問題一覧
1
一1
生殖
2
一2
無性生殖
3
一3
栄養生殖
4
一4
同じ。
5
二1
有性生殖
6
二2
卵, 精子
7
二3
生殖細胞
8
二4
受精
9
二5
受精卵
10
二6
胚
11
二7
発生
12
二8
EBCD
13
三1
めしべの柱頭
14
三2
花粉
15
三3
受粉
16
三4
花粉管
17
三5
精細胞, 卵細胞
18
三6
胚
19
三7
胚珠
20
四1
イ
21
四2
A
22
四3
大きくなっている。
23
四4
A
24
四5
染色体
25
四6
数, 大きさ
26
四7
細胞分裂
27
四8
成長点
28
五1
塩酸
29
五2
細胞を一つ一つ離れやすくする役割。
30
五3
酢酸オルセイン溶液
31
五4
核, 染色体
32
五5
細胞の重なりを少なくするため。
33
五6
体細胞
34
五7
体細胞分裂
35
五8
成長, 分裂
36
五9
ECFDB
37
五10
2
38
五11
ウ
39
五12
種類
40
六1
受精
41
六2
同じ。
42
六3
ウ
43
六4
減数分裂
44
六5 ◯●2つの場合
◯, ◯●, ◯●
45
一1
花粉管
46
一2
精細胞
47
一3
卵細胞
48
一4
生殖細胞
49
一5
受精
50
二1
体細胞分裂
51
二2
ウ
52
二3
染色体
53
二4
EDCB
54
三1
有性生殖
55
三2
減数分裂
56
三3
半分になる。
57
三4◯●2つの場合
●, ◯●
58
一1
形質
59
一2
遺伝
60
一3
遺伝子
61
一4
染色体
62
一5
同じ。, 同じ。
63
一6
純系
64
一7
自家受粉
65
一8
対立形質
66
一9
丸い種子
67
一10
顕性形質, 潜性形質
68
二1
顕性, 顕性, 潜性
69
二2
3, 1
70
一1
AA, aa
71
一2
分離の法則
72
一3
Aa, Aa, Aa, Aa
73
一4
A, a
74
一5
3
75
一6
3, 1
76
一7
AA:Aa:aa, 1:2:1
77
一8
DNA
78
一9
遺伝子組換え
79
一1
AA, Aa, aa
80
一2
丸, 丸, しわ
81
二1①
AA, 丸
82
二1②
AA, 丸
83
二1③
AA, 丸
84
二1④
AA, 丸
85
二2
丸
86
三1①
aa, しわ
87
三1②
aa, しわ
88
三1③
aa, しわ
89
三1④
aa, しわ
90
三2
しわ
91
四1①
Aa, 丸
92
四1②
Aa, 丸
93
四1③
Aa, 丸
94
四1④
Aa, 丸
95
四2
丸
96
五1①
AA, 丸
97
五1②
Aa, 丸
98
五1③
Aa, 丸
99
五1④
aa, しわ