問題一覧
1
これらの道具は制作のどの過程に使われるか
縫う
2
これらの道具は作成のどの過程で使われるか上、下の順に答えなさい
大きさを測る、型紙を作る、しるしを付ける
3
これらの道具は作成のどの家庭に使われるか左、真ん中、右、の順に答えなさい
裁断する、糸を切る、仕上げる、その他
4
布作品の作成手順をこたえろ 上から順 ( )を立てる どのような用途のものを 作るか考える ( )する 必要な( )を測る ( )を選ぶ( )を準備する ( )する 自分なりに工夫し実際に縫う ( )をつける 布を( ) 縫い合わせる 使用して確かめる 生活で( )し使い心地を確かめる 評価し、改善する 相互評価をし次の製作に生かす
計画, 準備, 大きさ, 布, 用具, 製作, しるし, 裁つ, 活用
5
布の伸び方の違いについてこたえよ 伸びやすい→( )方向に引っ張った時
斜め
6
布の伸び方について答えよ 少し伸びる→( )方向に引っ張った時
よこ
7
布の伸び方について答えよ 伸びにくい→( )方向に引っ張った時
たて
8
作るものが決まったら必要な大きさを測ったり、体を( )したりします。 そして作りたいものの形や大きさを平面展開させた( )を準備します。市販の( )を利用する場合は、形や大きさが合うものを選びます。 布を準備する時は色や柄のほか、( )を見て丈夫さや( )のしやすさを考えて選びましょう。 また必要な量は布幅や( )の置き方を考えて見積もりましょう。
採寸, 型紙, 型紙, 表示, 手入れ, 型紙
9
アイロンのかけ方の手順を答えよ ( )→カフス→( )→( )→前身頃→( )
襟, 袖, 肩, 後ろ身頃
10
アイロンのかけ方の手順をこたえよ 襟→( )→袖→肩→( )→後ろ身頃
カフス, 前身頃
11
アイロン仕上げ200℃以下の場合 繊維名をこたえろ
綿、麻
12
アイロン仕上げ150℃以下の場合 繊維名をこたえろ
ポリエステル、毛、絹
13
アイロン仕上げ110℃以下の場合 繊維名をこたえろ
ナイロン、アクリル
14
住まいの役割をこたえよ
( )と生活を守る, ( )と健康をもたらす, 子どもが育ち( )が( )
15
住空間を5つ答えよ
家族共有の空間, 生理、衛生の空間, 家事作業の空間, 移動と収納の空間, 個人生活の空間
16
部屋の使い方を2つ答えよ
食寝分離, 就寝分離
17
日本の住まいの特徴は?
高温多湿
18
引き戸を説明せよ
障子やふすまなどの引き違いの戸
19
引き戸のメリットは?
開ける部分の面積を調節することで、取り入れる風の量を調節出来る
20
玄関で( )を脱ぐ
履き物
21
和室の住まいの特徴は?
畳や床に直接座る
22
畳の特徴は?
保温性、吸湿性がある
23
畳は冬に( )夏は( )とする
暖かく, さらり
24
日本の住まいや住まい方は( )や 地域の( )に合わせて各地でそれぞれ工夫されてきた
季節, 気候風土
25
住まいの中で起こる事故をなんというか
家庭内事故
26
0~4歳は( )の割合が高い
窒息事故
27
衣服は来ているうちに( )が付いたり( )や( )が生じたりする 汚れを放置すると( )になるなど見てわかる品質低下が見られる他 保温性、( )、( )、など ( )の性能が低下する
汚れ, ほころび, しわ, しみ, 吸水性, 強度, 布
28
手洗いの手順をこたえよ もみ洗い→( )→ねじり絞り→( )
つまみ洗い, すすぎ
29
手洗いの手順を答えよ ( )→つまみ洗い→( )→すすぎ
ら
30
せっけんとは
天然油脂を原料とする洗剤
31
合成洗剤とは
天然油脂や石油などを原料とするせっけん以外の洗剤
32
衣類の干し方を4つ答えよ
日干し, 陰干し, つり干し, 平干し
33
ミシンの各部の名称をこたえよ
ミシンの名称
34
ブックカバーのつくる順番を答えよ しるし付け、裁断→( )→一辺を縫う→( )→返し口を縫う
平ゴムとリボンを付ける, 三辺を縫う
35
ブックカバーのつくる順番を答えよ ( )→平ゴムとリボンを付ける→( )→( )→返し口を縫う
しるし付け、裁断, 一辺を縫う, 三辺を縫う
36
和式と洋式を組み合わせることをなんというか
和洋折衷
37
住まいが原因で起こる体調不良をなんというか
シックハウス症候群
38
住まいのバリアフリーとは?
誰もが安心して安全に気持ちよく生活できるような工夫
39
ユニバーサルデザインとは?
全ての人が安全で快適に暮らせるように考えられたデザイン
40
心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすことをなんというか
ヒートショック
41
地震の二次災害として何を気をつけるか
通電火災