問題一覧
1
気管支喘息患者の気道にみられる病変はどれか。
好酸球の浸潤
2
呼吸不全について正しいのはどれか。
Hugh-Jones<ヒュー・ジョーンズ>分類は呼吸困難の程度を表す。
3
胃潰瘍の攻撃因子でないものはどれか。
胃粘液
4
食道癌について誤っているのはどれか。
嗄声は声帯への癌浸潤によるものが多い。
5
胃癌について誤っているのはどれか。
早期癌の浸潤は筋層までである。
6
肝転移を最も起こしやすいのはどれか。
胃癌
7
腸の疾患について誤っているのはどれか。
クローン病では癌が発生しやすい。
8
A さん(56 歳、女性、会社員)は、夕食の 1 時間後から腹痛・嘔吐が出現し救急外来 を受診した。2 か月前から自然に消失する右季肋部痛を繰り返していた。 身体所見:身長 155cm、体重 82kg。体温 38.2°C、呼吸数 16/分、脈拍 110/分、血圧 126/70mmHg。眼球結膜に黄染あり。右季肋部に圧痛あり。意識清明。 検査所見:白血球 14,960/μL、Hb12.8g/dL。総ビリルビン 8.7mg/dL、直接ビリルビン 7.2mg/dL、アミラーゼ 121IU/L、リパーゼ 45IU/L、尿素窒素 18.9mg/dL、血清クレア チニン 0.98mg/dL。CRP9.2mg/dL。 腹部超音波検査所見:胆囊壁の肥厚、胆囊の腫大、総胆管の拡張、総胆管結石を認 めた。 A さんの病態で正しいのはどれか。
閉塞性黄疸
9
経皮的動脈血酸素飽和度<SpO2>で正しいのはどれか。
動脈血中の酸素不足を早期発見できる。
10
成人患者の気管支喘息の治療で正しいのはどれか。
テオフィリンの投与中は血中濃度の測定が必要である。
11
食道について正しいのはどれか。
粘膜は重層扁平上皮である。
12
胃癌についての組合せで正しいのはどれか。
卵巣転移 ― Krukenberg<クルッケンベルグ>腫瘍
13
潰瘍性大腸炎で正しいのはどれか。
大腸癌の危険因子である。
14
A さん(48 歳、男性、会社員)は、大量の飲酒の後、急激な上腹部痛と背部痛を訴え、救急外来 を受診し、急性膵炎と診断された。 A さんの救急外来受診時の血液検査結果で予測されるのはどれか。
血清アミラーゼ値の上昇
15
1型糖尿病で正しいのはどれか。
高度のインスリン分泌障害がある。
16
糖尿病の3大合併症でないのはどれか。
心筋症
17
低値によって脂質異常症と診断される検査項目はどれか。
高比重リポ蛋白コレステロール〈HDL-C〉
18
A さん(56 歳、男性、会社員)は、デスクワークが多い仕事をしている。 40 歳時の会社の健康診断で 2 型糖尿病と診断され、紹介されたクリニックで血糖降下薬を処方されて内服を継続していた。50 歳ころから視力の低下と持続性蛋白尿を指摘され、腎臓内科を受診し食事指導を受けた。しかし、仕事が忙しく食事指導の内容を守れていなかった。1 年前から、足のしびれが出現するようになった。 A さんの現在の状況のアセスメントで適切なのはどれか。
糖尿病性神経障害が疑われる。
19
心拍出量が増加しているにもかかわらず心不全に至るのはどれか。
甲状腺機能亢進症
20
肥大型心筋症について正しいのはどれか。
拡張障害が問題となる。
21
内臓脂肪型肥満の簡易指標はどれか。
腹囲
22
糖尿病患者に合併しやすいのはどれか。
下肢の知覚鈍麻
23
急性左心不全の症状はどれか。
呼吸困難
24
心筋梗塞の危険因子となりにくいのはどれか。
骨粗鬆症