暗記メーカー
ログイン
論国 用語              
  • ミヤ

  • 問題数 22 • 2/3/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    一定の目的や方法によって物事や現象を分析·研究する学問。

    科学

  • 2

    原因と結果の関係

    因果関係

  • 3

    同じ条件の下で同じ手順を踏めば同じことが実現できるという性質。

    再現可能性

  • 4

    物事を、組み立てられた機械のようなものとみなす考え方。

    機械論

  • 5

    ある時代や分野における支配的な思考の枠組み。

    パラダイム

  • 6

    生命の働きがあること。

    有機(的)

  • 7

    生命の働きがないこと。有機(的)の対義語。

    無機(的)

  • 8

    哲学·芸術·科学·宗教など、 人間の精神的活動によって生み出されたもの。

    文化

  • 9

    人間の知恵の発達によって生み出された 技術的·物質的なもの。

    文明

  • 10

    西洋人が東洋 (オリエント) に対して抱くイメージ。

    オリエンタリズム

  • 11

    文化はそれぞれ独自の価値があり、多様な文化には優劣がなく対等に認めようとする考え方。

    文化相対主義

  • 12

    国境を越えて地球規模で あるさま。 世界的。

    グローバル

  • 13

    地方特有であるさま。グローバルの対義語。

    ローカル

  • 14

    社会のさまざまな活動が地球規模で展開されるようになること。

    グローバル化

  • 15

    優れた普遍的価値をも つ建築物や遺跡など、 ユネスコ (国連教 育科学文化機関) の世界遺産条約にもと づいて、 登録 ·保護されている重要な文 化財。

    世界文化遺産

  • 16

    観光公害につながる。世界遺産でも顕著) 本来は 「外から中に入り込む」という意味。

    インバウンド

  • 17

    ある地域に生息するすべての 生物とそれを取り巻く環境とを一つのま とまりとしてとらえたもの。

    生態系

  • 18

    事業活動や人の活動によって、市民の健康または生活環境にかかる被害が生じること。

    公害

  • 19

    地球上には多種多様な生物が、互いにバランスを保ち合いながら豊かに存在しているということ。

    生物多様性

  • 20

    本来 「生態学」を意味するが、人間の生活と自然と の共生を目指す考え方も意味するように なった。

    エコロジー

  • 21

    生命について倫理的な観 点も加えて総合的に考えようとする学問。 生命科学や医療技術の安全性を対象とする。

    生命倫理

  • 22

    (持続可能な開発目標) の略。

    SDGs