問題一覧
1
第一次世界大戦後にイタリアからヨーロッパに広がり、国家の強力な統制下で共産主義や議会主義を否定し、国外に対しては侵略を推進するといった特徴をもつ政治体制
ファシズム
2
ファシズムの立場に立ちヴェルサイユ体制の打破を訴えたドイツの政党の正式名称と略称を答えろ
国民社会主義ドイツ労働者党, ナチ党
3
ナチ党の党首となり、1933年に首相となったのは誰か
ヒトラー
4
ヒトラーがフランス•ベルギーによるルール占領と激しいインフレによる混乱の中で1923年に起こした出来事
ミュンヘン一揆
5
1933年にドイツで制定された行政府に立法権を委ねる法
全権委任法
6
ヴェルサイユ体制の打破を目指すドイツが1935年に発した宣言
再軍備宣言
7
ロカルノ条約を破棄したドイツが1936年3月に行った軍事行動
ラインラント進駐
8
イギリス、フランスはドイツの反共政策に期待してドイツの膨張政策を黙認した。この政策をなんと言うか
宥和政策
9
イタリアが1935年から侵略を行った国
エチオピア
10
1936年に始まりイタリアとドイツが右翼、軍部の支持する側に立って介入した戦争
スペイン内戦
11
スペイン内戦の出来事でイタリア、ドイツの支持を受け、戦争に勝利したのは誰か
フランコ
12
ドイツがチェコスロヴァキアにスデーテン地方の割譲を要求したことをきっかけに開催された英仏独伊4国による会談
ミュンヘン会談
13
旅順や大連を含む関東州と南満州鉄道附属地の守備を担当し後に中国東北部を中心に様々な事件を引き起こす軍
関東軍
14
関東軍が1931年9月に奉天郊外の満鉄線路を爆破して軍事行動を開始した事件
柳条湖事件
15
柳条湖事件を皮切りに戦線は拡大し満州の主要都市は次々に占領されていった出来事
満州事変
16
満州事変の結果1932年3月に建国が宣言された国
満州国
17
満州国は清国最後の皇帝である溥儀を担ぎ出して成立しておりその溥儀が就任した役職は何か
執政
18
柳条湖事件の事実関係を確認するために国際連盟から派遣された調査団
リットン調査団
19
1931年に金輸出再禁止を断行した大蔵大臣
高橋是清
20
1932年5月に海軍青年将校が首相を暗殺する事件
五一五事件
21
五一五事件で暗殺された首相
犬養毅
22
1936年2月に陸軍青年将校が東京の一部を占拠する事件
二二六事件
23
二二六事件が起こった当時の陸軍内部では主張の違いから対立が起きており二二六事件を起こした派閥をなんと言うか
皇道派
24
二二六事件の後に成立した内閣で首相を務め膨大な軍備拡張を行った人物
広田弘雅
25
1937年に日本、ドイツ、イタリアの間で締結された協定
日独伊三国防共協定
26
日本の輸出額の推移を示したグラフを見て空欄に適切な語句を書け このグラフを見ると、( )の発生に伴い日本の輸出額は急減するが、1931年ごろから回復していく。この背景には満州事変の最中に成立した犬養毅内閣の蔵相( )により、( )が断行されたため、円の価値が暴落し、いわゆる円安状態になったことがある。とくに( )輸出は1933年に( )を抜いて世界第1位となった。このため( )との間に深刻な貿易摩擦が生じるようになった。また、重化学工業化の進展は日本が原材料の確保を求めて( )に乗り出す一因となった。
世界恐慌, 高橋是清, 金輸出再禁止, 綿織物, イギリス, イギリス, 華北分離
27
日独防共協定締結の目的は何だったのだろうか、文章の空欄に適切な語句を書け ドイツでは1933年に( )を首相とする( )政権が誕生した。この政権は反( )的政策を実行していた。一方、ソ連を中心とする( )はその第七回世界大会において( )とドイツを敵と見なすことを決議した。つまり、( )もドイツも対ソ連及び( )政策においてその立場は同じであり、国防上並びに赤化対策上ともに連携していくことが得策と考えられ、日独防共協定が締結された。なお、1937年にはこの協定に( )が加わって( )になった。
ヒトラー, ナチ党, 共産主義, コミンテルン, 日本, 日本, 共産主義, イタリア, 日独伊三国防共協定
28
誰のなんと言う絵画か
パブロ・ピカソ, ゲルニカ
29
ヒトラーは何と言う目標を掲げ政策を行ったか
民族共同体
30
1936年12月、張学良が蔣介石を監禁し抗日の実施を迫った事件
西安事件
31
西安事件を契機に1937年7月、中国共産党と国民政府の間で内戦停止に合意したこと
第2次国共合作
32
1937年7月7日に起こった、日本と中国との全面戦争が開始されるきっかけとなった事件
虚構橋事件
33
1937年12月、日本軍は国民政府の首都を占領しその際に多くの市民や武器を捨てた兵士を殺害した都市
南京
34
国民政府を対手とせず、と声明し和平の道を閉ざした当時の日本の首相
近衛文麿
35
日本軍により1939年から無差別爆撃を受けた国民政府の首都
重慶
36
戦時下の日本では戦争の遂行に即した生活態度を求める運動がメディアを組織して展開された運動
国民精神総動員運動
37
1938に制定された議会の承認なしに人とモノを動員する法律
国家総動員法
38
1939年に施行された労働力を確保するため工場へ動員をはかった勅令
国民徴用令
39
1940年、政党はすべて解散し知事や市町村長を支部長とする国民統合組織が結成された組織
大政翼賛会
40
大政翼賛会の下部組織として地域に作られた組織
隣組、町内会、部落会
41
日本は中国に対抗するために国民政府の有力者に南京国民政府をつくらせた。この政府の有力者は誰か
汪兆銘
42
日中戦争の展開を示した地図を見て次の①~⑤に該当する場所を地図中のa~gから順に選べ ①張学良が蔣介石を監禁し抗日の実施を迫った場所 ②日本と中国が全面戦争を開始するきっかけとなる事件が起こった場所 ③拠点を移して抗戦を続ける国民政府に対し日本軍が無差別爆撃を行った場所 ④国民政府の有力者であった汪兆銘に日本が作らせた新たな国民政府の根拠地 ⑤長征を終えた中国共産党が抗日の拠点とした場所
e, b, f, c, d
43
Aさんは日中戦争について発表するために図書館で調べてポイントをメモした。そのメモを先生に見てもらったところ、誤っているものがあると指摘された。メモのうち誤っているものをすべて選べ。 ①張学良は西安で蔣介石を監禁し抗日の実施を迫った ②1937年7月7日に起こった柳条湖事件をきっかけに日中は全面戦争に突入した。 ③中国共産党と国民政府は抗日民族統一戦線を結成し抗戦体制を整えた ④近衛文麿首相はこの戦争に対し声明を発表し和平の道を閉ざした ⑤国民政府は南京に移って抗戦を続けたため、戦争は長期化した
②, ⑤
44
1939年8月、ドイツとソ連との間で締結された条約
独ソ不可侵条約
45
1941年6月、ドイツがソ連に奇襲攻撃して始まった戦争
独ソ戦
46
1941年にアメリカのローズヴェルト大統領とイギリスのチャーチル首相が大西洋上で会談して発表した新たな国際秩序構想
大西洋憲章
47
1940年に日本がドイツ、イタリアとの間に締結した枢軸国の同盟
日独伊三国同盟
48
援蔣ルートの遮断と資源獲得を目的に日本軍が進駐した場所
仏領インドシナ北部
49
1941年4月、日本政府が北方の安全確保とアメリカへの対抗のためにソ連と締結した条約
日ソ中立条約
50
仏領インドシナ南部に進駐した日本に対して、米、英が輸出禁止を行った資源
石油
51
1941年10月に陸軍大臣から首相となり対米戦争を開始した人物
東条英機
52
1941年12月、日本軍が奇襲したのはハワイのどこの場所か。また、イギリス領ではどこか
真珠湾, マレー半島
53
日本に満州事変以前の状態への復帰を要求したアメリカの最後通牒
ハルノート
54
1943年2月、ドイツ軍がソ連軍に敗北した戦い
スターリングラードの戦い
55
1942年6月、日本軍がアメリカ軍に敗れ空母4隻を失った戦い
ミッドウェー海戦
56
日本軍のマレー半島上陸、真珠湾攻撃の場所をそれぞれア~エから選べ
イ, ウ
57
ドイツによって占領された地域ではユダヤ人の隔離政策が行われた。隔離されたユダヤ人の集住区はなんと言うか
ゲットー
58
ドイツによって絶滅収容所がつくられ、労働力として価値のないと認定された人々が送り込まれ虐殺されたこと
ホロコースト
59
日中戦争では国際法に違反する兵器が戦線で使用されたがそれは何か
毒ガス, 細菌兵器
60
中国のハルビンで人体実験による細菌戦研究を行っていた部隊
731部隊
61
満州国では日本国内の農民に既耕地を分配して入植させたこと
満州移民
62
朝鮮や台湾などの植民地や沖縄で行われた神社参拝の強要や日本語教育などの政策
皇民化政策
63
1940年以降に朝鮮で実施された日本の家族制度を強制し日本式に名前を変える政策
創氏改名
64
欧米の植民地支配からアジアを解放して日本を中心とした共存共栄の新しい秩序をつくるという日本政府が発したスローガン
大東亜共栄圏
65
1943年11月、日本政府が支配地域の指導者を集めた会議
大東亜会議
66
東南アジアでは抗日運動の組織が作られたが華僑が展開した抗日運動に対して日本軍による虐殺事件が行われた地域
シンガポール
67
ポスターはアジア太平洋戦争中に描かれたものでポスターのなかの女性たちは国家が掲げられている三つの国を表している。ポスターに関する説明文として正しいものを①~④から1つ選べ ①当時のフランス政府はインドシナなどの植民地を維持するため、日本との共同統治を行う道を選んだ。 ②3か国の人々は大東亜共栄圏のもと、みな平等な権利を有していた ③赤い服を着ているのは日本の同盟国のドイツ人である。 ④白い服を着ている人の国では、当時日本による過酷な支配は行われなかった
①
68
枢軸国の支配と日本のアジア支配に関して述べた文a~dについて正しいものの組み合わせを下の①~④から1つ選べ。 a.フランスのヴィシー政権は反ドイツを主張しホロコーストに協力しなかった。 b.ドイツに占領されたポーランドでは、ユダヤ人の隔離政策が行われた。 c.日本の植民地であった朝鮮には徴兵制が施行されなかった。 d.朝鮮では日本式に名前を変える創氏改名が実施された ①a,c ②a,d ③b,c ④b,d
④
69
兵力や労働力不足が深刻になるなか、1943年に20歳以上の学生を入隊させ、戦場に送ったこと
学徒出陣
70
1941年、小学校は少国民を育成するために改編されその後の学校の名称をなんと言うか
国民学校
71
戦局の悪化を受け、大都市の子供たちを集団で農村部へ避難させたこと
学童疎開
72
1945年、本土決戦に備えて一億玉砕のスローガンのもと女性も戦闘員として動員するしくみが整えられた。大政翼賛会を解散させて作った組織をなんと言うか
国民義勇隊
73
1944年6月、アメリカ、イギリス、ソ連などの連合軍が行った大規模な作戦
ノルマンディー上陸作戦
74
1945年3月末から地上戦が展開され住民に大きな犠牲が生じた地域
沖縄
75
1943年、アメリカ、イギリス、中国の首脳が会談し日本の植民地を独立、返還させる宣言
カイロ宣言
76
1945年2月、アメリカ、イギリス、ソ連の首脳が会談しドイツの占領方針とソ連の対日参戦が約束された会談
ヤルタ会談
77
1945年7月、アメリカ、イギリス、中国の名で戦後処理方針と日本の無条件降伏が勧告された宣言
ポツダム宣言
78
ポツダム宣言を黙殺したため1945年8月6日に原子爆弾が投下された都市
広島
79
広島の都市に続き1945年8月9日に原子爆弾が投下された都市
長崎
80
1945年8月8日、ソ連は日本との条約を破って宣戦布告し満州、千島列島への侵攻を開始した。この条約は何か
日ソ中立条約
81
日本の無条件降伏を国民に告げた天皇のラジオ放送をなんと言うか
玉音放送