暗記メーカー
ログイン
整形外科No.3
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 40 • 9/30/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    変形性股関節症の定義を答えよ。 股関節に発生する関節軟骨の○○や○○により関節の○○や、これに対する反応性の○○(○○、○○)により股関節に変性を生じさせる○○の関節疾患。

    変性 摩耗 破壊 骨増殖 骨硬化 骨棘 慢性進行性

  • 2

    変形性股関節症の特徴を答えよ。 ○○である。 ○○の変性がある。 ○○と○○に変化が生じて股関節の変性が惹起される。

    非炎症性 関節軟骨 周囲の骨 滑膜組織

  • 3

    前股関節症は何歳に多いか?

    15〜30歳代

  • 4

    初期股関節症では、疼痛がやや頻回に生じ、軽度の○○や○○をきたす症例もあり。

    可動域制限 筋力低下

  • 5

    初期股関節症のX線初見では、関節裂隙のわずかな○○や○○がみられる。○○形成が見られる。

    狭小化 骨硬化像 骨棘

  • 6

    進行期股関節症では、機能障害も顕著となり、○○や○○、○○、○○などが見られる。

    跛行 内転拘縮 筋力低下 筋萎縮

  • 7

    末期股関節症では、股関節は○○・○○・○○位での拘縮をきたし、脚短縮を訴える。

    屈曲 内転 内旋

  • 8

    変形性股関節症の症状を答えよ。

    疼痛、荷重能力低下、跛行、運動制限、筋力低下

  • 9

    変形性股関節症の初発症状として、重いものを持った後や運動後の股関節周囲の○○・○○が見られる。

    違和感 だるさ

  • 10

    一次性変形性股関節症は○○歳以上の○○に多い。

    60 女性

  • 11

    一次性変形性股関節症は加齢に伴う○○と○○がリスク因子の1つとして考えられている。

    腰部変性後湾 骨盤後傾

  • 12

    二次性変形性股関節症は○○を基盤としたものが80%以上を占める。

    寛骨臼蓋形成不全

  • 13

    大腿骨頭の亜脱臼の程度や寛骨臼形成不全の有無を正面単純X線画像から計測する方法としてあげられるものは何か?

    CE角 Sharp角

  • 14

    CE角とは何か?説明せよ。

    大腿骨頭中心を通る垂線と、大腿骨頭中心と寛骨臼外側縁を結んだ線との成す角度。

  • 15

    またCE角は何を表すか?

    大腿骨頭の亜脱臼の程度

  • 16

    Sharp角とは何か?説明せよ。

    寛骨臼外側縁と涙痕先端を結ぶ線と、両側の涙痕先端を結んだ線との成す角度。

  • 17

    Sharp角は何を表すか?

    寛骨臼形成不全の程度

  • 18

    JOA hip scoreでは何の配点が高いか?

    疼痛

  • 19

    JOAとHarris hip scoreの違いを答えよ。

    変形の項目がある点(Harris)と、可動域の点数が低い(Harris)。

  • 20

    寛骨臼形成不全による二次性変形性股関節症では、○○と○○が増強しやすい。

    骨盤前傾 腰椎前彎

  • 21

    高齢発症の一次性変形性股関節症では○○と○○が強い。

    骨盤後傾 腰椎後彎傾向

  • 22

    関節温存手術は何を利用して行うか?

    自身の骨

  • 23

    変形性股関節症の理学療法評価としてまず何を見るか?

    下肢長(転子果長、棘果長、アリステスト)

  • 24

    変形性股関節症で前捻角を見るテストをなんと言うか?

    クレイグテスト

  • 25

    変形性股関節症の関節可動域が生じやすい動きは何か?

    屈曲、外転、内・外旋

  • 26

    寛骨臼蓋と大腿骨頭の関節面適合性はどの肢位で高まるか?

    屈曲、外転、外旋位

  • 27

    写真のテストの名前と評価方法と陽性の場合どのようなことを表すかを答えよ。

    名前▶トーマステスト 評価方法▶片方の膝関節を胸に近づけると、対側の股関節・膝関節が屈曲してきたら陽性であるテスト。 陽性▶腸腰筋、大腿直筋の短縮

  • 28

    写真のテストの名前と評価方法と陽性の場合どのようなことを表すかを答えよ。

    名前▶エリーテスト 評価方法▶他動的に膝関節(検側)を屈曲させた時、同側の股関節が屈曲し臀部が持ち上がったら陽性。 陽性▶大腿直筋の短縮

  • 29

    写真のテストの名前と評価方法と陽性の場合どのようなことを表すかを答えよ。

    名前▶オーバーテスト 評価方法▶上側の股関節を伸展・外転位の肢位からゆっくり下ろした時、外転位のまま止まったら陽性。 陽性▶大腿筋膜張筋、腸脛靭帯の短縮

  • 30

    写真のテストの名前と評価方法と陽性の場合どのようなことを表すかを答えよ。

    名前▶ケンダルテスト 評価方法▶下肢を膝関節90°でベッド端から垂らし、対側の股関節を屈曲させた時、垂らした下肢の膝関節が伸展すると陽性。 陽性▶大腿直筋の短縮

  • 31

    写真のテストの名前と評価方法と陽性の場合どのようなことを表すかを答えよ。

    名前▶ピリフォルミステスト 評価方法▶上側の膝関節屈曲位、股関節60°屈曲位の状態から、骨盤を固定しゆっくりと膝を押し下げた時に梨状筋走行付近に違和感があれば陽性。 陽性▶梨状筋の短縮

  • 32

    痛みの初発症状は、長時間の立位や運動後に起こる下肢の○○や○○といった不定愁訴である。

    違和感 疲労感

  • 33

    歩行時の痛みの特徴は○○での痛みが強い。

    立脚相

  • 34

    跛行の原因を3つ答えよ。

    疼痛 筋力 脚長差

  • 35

    股関節には3つの機能が求められ、これらは相互に影響し合い、脊椎アライメント変化の影響を大きく受ける。この3つを答えよ。

    無痛性 支持性 可動性

  • 36

    スタティックストレッチとは何か?説明せよ。

    筋の起始と停止を引き離すようにゆっくりと伸長すること

  • 37

    コンプレスストレッチングとは何か?説明せよ。

    腱部や筋腹部を直接圧迫することでストレッチングの効果が期待できるもの

  • 38

    複合的な股関節屈曲可動域を拡大していく際は、○○-○○-○○-○○を結んだ線をベースラインとする。

    肩関節 上前腸骨棘 膝蓋骨中央 第2中足骨頭

  • 39

    術後DVTの発生頻度は何%か?

    20〜30%

  • 40

    アリステストとはどのようなテストか?また陽性では何を表すか?

    仰臥位で膝・股関節を屈曲して両下腿を揃えて左右の膝の高さを比べるテスト 陽性▶股関節脱臼