暗記メーカー
ログイン
足部の骨
  • 真剣佑の左腕

  • 問題数 31 • 1/24/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    距腿関節の特徴について ・自由度(1)=(2) ・凸面(3)と凹面(4)により構成 ・(5)+(6)=距腿関節 ・安定性は(7)への距骨の適合による

    1, 背屈、底屈, 距骨滑車, 遠位腓骨関節部, 距骨, 脛骨、腓骨, ほぞ穴

  • 2

    横(後方)アーチを構成する骨は何か

    内・中・外楔状骨, 立方骨

  • 3

    横(前方)アーチに働く筋を答えろ

    母趾内転筋, 長趾伸筋, 骨間膜

  • 4

    距骨と腓骨を繋ぐ靱帯をなんというか

    前距腓靭帯、ATFL

  • 5

    足関節、リスフラン関節・ショパール関節の3平面(複合)運動は何か

    回外、回内

  • 6

    足部を構成する骨を全て答えろ

    距骨, 踵骨, 立方骨, 舟状骨, 楔状骨, 中足骨, 基節骨, 中節骨, 末節骨

  • 7

    足関節の回内はなんの複合運動か

    背屈, 外がえし, 外旋

  • 8

    基節骨と中足骨の間の関節をなんというか

    中足趾節間関節、MTP

  • 9

    距腿関節の安定と動作について ・距腿関節の最大屈曲位で(1)が起こる ・大部分の(2)と(3)がゆるむ肢位 ・(4)の緊張がゆるむ肢位

    ゆるみ, 側副靭帯, 底屈筋, 両果間内部

  • 10

    内側縦アーチの安定化機能を果たす機能をなんというか

    トラス機能

  • 11

    底屈・外返しに働く筋は何か

    短腓骨筋, 長腓骨筋

  • 12

    足部の骨は全部で何個か

    26個

  • 13

    距舟関節と踵立関節からなる関節をなんというか

    横足根関節、ショパール関節

  • 14

    脛骨と舟状骨・踵骨・距骨を繋ぐ靱帯をなんというか

    三角靭帯

  • 15

    舟状骨と中足骨の間の関節をなんというか

    足根中足関節、リスフラン関節

  • 16

    背屈・外がえしに働く筋は何か

    長趾伸筋, 第3腓骨筋

  • 17

    底屈・内返しに働く筋は何か

    後脛骨筋, 長母趾屈筋, 長趾屈筋

  • 18

    外側縦アーチを構成する骨を答えろ

    踵骨, 立方骨, 第4〜5中足骨

  • 19

    足関節回外はなんの複合運動か

    底屈, 内がえし, 内旋

  • 20

    内側縦アーチに働く筋を答えろ

    長趾屈筋, 長母趾屈筋, 後脛骨筋, 前脛骨筋, 長母趾伸筋, 母趾外転筋

  • 21

    ショパール・リスフラン関節の矢状面、前額面、水平面での運動はそれぞれ何か

    背屈、底屈, 外がえし、内がえし, 外転、内転

  • 22

    内側縦アーチを構成する骨は何か

    踵骨, 舟状骨, 楔状骨, 第1〜3中足骨

  • 23

    踵骨と腓骨を繋ぐ靱帯をなんというか

    踵腓靭帯

  • 24

    足関節の矢状面、前額面、水平面での運動をそれぞれ答えろ

    背屈、底屈, 外がえし、内がえし, 外旋、内旋

  • 25

    距腿関節の安定性と動作について ・距腿関節の最大背屈位で(1)が起こる ・大部分の(2)と(3)が(4)される肢位 ・(5)の大きい前方部分が(6)にしっかりはまる

    はめ込み, 側副靭帯, 底屈筋, 伸張, 距骨滑車, ほぞ穴

  • 26

    背屈・内返しに働く筋は何か

    長母趾伸筋, 前脛骨筋

  • 27

    足関節の関節包内運動において凸面での運動では転がりと滑りは(1)

    逆方向

  • 28

    トラス機能は何に機能するか

    内側縦アーチの安定化

  • 29

    足趾の背屈は足底腱膜や足趾屈筋を緊張させ、内側縦アーチが挙上する機能をなんというか

    ウインドラス機能

  • 30

    横(前方)アーチを構成する骨は何か

    第1〜5中足骨

  • 31

    外側縦アーチに働く筋を答えろ

    長腓骨筋, 小趾外転筋, 短腓骨筋