問題一覧
1
・見守られている→【 】→信頼感→情緒的な絆(愛着) ・受け止められた→【 】→自己肯定感 共通する【】を埋めよ。
安心安定
2
安全基地を3つ答えるっす。
興味関心を広げる、探索活動を活発にする、経験、学びの機会を増やす
3
保育所や幼稚園には、児童虐待の【 】に努める義務がある。(児童虐待の防止等に関する法律第5条)
早期発見
4
児童虐待を受けたと思われる〜場合は、必ず【 】に速やかに通告しなければならない。
関係機関
5
健康とは、【 】とか、弱っていないということではなく、【 】にも、【 】にも、そして【 】にも全てが【 】状態にあることをいう。 順に全て答へよ。
病気でない、肉体的、精神的、社会的、満たされた
6
育みたい資質・能力とは、言い換えるとどのようなことであるか?
遊びや生活を通して一体的に育まれるもの
7
育みたい資質・能力は何か?
知識及び技能の基礎
8
【 】を経験する中で、体の動きを調整するようにすること。
多様な動き
9
いざという時自分の【 】。
身を守れる
10
アクティブチャイルド【 】。
60分
11
身を守れるというのは、具体的には【 】ことを【 】し、それを【 】できる。
危ない、理解、回避
12
保育者が必要とするものは、子どもの【 】に即した〜に適した【 】をコントロールすること。
未熟さ、量や質
13
未熟〜だからこそ【 】にふさわしい。
心身の発達段階
14
【 】を保障していく。
多様な体験
15
スキャモンの発育、発達曲線 【 】型は、【 】、頭囲、眼球など。
神経
16
体験をすると【 】するが、何もしないと【 】しない。
発達
17
感覚の種類を「〇〇→感覚器」の形式で全て答えよ。
味覚→舌, 嗅覚→鼻, 触覚→皮膚感覚, 視覚→目, 聴覚→耳
18
なぜ乳児は多相性睡眠?
生理機能の未熟性があるから
19
食事の項目を順に答へよ。 【 】→【 】→【 】→【 】→【 】 ※四つめ以外は一文字で良い。
朝, 補, 昼, おやつ, 夕
20
青少年の体力低下の原因でもある、スポーツや外遊びに不可欠な要素はなに?
時間, 空間, 仲間
21
リスクとは何か。説明として正しいものを全て選べ。
危険因子、事故の可能性, 安全教育(子どもができるようにする)
22
ハザードについて正しいものを全て選べ。
避けなければならないもの, 安全管理
23
ガラスのコップが持つリスクを3つ答えよ。
切り傷などの危険を伴う, 割れた破片を踏み足を怪我する, 割れた破片が飛び失明する
24
ガラスのコップが持つハザードを答えよ。
高所からの落下, 道具自体の劣化・故障, 未熟な人による使用, 未熟な人の手に届く場所での使用
25
ガラスのコップが持つリスクとハザードについて、対策を3つ挙げよ。
未熟な人はまだ持つことが得意ではない為、両手コップを使う, 割れた破片に近づいたり触れたりしないよう注意喚起する, プラスチック製の割れにくいものを使う
26
ガラスのコップが持つハザードとして適切なものを選べ。
高所での使用, 道具自体の劣化、故障, 未熟な人による使用, 未熟な人の手に届く場所での使用
27
ガラスのコップが持つリスクとハザードをもとに、対策を3つ挙げよ。 ヒントをもとに全文書け。 ヒント:・【 】はまだ【 】が得意ではない為【 】を使う ・【 】に近づいたり触れたりしないよう【 】する ・【 】の【 】ものを使う
未熟な人はまだ持つことが得意ではない為両手コップを使う, 割れた破片に近づいたり触れたりしないよう注意喚起する, プラスチック製の割れにくいものを使う
28
総合遊具の対策として、0、1歳に適切なものを選べ。
小さなものを用意し、大人が体を支えるなど補助する
29
ジェスチャー伝言ゲームとはどのような遊びか?ヒントをもとに全文かけ。 ヒント:列に並び、先頭にいる代表者にお題を伝え、後ろの人に【 】でお題を表現して伝えていく。【 】の答えがお題と同じならクリアとなる。
列に並び、先頭にいる代表者にお題を伝え、後ろの人にジェスチャーでお題を表現して伝えていく。最後の人の答えがお題と同じならクリアとなる。
30
ジェスチャー伝言ゲームが及ぼす効果として正しいものを全て選べ。
お題から連想される事物を考える思考力が高まる, 事物を身振り手振りの動作のみで表す表現力が高まる
31
ジェスチャー伝言ゲームの面白さとして正しいものを全て選べ。
言葉を発せないという新鮮さが味わえる, 同じものでも友達は違った動作で表現するという発見ができる, 目を合わせてコミュニケーションが取れる