問題一覧
1
狭く限られた生育環境からくる、独りよがりの主観、独断
洞窟のイドラ
2
代理出産の一つとして体外受精で得られた夫婦の受精卵を妻以外の第三者に移植したする事をなんというか?
ホスト・マザー
3
免疫拒絶反応が起きて倫理的問題が多い細胞は?
ES細胞(胚性幹細胞)
4
人文主義のことを?
ヒューマニズム
5
イエスの何を理想とした言葉か?
隣人愛
6
法的脳死判定と臓器提供は改正前で必要になるものは?
本人の書面での意思表示, 家族の承認
7
【春】【ヴィーナスの誕生】を作ったのは?
ボッティチェリ
8
主著【キリスト教綱要】を書いたのは?
カルヴィア
9
カントの考え方で無条件に善いものとされるものは?
善意思
10
精神=考える自己、空間広がりを持たない
物心三元論
11
行為の結果を問題とする考え方をした人物は?
ベンサム, ミル
12
デカルトの言葉は?
良識はこの世で最も公平に分配されている
13
人類という種族に共通する偏見
種族のイドラ
14
何歳未満の脳死臓器提供は、改正前できなかったか?
15歳
15
ミルの本名は?
J・S・ミル
16
デカルトの言葉で、疑い得ないものとしての考える自己・理性の動きを何と言ったか?
我思う、故に我在り, コギト・エルゴ・スム
17
動機主義の人物は?
カント
18
太陽こそ天体の中心と考えたのは?
コペルニクス
19
垂直落下は万有引力のせいだと考えたのは?
ニュートン
20
【アテネの学童】【小椅子の聖母】を作ったのは?
ラファエロ
21
免疫拒絶反応が起きず倫理的問題が少ない細胞は?
iPS細胞(人工多能性細胞)
22
快楽計算により数値が大きい行為を選択する本は?
最大多数の最大幸福
23
人の発生に関する技術で、キメラと何の作成が可能となったか?「ドリー」という羊が有名
クローン
24
天動説を最初に唱えたのは誰?
プトレマイオス
25
聖書のドイツ語役で教会や信仰に関する事柄を、聖書の言葉によって再検討することを?
聖書中心主義
26
ヒューマニズムの精神を表現したのは? 人間は自由意志により自己のあり方を決められるという考えた方
ピコ=デッラ=ミランドラ
27
代理出産の一つとして、夫の精子を第三者女性に人工授精する事をなんというか?
サロゲート・マザー
28
【抒情詩集】を作ったのは?
ペトラルカ
29
現在の再生医療で、何の実用化に向けた研究が進んでいるか。
万能細胞
30
1517年に誰が95ヶ条の論題を呈した?
ルター
31
臓器移植法は1997年に可能となったが、なにと判定された人からの提供が可能になったか?
脳死
32
【神曲】を作ったのは?
ダンテ
33
新約聖書の文献学的研究をした人は?
エラスムス
34
カトリック教から分離して生まれた宗派は?
プロテスタント
35
行為そのものを問題とする考え方の人物は?
カント
36
終末期医療で、治療はなんというか?
キュア
37
出生前診断・遺伝子操作技術で、生命の選別の恐れと並べられるものは?
デザイナーベイビー
38
カントの考え方の一つである道徳的法則で、人格を目的として扱われる理想的共同体は?
目的の国
39
快楽計算を最大にするためには、人間に外からの強制が必要らしい。これをなんというか?
制裁
40
終末期医療で、看護はなんというか?
ケア
41
イギリス経験論を提唱していたのは?
ベーコン
42
カントの考え方の一つである道徳的法則で、条件のない絶対的な命法とは?
定言命法
43
絶対確実な原理の研究のため、すべてのものを偽として疑う事をなんというか?
方法的懐疑
44
自分の意志をあらかじめ書面で示すことをなんというか?
リヴィングウィル
45
【デカメロン】を作ったのは?
ボッカチオ
46
カントの考え方の一つである義務論で不道徳的とされているものは?
他律
47
モラリストでパンセを書いたのは?
パスカル
48
カントの考え方の一つである道徳的法則で、常備軍を廃止した民主的な諸国家が、世界市民的体制の構築を目指して専攻するべき。
永遠平和のために
49
カントの考え方の一つである道徳的法則で、【〜ならば】という条件付きのものは?
仮言命法
50
召命によって何主義が誕生した?
資本主義
51
人々が交流する場で生じる偏見
市場のイドラ
52
大陸合理論を提唱したフランス人は?
デカルト
53
望遠鏡觀測で地動説を証明
ガリレイ
54
ベンサムの快楽計算を最大にするために数値が大きい行為を選択するのは?
量的功利主義
55
日本では法制化をめぐって意見が分かれる、死の導入の名前は?
尊厳死, 安楽死
56
イドラとは?
正確な知識獲得を妨げる偏見
57
普遍的な真理・法則から、理性を使って一つ一つの事実を推測する事を、そう?
演れきほう
58
法的脳死判定と臓器提供は改正後認可されるにはどうなったか?
家族の書面承諾
59
ベーコンの書いた本は?
ノヴム・オルガヌム(新規関)
60
人の思想・行動を制限するのは他者に危害を加える場合のみのもの
他者危害の原則
61
モラリストでエセー(随想録)を書いたのは?
モンテーニュ
62
功利主義の人物は?
ベンサム, ミル
63
情念論
条件を体から作用された精神の受動と定義のロンする。
64
聖書のドイツ語役で、純粋な信仰のみによって救済を求めるべきだと考えたのは?
信仰義認説
65
権威や伝統への無批判な信用からくる偏見
劇場のイドラ
66
ミルの精神的快楽の方が身体的濊貊もよりも価値が硬い。
質的功利主義
67
デカルトが書いた本は?
方法序説
68
人文主義でありプラトン著作の翻訳者は?
フィチーノ
69
【ダヴィデ像】【ピエタ像】【最後の審判】【天地創造】を作ったのは?
ミケランジェロ
70
生命の質はなんというか?
QOL
71
一つ一つの事実を、実験、観察を通して検討し、最終的に普遍的な真理・法則を導くという訳は?
帰納法
72
【最後の晩餐】【モナリザ】を作ったのは?
レオナルド=ダ=ヴィンチ
73
生命の尊厳をなんというか?
SOL
74
これらは何と尊厳をめぐる問題であるか?
自己決定権
75
カントの考え方の一つである道徳的法則で、人格の尊厳として、理性の命ずる道徳的法則に自由に従う道徳的主体のことをなんというか?
人格
76
1917年にルターが何を呈した?
95ヶ条の論題
77
人工妊娠中絶で、1944年に国際人口開発会議で認められた女性の権利の名前は?
リプロダクティヴ・ライツ
78
神の使命のことを?
召命
79
デカルトで確実な真理ではないものはどれか?
感覚, 知識, 経験
80
カントの考え方の一つである義務論で道徳的とされているものは?
自律