暗記メーカー
ログイン
生物 イオン
  • 10639三森 友貴

  • 問題数 78 • 5/1/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    30

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    水素イオン

    H+

  • 2

    ナトリウムイオン

    Na+

  • 3

    カリウムイオン

    K+

  • 4

    アンモニウムイオン

    NH₄+

  • 5

    銀イオン

    Ag+

  • 6

    オキソニウムイオン

    H3O+

  • 7

    カルシウムイオン

    Ca2+

  • 8

    バリウムイオン

    Ba2+

  • 9

    亜鉛イオン

    Zn2+

  • 10

    銅(Ⅱ)イオン

    Cu2+

  • 11

    鉄(Ⅱ)イオン

    Fe2+

  • 12

    鉄(Ⅲ)イオン

    Fe3+

  • 13

    アルミニウムイオン

    Al3+

  • 14

    塩化物イオン

    Cl-

  • 15

    水酸化物イオン

    OH-

  • 16

    硝酸イオン

    NO3-

  • 17

    炭酸水素イオン

    HCO3-

  • 18

    酢酸イオン

    CH3COO-

  • 19

    過マンガンイオン

    MnO4-

  • 20

    酸化物イオン

    O2-

  • 21

    硫酸イオン

    SO42-

  • 22

    炭酸イオン

    CO32-

  • 23

    ニクロム酸イオン

    Cr2O72-

  • 24

    クロム酸イオン

    CrO42-

  • 25

    リン酸イオン

    PO43-

  • 26

    1

    水素 H

  • 27

    2

    ヘリウム He

  • 28

    3

    リチウム Li

  • 29

    4

    べリリウム Be

  • 30

    5

    ホウ素 B

  • 31

    6

    炭素 C

  • 32

    7

    窒素 N

  • 33

    8

    酸素 O

  • 34

    9

    フッ素 F

  • 35

    10

    ネオン Ne

  • 36

    11

    ナトリウム Na

  • 37

    12

    マグネシウム Mg

  • 38

    13

    アルミニウム Al

  • 39

    14

    ケイ素 Si

  • 40

    15

    リン P

  • 41

    16

    硫黄 S

  • 42

    17

    塩素 Cl

  • 43

    18

    アルゴン Ar

  • 44

    19

    カリウム K

  • 45

    20

    カルシウム 20

  • 46

    水酸化ナトリウム

    NaOH

  • 47

    炭酸水素ナトリウム

    NaHCO3

  • 48

    炭酸ナトリウム

    Na2CO3

  • 49

    メタン

    CH4

  • 50

    塩化ナトリウム

    NaCl

  • 51

    硫酸

    H2SO4

  • 52

    ドライアイス

    CO2

  • 53

    水素

    H2

  • 54

    プロパン

    C3H8

  • 55

    エタノール

    C2H5OH

  • 56

    メタノール

    CH3OH

  • 57

    各電子殻に存在する電子を⚫️で表した図

    ボーア模型図

  • 58

    価電子でペアになっているもの

    非共有電子対

  • 59

    価電子で単独なもの

    不対電子

  • 60

    強酸3つ(化学式も)

    塩酸、硝酸、硫酸 HCl、HNO3,H2SO4

  • 61

    強塩基4つ

    水酸化ナトリウム、水酸化カリウム 水酸化カルシウム、水酸化バリウム NaOH,KOH,Ca(OH)2,Ba(OH)2

  • 62

    酸がH+を放出し、塩基がOH-を放出する定義

    アレーニウスの定義

  • 63

    酸がH+を与えて、塩基がH+を受け取る

    ブレンステッド・ローリーの定義

  • 64

    リトマス紙は赤色が()、青色が()

    酸、塩基

  • 65

    メチルオレンジは 酸性で黄色→() 弱酸性で→() 塩基性で()

    赤、橙、黄

  • 66

    フェノールフタレインは 酸性のとき無色から() 弱塩基性から() 塩基性から()

    無色、桃、赤

  • 67

    酢酸ナトリウム

    CH3COONa

  • 68

    シュウ酸ナトリウム

    (COONa)2

  • 69

    塩の液性において、例外的に強酸性になるもの

    硫酸水素ナトリウム(NaHSO4)

  • 70

    物質を細かくわけていとそれ以上分割できない最小の粒子にたどり着くとする原子説を唱えた人物

    デモクリトス

  • 71

    四元素説を唱えた人物

    アリストテレス

  • 72

    元素はそれ以上に簡単に物質に分割できない究極の物質 懐疑的科学者

    ボイル

  • 73

    質量保存の法則を唱えた

    ラボアジエ

  • 74

    定比例の法則

    プルースト

  • 75

    倍数比例の法則、()の原子説

    ドルトン

  • 76

    気体反応の法則

    ゲーリュサック

  • 77

    気体はその種類によらず、同温同圧のとき、同体積中に同数の分子を含む。 この分子はいくつかの原子が結合してできており、原子に分割することも出来る

    アボガドロの法則

  • 78

    化学の基本法則5つ

    質量保存の法則 定比例の法則 倍数比例の法則 気体反応の法則 アボガドロの法則