問題一覧
1
ブドウでは(立木仕立て・棚仕立て)が行われる
棚仕立て
2
トルコギキョウの原産地・科名を答えよ
北アメリカ, リンドウ科
3
接ぎ木は一般的に( )で行われる
近縁種
4
ベゴニアは1回の交配で得られる種子の数が(多い・少ない)
多い
5
スイセンの大杯系は( )茎( )花である
一茎一花
6
スイートピーの学名は?
Lathyrus adoratus
7
オウトウとブドウは( )糖が少ない
ショ糖
8
スイセンの房咲きのものは( )茎( )花である
一茎多花
9
ブドウの果糖とブドウ糖の比は?
果糖:ブドウ糖=1:1
10
カンキツ類にショ糖はどれくらい含まれているか?
50%
11
DIF=( )( )( )
昼の温度, -, 夜の温度
12
カーネーションは(長日・短日)植物である
長日
13
アジサイの別名は?
ハイドランジア
14
カキは(頂生花芽・頂腋生花芽・腋花芽)を形成する
頂腋生花芽
15
カキでは(立木仕立て・棚仕立て)が行われる
立木仕立て
16
ペチュニアは1回の交配で得られる種子の数が(多い・少ない)
多い
17
ツツジの原産地は?
アジア
18
キンギョソウは( )科
オオバコ
19
昼と夜の温度差を何というか?
DIF
20
ポインセチアの適温は?
15~30℃
21
秋ギクを正月に出すために( )を維持して( )ことができる( )栽培を行う
長日, 花芽分化を遅らせる, 電照
22
アポミクシスの例を挙げよ
カンキツ類の珠心胚
23
キャベツは1回の交配で得られる種子の数が(多い・少ない)
少ない
24
スイセンの球根は( )である
りん茎
25
キュアリングを行う作物を3つ答えよ
カボチャ・サツマイモ・ジャガイモ
26
ガーベラは( )用として使われる
花だん
27
スイートピーの花弁の形を何というか?
蝶形
28
トルコギキョウでは( )して( )が( )対展開するまでに( )することでロゼット化する
種子吸水, 本葉, 2, 高温遭遇
29
キュアリングは収穫直後に( )に数日間おくことで( )に( )を形成させて病害虫の侵入を防ぐものである
高温高湿(32~35℃、85~90%), 傷口, コルク層
30
キュウリは1回の交配で得られる種子の数が(多い・少ない)
多い
31
オウトウの果糖とブドウ糖の比は?
果糖:ブドウ糖=1:1
32
カーネーションの開花時期は?
4~6月、10月、11月
33
キウイでは(立木仕立て・棚仕立て)が行われる
棚仕立て
34
トマトは1回の交配で得られる種子の数が(多い・少ない)
多い
35
日本におけるバラの生産量上位の都道府県3つ答えよ
愛知、静岡、福岡
36
ブドウは( )科である
ブドウ
37
スイカは1回の交配で得られる種子の数が(多い・少ない)
多い
38
マリーゴールドは( )用である
花だん
39
クリは(頂生花芽・頂腋生花芽・腋花芽)を形成する
頂腋生花芽
40
モモは( )科である
バラ
41
ガーベラは( )科である
キク
42
アルストロメリアは( )年生植物であり( )で繁殖する。( )でも増殖できる
多, 株分け, 種子
43
ポインセチアの原産地・科名を答えよ
メキシコ, トウダイグサ科
44
カンキツ類の果糖とブドウ糖の比は?
果糖:ブドウ糖=1:1
45
マリーゴールドは( )の( )を(増加・低下)させ、クリーニングクロップとして使われる
土壌線虫, 生息密度, 低下
46
アジサイは( )性( )木である
落葉性低木
47
カーネーションの花の咲き方の特徴を何というか?
四季咲き性
48
モモでは(立木仕立て・棚仕立て)が行われる
立木仕立て
49
アサガオは1回の交配で得られる種子の数が(多い・少ない)
少ない
50
トルコギキョウの播種時期と出荷時期を答えよ
播種:9月中旬~11月上旬, 出荷:3月~7月
51
オモダカは( )科 ( )年生( )葉雑草であり、( )形の葉をしている
オモダカ, 多, 広, 矢尻
52
水田の難防除雑草を3つ挙げよ
クログワイ・オモダカ・シズイ
53
ウメは( )科である
バラ
54
アルストロメリアの原産地は?
南アメリカ
55
アルストロメリアが花を咲かせるのはいつ?
5~7月
56
スイートピーは( )で絡みながら伸びていく
巻きひげ
57
ポインセチアの着色部は何か?
苞葉 ※苞葉:芽やつぼみをつつんでいる小型の葉
58
アジサイの学名は?
Hydrangea macrophylla
59
ナシに含まれる糖を多い順に答えよ
ショ糖>果糖>ブドウ糖
60
コチョウランの原産地は?
東南アジア
61
葉は展開するものの節間伸長がみられず成長停止に近い状態にあることを何というか?
ロゼット
62
ビワは(頂花芽・頂腋生花芽・腋花芽)を形成する
頂花芽
63
スイセンの学名は?
Narcissus spp.
64
シュッコンカスミソウは( )科である
ナデシコ
65
DIFがマイナスであるとどうなるか?
草丈の伸長が抑制される
66
ナスは1回の交配で得られる種子の数が(多い・少ない)
多い
67
スイセンの一茎多花のものを( )という
房咲き
68
スイセンの一茎一花の品種を( )系という
大杯
69
切り花の出荷本数の上位2品目を答えよ
1位:キク 2位:カーネーション
70
ダイコンは1回の交配で得られる種子の数が(多い・少ない)
少ない
71
ウメでは(立木仕立て・棚仕立て)が行われる
立木仕立て
72
枝・根など母樹から一部をとり、土中などで不定根・不定芽を発生させ独立した個体を育成する手法を何というか?
挿し木繁殖法
73
ハクサイは1回の交配で得られる種子の数が(多い・少ない)
少ない
74
無性的な種子繁殖を何というか?
アポミクシス
75
プリムラは1回の交配で得られる種子の数が(多い・少ない)
多い
76
キクは(長日・短日)植物である
短日
77
シュッコンカスミソウは( )としてよく使われる
ドライフラワー
78
マリーゴールドは土壌線虫の生息密度を低下させ( )としても使われる
クリーニングクロップ
79
シクラメンは1回の交配で得られる種子の数が(多い・少ない)
多い
80
マリーゴールドは( )科
キク
81
カーネーションの科名を答えよ
ナデシコ科
82
イヌホタルイは( )科である。 ( )年生植物で( )葉をしている
カヤツリグサ, 多, 線状の細長い葉
83
スイートピーは1回の交配で得られる種子の数が(多い・少ない)
少ない
84
ダリアの球根は( )根である
塊根
85
トルコギキョウでは一定期間( )にさらすことで( )打破される。これには( )処理も有効である
低温, ロゼット, ジベレリン
86
ハボタンの原産地・科名を答えよ
東アジア, アブラナ科
87
シュッコンカスミソウの学名は?
Gypsophila pariculata
88
サクランボは( )科である
バラ
89
草丈の伸長が抑制される条件をDIFに着目して答えよ
昼の温度-夜の温度がマイナスであること
90
ナシでは(立木仕立て・棚仕立て)が行われる
棚仕立て
91
果実は成熟するにつれて糖含量は(増加・減少)し酸含量は(増加・減少)する
糖含量は増加、酸含量は減少
92
果実肥大が二重成長S字曲線を描くもの4つ答えよ
モモ・ウメ・サクランボ・ブドウ
93
アジサイは( )用である
鉢物
94
環状剝皮した枝にミズゴケや培養土をまきつけ発根させた後、枝を切りはなす手法を何というか?
取り木法
95
短日植物は連続した(明期・暗期)の長さが重要で電照をすることで花芽形成が(促進・抑制)される
暗期, 抑制
96
接ぎ木は( )木と( )木の( )を( )させる
穂, 台, 形成層, 密着
97
ポインセチアは(長日・短日)植物である
短日
98
ハボタンは( )用として渡来し、( )用に改良された。現在見られるハボタンは園芸ブームに沸き、草本植物の斑入りなど葉変わりが珍重された( )以降のもの。
食, 鑑賞, 江戸時代中期