問題一覧
1
日本国憲法第25条で国が努めなければならないと定めているのはどれか
公衆衛生の向上
2
医療法で『地域の医療従事者の資質の向上を図るための研修を行わせる能力を有する』と定められているのは
地域医療支援病院
3
世界保健機関が定義する健康について正しいのは
肉体的、精神的及び社会的に満たされた状態である
4
平均寿命で正しいのは
0歳の平均余命
5
健康の説明で適切なのは
障害を持っていてもその人なりの健康がある
6
保健所の設置主体で正しいのは
都道府県
7
市町村保健センターの業務は
地域に密着した健康相談
8
医療法には『診療所とは、患者を入院させるための施設を有しないもの又は○人以下の患者を入院させるための施設を有するもの』と定める○に入るのは
19
9
チーム医療で正しいのは
メンバー間で情報を共有して意思決定をする
10
一般病床の看護職員の配置基準は入院患者○人に対して看護師及び准看護師1人と法令で定められておる○に入るのは
3
11
生活保護法に基づき保護を決定するのは
福祉事務所
12
要介護者に対し看護、医学的管理のもとにおいて必要な医療や日常生活上の世話を行う施設は
介護老人保健施設
13
介護老人保健施設はどれか
要介護者が入所し、必要な医療や日常生活の援助を受ける姿が施設
14
生医師の指示を受けて看護師が行うことのできる業務は
静脈内注射
15
保健師助産師看護師法で規定されている看護師の義務は
秘密の保持
16
キューブラー、ロス、Eによる死にゆく人の心理過程で第二段階は
死ななければならないことへの怒り
17
医療法で医療機関に義務付けられているのは
医療安全管理者の配置
18
良質の医療を受ける権利を宣言しているのは
リスボン宣言
19
終末期に自分がどのような医療を受けるかあらかじめ文書で示しておくのは
リビングウィル
20
健康増進のための食習慣で適切なのは
食事は1日三回
21
健康増進法に定められていないのは
特定給食施設での調理技術の審査
22
健康日本21でタバコの対策として取り組んでいる目標は
公共の場での分煙の徹底
23
写真見て〜👀
医療保護入院
24
精神保健福祉センターの役割は
市町村への精神保健業務の技術指導
25
母子保健法が規定するのは
新生児訪問指導
26
出生前診断について正しいのは
胎児異常を理由に人工妊娠中絶はできない
27
母子保健施策でないものは
子宮がん検診
28
感染症の予防および感染症の患者に関する法律で定める一類感染症はどれか
エボラ出血熱
29
感染症と保健所への届出期間の組み合わせで正しいのは
E型肝炎ー診断後直ちに
30
インフルエンザが流行しているが、小規模多機能型居宅介護を行う事業所では羅漢者はいない。この事業所で看護師が行うラカン予防の対策で最も適切なのは
利用者に手洗いを勧める
31
医薬品に関する禁忌を示すことが定められているのはどれか
添付文書
32
医療機関における麻薬に取り扱いについて正しいのは
麻薬注射後の使用後のアンプルは麻薬管理責任者に返却する
33
薬事法による毒薬の表示はどれか
黒地、白枠、白字
34
環境基本法で環境基準が規定されているのは
大気
35
環境要因と健康への影響の組み合わせで正しいのは
光化学オキシダントー粘膜刺激
36
国際社会が抱えるヘルスケアを含む課題に対して、すべての国に適用される普遍的な目標で2015年の国際サミットで採択されたのは
持続可能な開発目標
37
介護保険法に基づき設置されるのはどれか
地域包括支援センター
38
介護保険制度の開始後、認定者数の増加が最も著しいのは
要支援1.2
39
介護保険制度における保険者は
市町村及び特別区
40
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づき、障害者が利用できるサービスは
共同生活援助(グループホーム)
41
患者の自立支援で適切なのはどれか2つ
不足している知識を補う, 発病前の生活習慣を尊重する
42
交際生活機能分類(ICF)の構成要素は
参加, 心身機能、構造