問題一覧
1
ウイルス性結膜炎について誤っているのはどれか?2つ選べ。
流行性角結膜炎は感染力が極めて強く、潜伏期間が約1日と非常に短い特徴がある。, 急性出血性結膜炎は発病から1週間ほどの間症状が徐々に強まり、治るまでに通常2〜3週間を要する。
2
アスリートのウエイトコントロールについて誤っているのはどれか?
たんぱく質の摂取量を増やせば増やすほど、体たんぱく質の合成量は高まる。
3
ビタミンについて正しいのはどれか?2つ選べ。
疲労蓄積時にはビタミンB2不足が要因と考えられる口角炎や口内炎などが生じやすい。, ビタミン12は造血作用に関与している。
4
脳損傷について正しいのはどれか?2つ選べ。
脳挫傷は、前頭葉と側頭葉の前半部が挫滅することが多い。, 急性硬膜下血腫は架橋静脈が損傷することで発症する。
5
上肢帯について誤っているのはどれか?2つ選べ。
上腕二頭筋は肩甲骨関節窩の下部より起こるニ関節筋である。, 腕神経叢はC5からT8神経根より分枝を受ける。
6
目の損傷と主な原因の組み合わせとして誤っているのはどれか?
眼窩底粉砕骨折(吹き抜け骨折) ー 眼窩より面積の小さい物の衝突
7
運動と循環について正しいのはどれか?2つ選べ。
運動強度が高まると心拍数はほぼ直線的に増加する。, 続発的にトレーニングしている持久的競技者は、一般成人と比べて安静時の1回拍出量が多い。
8
前腕・手関節について誤っているのはどれか?
近位手根骨は舟状骨、月状骨、大菱形骨で構成される。
9
手関節・手指の外傷・障害について正しいのはどれか?2つ選べ。
de Quervain 病では短母指伸筋腱、長母指外転筋腱の狭窄性腱鞘炎である。, Colles 骨折では手関節背屈位で受傷する。
10
トレーニングと栄養について正しいのはどれか?2つ選べ。
クレアチン摂取は、筋力トレーニングによる筋肥大を促進する効果がある。, 体内の貯蔵グリコーゲンが低下すると、十分なトレーニングを行うことが困難である。
11
成長期に特徴的なスポーツ外傷・障害とその主な要因の組み合わせで誤っているのはどれか?
足部外脛骨障害 ー 前脛骨筋のタイトネス
12
跳躍動作について誤っているのはどれか?
助走速度と走り幅跳びの成績は、ほとんど関連しない。
13
肘関節内側側副靱帯損傷について誤っているのはどれか?
大学生では徐々に痛くなる慢性型が多い。
14
関節運動について誤っているのはどれか?
指の外転とは示指を通る手の長軸から離れる運動である。
15
呼吸器感染症について誤っているのはどれか?2つ選べ。
上気道炎症状の中心は咳で、初期は乾性咳嗽であるが、のちに痰を伴う湿性咳嗽となる。, 抗インフルエンザウイルス薬であるノイラミニダーゼ阻害薬は、A型のみに有効である。
16
循環器系について誤っているのはどれか?
運動負荷試験のスクリーニング検査では、無症状健常者で疑陽性になることはない。
17
オーバートレーニング症候群について誤っているのはどれか?2つ選べ。
副交感神経緊張型の特徴として安静時心拍数の増加があげられる。, 副交感神経緊張型の特徴として運動時最大血中乳酸濃度の増加があげられる。
18
低温環境について正しいのはどれか?2つ選べ。、
抗利尿ホルモンの分泌が減るため尿量が増加する。, 凍傷になった場合は徐々に患部を加温する。
19
脊柱の可動性について正しいのはどれか?2つ選べ。
環椎ー軸椎間は回旋可動域が大きく、側屈可動域は有さない。, 腰椎の屈曲ー伸展の可動域は下位ほど大きい。
20
アイソメトリックトレーニングの特徴として正しいのはどれか?
トレーニングが行われる関節角度以外での効果は小さい。
21
鼻の外傷について誤っているのはどれか?2つ選べ。
鼻出血時は、頭部を後方に傾け、鼻翼を指で圧迫止血する。, 鼻出血の際は鼻腔内に血を留めないように鼻をかむとよい。
22
貧血について正しいのはどれか?2つ選べ。
成人女性の約半数は鉄欠乏性貧血、または鉄欠乏状態である。, 再生不良性貧血も含まれる。
23
糖質の補給と回復について正しいのはどれか?2つ選べ。
過剰に摂取された糖質は脂肪組織において中性脂肪に変換されて貯蔵される。, グリコーゲンの枯渇は、疲労困憊の要因となる。
24
行動変容を促す認知行動介入における目標設定技法について誤っているのはどれか?
「優勝する」など競技における成功を目標に設定する。
25
ショックの前駆症状として誤っているのはどれか?2つ選べ。
皮膚の温感, 徐脈
26
脳震盪について誤っているのはどれか?
意識障害を伴わない場合に脳震盪と診断される。
27
試合に向けた食事について誤っているのはどれか?2つ選べ。
食物繊維を多く含む食品を摂取する。, 1日2試合以上行う場合は、試合直後のたんぱく質補給によりグリコーゲンを回復させる。
28
ビタミンについて正しいのはどれか?2つ選べ。
水溶性ビタミンの多くが補酵素として働く。, ビタミンは生体にとって微量であるが必須な有機化合物である。
29
月経について誤っているのはどれか?2つ選べ。
正常月経周期は22〜32日である。, 続発性無月経は60日以上月経がない状態を示す。
30
運動負荷試験の目的について誤っているのはどれか?
薬物中毒の判定
31
運動と力学について正しいのはどれか?2つ選べ。
角運動量とは、回転している物体の勢いの尺度である。, 力学的パワーとは単位時間あたりの仕事を示す。
32
女性に特有のスポーツ外傷・障害とその関連要因の組み合わせで誤っているのはどれか?
正中神経損傷 ー Carrying angle の増大
33
アンチ・ドーピングについて誤っているのはどれか?
世界アンチ・ドーピング機構による国際基準は3年に1度改訂される。
34
動機づけの段階的移行を示した下記の図内に入る言葉で、誤っているのはどれか?2つ選べ。
同一化調整, 取り入れ的調整
35
頸部、腰部の筋について誤っているのはどれか?
右の外腹斜筋が収縮すると、体幹は右回旋する。
36
肘関節の構造について正しいのはどれか?2つ選べ。
上腕骨に対して前腕はやや外反している。, 内側側副靱帯の前斜走線維は外反ストレスに対する最も強固な支持機構である。
37
肘関節周囲の神経について誤っているのはどれか?
肘部管を通過する神経は正中神経である。
38
頭部外傷について正しいのはどれか?
線状骨折は硬い平面に頭部をぶつけた時に起きやすい。
39
肩関節の外傷について正しいのはどれか?2つ選べ。
10歳代の肩関節前方脱臼は反復性に移行することが多い。, 腱板損傷は棘上筋腱と棘下筋腱に生じることが多い。
40
特殊環境の影響について正しいのはどれか?
高山病の症状として、集中力欠如、無気力、頭痛、睡眠障害がある。
41
海外遠征時の問題への対策について誤っているのはどれか?
航空機内では肺塞栓予防のため、利尿作用のあるコーヒーを多く飲む。
42
腰部疾患について誤っているのはどれか?
腰椎椎間板ヘルニアの好発年齢は50歳代である。
43
筋の収縮様式と筋力について正しいのはどれか?
発揮可能な最大張力は等尺性収縮では関節角度に左右される。
44
心理検査について正しいのはどれか?2つ選べ。
1回の心理検査の結果だけで評価・判断するのではなく、複数回、できれば定期的に実施することが望ましい。, 心理的コンディションテスト(PCI)は59の質問項目から構成され、試合前の心理状態で重要な7つの側面を測定・評価する。
45
運動と呼吸について正しいのはどれか?
酸素摂取量は心拍出量と動静脈酸素較差との積である。
46
アスリートのエネルギー消費について正しいのはどれか?2つ選べ。
食事誘発性熱産生は、食物を咀嚼、消化、吸収、運搬するために必要なエネルギー量である。, 1日の総エネルギー消費量は基礎代謝量、食事誘発性熱生産、身体活動によるエネルギー消費の3つに分類できる。
47
足・足関節のスポーツ外傷・障害で誤っているのはどれか?2つ選べ。
有痛性三角骨に対してテーピングを行う際は足関節背屈を制限する。, 足関節内がえし捻挫において踵腓靱帯の完全断裂は重症度II度に分類される。
48
エネルギー供給系について正しい説明はどれか?
マラソン競技では有酸素性エネルギー供給系の貢献度が高い。
49
競技大会において計量を行う競技として誤っているのはどれか?
フィギュアスケート
50
血液感染症について正しいのはどれか?
HIVの感染率は、B型肝炎ウイルスの1/100程度である。
51
身体活動がもたらす心理学的恩恵について誤っているのはどれか?
重度の抑うつレベルの減少をもたらす。
52
胸郭・上肢帯について正しいのはどれか?2つ選べ。
前鋸筋は呼吸補助筋としての作用があり、肋骨を引き上げる。, 広背筋は肩甲骨内転、内旋の作用を有する。
53
各競技別ルールにみられる感染症対策について誤っているのはどれか?
サッカーでは、止血処置の間の一時的な交代制度が認められている。
54
気管支喘息について誤っているのはどれか?
薬物使用については必ずTUE申請が必要となる。
55
耳の疾患について正しいのはどれか?2つ選べ。
柔道耳は外部の硬いものと頭蓋骨の間に耳が挟まれて生じる。, 鼓膜穿孔は、ボールの直撃などで外耳道中の圧力上昇により生じる。
56
足部内側縦アーチを支える軟部組織の組み合わせとして正しいのはどれか?
後脛骨筋、足底腱膜、長足底靱帯
57
アスリートの水分補給について正しいのはどれか?
8%を超す高濃度の糖質液では胃内通過速度が遅くなる。
58
①〜⑤の名称として誤っているのはどれか?
④-黄色靱帯
59
高齢者の生理的特徴について誤っているのはどれか?
筋パワーは下肢より上肢の低下が著しい。
60
アスリートがサプリメントを必要とする状況について誤っているのはどれか?
チームメイトに勧められたとき。
61
アイソキネティックトレーニング機器の特徴について誤っているのはどれか?
機器は比較的安価であり、スポーツ現場においても利用しやすい。
62
時差ボケについて誤っているのはどれか?
現地到着時間に関わらず、到着後に強い光を浴びると概日リズムが整いやすい。
63
中枢神経系の構造と役割として誤っているのはどれか?2つ選べ。
脳は大脳、間脳、小脳の3つの部位から成り立っている。, 視床は自律神経系の中枢であり、体内の環境を一定に保つように作用する。
64
骨が関与する機能について誤っているのはどれか?
溶血
65
試合後の食事について誤っているのはどれか?
食欲が落ちている場合でもサプリメント摂取は避ける。
66
熱中症の予防として誤っているのはどれか?
運動前後の体重変化は4%以内におさまるように水分補給を行うのがよい。
67
糖尿病について正しいのはどれか?2つ選べ。
高血糖になると口渇が生じ、多飲となる。, 1型の治療にはインスリン注射が不可欠である。
68
試合前の食事について正しいのはどれか?2つ選べ。
グリコーゲンローディング法により、筋肉中のグリコーゲン量は2〜3倍に増加する。, グリコーゲンを蓄えるほど体水分量も増加して、体重が増加することを考慮する。
69
皮膚感染症について正しいのはどれか?2つ選べ。
麻疹や水痘は全身性のウイルス感染症である。, ウイルス性疣贅は、ヒト乳頭腫ウイルスが皮膚の小さい創口を通して感染する。
70
過換気症候群について誤っているのはどれか?
動脈血炭酸ガス分圧が増加した状態である。
71
上腕骨外側・内側上顆炎について正しいのはどれか?2つ選べ。
外側上顆炎の診断には中指伸展テストが有用である。, 外側上顆炎は男性より女性に多く発生する。
72
腰椎・仙骨・骨盤について誤っているのはどれか?
髄核成分の60%は水分である。
73
海外遠征時の腹部症状の対策について誤っているのはどれか?2つ選べ。
生水の飲用は避けるべきだが、氷は問題ない。, うがい程度であれば、水道水を使用しても問題ない。
74
トレーニング強度の評価指標について誤っているのはどれか?2つ選べ。
メッツ(metabolic equivalent:MET)は身体運動時の代謝量が基礎代謝量の何倍に相当するかを示す尺度である。, 漸増負荷運動中において、血中乳酸濃度が4mmol/Lとなる運動強度を乳酸性作業閾値と呼ぶ。
75
関節の構造について誤っているのはどれか?2つ選べ。
関節内に存在する軟骨は硝子軟骨のみである。, 関節包には自由神経終末がない。
76
膝関節のスポーツ外傷・障害について誤っているのはどれか?2つ選べ。
前十字靭帯不全膝では斜断裂や横断裂の合併が多い。, ジャンパー膝は膝蓋腱中央部での損傷が多い。
77
トレーニングの原理・原則について正しいのはどれか?
過負荷の原理とは、身体の新たな適応のためには一定水準以上の負荷が必要であることを示す。
78
脊髄損傷について正しいのはどれか?2つ選べ。
中心性脊髄損傷は、脊髄が前後から挟み込まれることで受傷する。, アメリカンフットボールでは、頚椎屈曲位で頭頂部からの外力が加わるスピアリングタックルが脊髄損傷の原因となる。
79
身体の成長発達に関して誤っているのはどれか?2つ選べ。
10歳児の体重は出生児に比べて約5倍となる。, 男子では11〜12歳、女子では9〜10歳に急速な体重の増加がみられる。
80
腎・泌尿器疾患について誤っているのはどれか?
急性腎不全は長距離走など軽負荷、長時間の運動で生じやすい。
81
東大式全身関節弛緩性のテストの陽性所見として誤っているのはどれか?
脊柱 ー 立位体前屈で指先が床につく。
82
パワーの測定と評価について正しいのはどれか?2つ選べ。
Wingate anaerobic テストは、体重の7.5%の負荷で30秒全力ペダリングした際のパワーを測定する。, ロー・パワーの評価指標として、最大酸素摂取量が用いられる。
83
歯および口腔の外傷として誤っているのはどれか?
歯の完全脱臼の際は乾燥した清潔なガーゼで抜けた歯をくるみ、直ちに医療機関を受診する。
84
頚椎の外傷・障害について誤っているのはどれか?2つ選べ。
脱臼や骨折がなく神経症状を生じるものを頚椎捻挫という。, C5神経根が障害された場合、上腕三頭筋の筋力が低下しやすい。
85
副腎皮質から分泌されるホルモンとして正しいのはどれか?2つ選べ。
アルドステロン, コルチゾール
86
高齢者に特徴的なスポーツ外傷・障害とその主な要因の組み合わせで誤っているのはどれか?2つ選べ。
内反膝 ー 大腿骨外側顆関節軟骨の摩耗, 骨粗鬆症 ー 骨密度が若年成人の80%未満
87
海外遠征時の感染症について正しいのはどれか?2つ選べ。
狂犬病は、ウイルスに感染した動物に咬まれることで感染する。, 破傷風の予防にはワクチンが有効である。
88
膝関節外傷・障害の徒手検査について正しい組み合わせはどれか?
腸脛靭帯炎 ー grasping test
89
図を参照にし、骨盤帯、股関節の解剖学的特徴点として正しい組み合わせはどれか?
A:鼠径靭帯 F:大転子 H:小転子 J:坐骨結節
90
たんぱく質の代謝について誤っているのはどれか?
分岐アミノ酸(BCAA)にはロイシン、イソロイシン、アラニンがある。
91
鉄欠乏性貧血について誤っているのはどれか?
非ヘム鉄の方がヘム鉄より吸収されやすい。
92
心理的スキルのトレーニングにおいて誤っているのはどれか?
プレーのフィードバックにおいて初心者には詳細な情報を提供し、熟練者には単純な言葉でポイントを示す。
93
回転運動の力学について正しいのはどれか?2つ選べ。
モーメントアームとは力の作用線と直交する回転軸からの線の長さである。, 慣性モーメントの大きさは質量が回転軸のまわりにどのように分布しているかに影響を受ける。
94
外出血の止血法について誤っているのはどれか?2つ選べ。
止血帯法は四肢だけではなく体幹にも用いることができる。, 止血帯は皮膚を締め付けやすいように幅3cm以内のものを用意する。
95
膝関節の運動として誤っているのはどれか?2つ選べ。
大腿脛骨間の滑りと転がり運動は、膝屈曲位ほど転がりの割合が大きい。, Q-angleが大きい場合、膝伸展筋力が膝蓋骨を内側偏位させるベクトルが増す。
96
皮膚疾患について正しいのはどれか?2つ選べ。
水疱ができる前の赤くなって腫れや痛みが出た段階で保護する。, 胼胝は痛みが強くないうちに角層を削る。
97
月経障害について誤っているのはどれか?2つ選べ。
月経に関する障害や異常の有無に関する診断は、選手個人で行うことが重要である。, 予防には50g/日程度の炭水化物摂取を心がける。
98
創傷治癒について正しいのはどれか?2つ選べ。
損傷部位がコラーゲン繊維に置き換わることで軟部組織は修復する。, 軟部組織の修復過程において、適切な張力が作用することでコラーゲン繊維は一方的に配列する。
99
顔面の外傷について誤っているのはどれか?
上顎骨は他の顔面の骨と比較して弱い外力で骨折する。
100
身体組成の測定方法について誤っているのはどれか?2つ選べ。
水中体重法はパスカルの基本原理を使用している。, インピーダンス法では脱水状態や水分の多量摂取の影響を受けない。