水との主な相互作用はどれか。

    5. コンプトン効果

  • 19

    組合せで正しいのはどれか。2 つ選べ。

    1. 電離箱 ― 大気補正が必要, 4. OSL 線量計 ― 熱アニーリングにより再使用できる

  • 20

    照射線量測定で正しいのはどれか。2 つ選べ。

    1. 単位は C/kg である。, 3. 空気に対してのみ定義された量である。

  • 21

    吸収線量の測定で正しいのはどれか。2つ選べ。

    2. 熱量計(カロリーメータ)で直接測定できる。, 3. 定義物質は任意であるため物質名を明記する。

  • 22

    個人被ばく線量測定に用いられるのはどれか。2 つ選べ。

    1. ガラスバッジ, 2. ポケット線量計

  • 23

    血管撮影室の空間線量分布測定で正しいのはどれか。2 つ選べ。

    4. 電離箱式サーベイメータは測定に使用できる。, 5. 従事者の被ばく予測や安全評価、教育に有効である。